株式会社識学
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社識学
28 days ago
転職にお悩みの転職者さん必見!株式会社識学の【識学キャリア】とは??
なかなか良い企業を見つけられない、転職に悩みがある、、、。そんな時はぜひ弊社の識学キャリアへご相談ください!【結果】で評価される企業への転職をサポートいたします!本日は株式会社識学の新事業である【識学キャリア】についてご紹介します!! 【識学顧客】 × 【識学的組織で働きたい求職者】☆識学キャリアとは、識学のトレーニングを受け・実践している顧客企業へ、求職者をご紹介する人材紹介事業です☆「識学が推薦する人を採用したい」企業と「効率を重視した組織で働きたい」求職者をマッチングさせることで無駄なく、また無理にご紹介することもなく、人材を求めている企業様の採用活動をバックアップいたします!識学...
株式会社識学
3 months ago
識学社はプロバスケットボールチーム『福島ファイヤーボンズ』を応援しています!
2020年4月より、福島スポーツエンタテインメント株式会社は、組織コンサルティング会社「識学」の子会社となりました!今回は、福島スポーツエンタテインメント株式会社が運営する、プロバスケットボールチーム『福島ファイヤーボンズ』をご紹介します! ★チーム名の由来「福島県を元気に」を旗印とし、チームとして結束することで観ていただいている方々が燃えるような熱い試合をする。地元地域の絆を大事にして、最後まで福島県の代表として誇りを持って戦い抜くことを県民への約束とする。※Bonds(ボンズ)とは、絆・結束。(もともとは血縁のことで、結束・絆・くっつけるものという意味です!★公式HPはこちら!チケッ...
株式会社識学
3 months ago
転職者必見!『内定承諾に迷ったら』識学式良い転職先の見分け方!
転職者に向けた識学チャンネルおすすめ動画をご紹介!今回は『内定承諾に迷ったら』をテーマに、転職者が転職先を見極めるためのポイントを識学式に解説した動画をピックアップしました!①即内定は超危険!?企業の本質を見抜くポイントhttps://youtu.be/nQ9Q0sYtc20「入社前に知っておくべき組織の本質」をテーマにお話ししています!「その内定承諾して大丈夫?」 入ってみたら求人内容と違った…なんてことにならないように。。。こういう会社は危ない!入社前に知るべきポイントを事前にチェックして企業をしっかりと見極めましょう!②転職理由はなんだった?もう一度立ち返ろう!https://yo...
株式会社識学
3 months ago
識学社の健康運動の感染予防対策!
株式会社識学では、健康運動に力を入れており、コロナウイルスやインフルエンザなどの感染予防対策も行っております。★週4日の在宅勤務可能(職種により変動あり)社内の密を避けるためもあり、週4日の在宅勤務が可能(職種により変動あり)です。社用のPCを持ち帰りできるので、家庭にPCがない方も安心です!★時差出勤可能(職種により変動あり)通勤時間の密などを避けるためもあり、7時~19時30分の中から実働8時間(休憩1時間)であれば時差出勤が可能(職種により変動あり)です!※在宅勤務日は8時30分~17時30分の定時のみ★全社員へのマスクの配布定期的に全社員にマスクを配布しております!使い捨て用マス...
株式会社識学
4 months ago
株式会社識学 安藤社長執筆『リーダーの仮面』11月25日発売!
株式会社識学の安藤広大社長執筆本の新刊が発売されます!現在は多数のメディアでも取り上げられ、設立5年で1900社以上の企業やスポーツチームが導入し、80%以上がリピート導入!(導入事例:https://corp.shikigaku.jp/case)また、昨年2月22日には設立わずか4期目で東証マザーズへの上場を果たし、いま最も人と会社を成長させると話題のすごい組織論『識学』そんな話題の『識学』の安藤社長執筆本の新刊、「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替える思考法【リーダーの仮面】マネジメントで「いい人」になるのは、やめなさい。 ダイヤモンド社より、2020年11月25日に発...
株式会社識学
4 months ago
識学はワーキングママ・パパにもぴったりの環境をつくっています!
株式会社識学ではたくさんのワーキングママ・パパや、若い女性社員も活躍しています!本日はそんな識学社の「働きやすさ」をご紹介!★無駄な作業時間はありません!識学の組織変革のアプローチは、組織内に発生する「誤解」や「錯覚」を取り除き、組織内のメンバーひとりひとりが自らの役割と責任を正しく認識し、それを遂行していくことで、無駄のない生産性の高い組織へと変革していきます。とにかく無駄な業務・時間を排除しているので、会議は週次ミーティングのみ!週次ミーティングの目的と内容も決まっているため、ミーティングのための資料作りなんて必要はありません!★アピール残業とは無縁です!識学は、結果で管理し、プロセ...
株式会社識学
4 months ago
株式会社識学の子会社である、株式会社シキラボの山本社長にインタビュー!
こんにちは!今回は一般公開での採用が初となる、株式会社識学の子会社である株式会社シキラボの求人に伴い、株式会社シキラボについて、山本社長にインタビューさせていただきました!株式会社シキラボとはどのような組織ですか?シキラボ社は、受託開発・自社サービス・識学クラウドの大きく3つの活動を行い、toB向けWebサービス開発を通じて、様々な課題を解決する組織です。開発過程で関わる全ての人を幸せにする新たな仕組み(方程式)を提供し、パラダイムシフトを起こして世の中に大きな有益性を発揮し続けます!シキラボ社で働くやりがいや魅力を教えてください。シキラボ社で働くことの一番の魅力は、大きなゲーム開発のプ...
株式会社識学
4 months ago
株式会社識学 東京本社の施設をご紹介!
こんにちは!本日は、つい先日改装を行った株式会社識学の東京本社の設備のご紹介をいたします!~エントランス~識学社のエントランスはガラス扉から日差しが入り、明るく綺麗なエントランスです。子会社である株式会社福島スポーツエンターテイメントのプロバスケットチームのキャラクターのボンズくんのぬいぐるみがお出迎え!スクリーンには識学社の動画が配信されています。お客様はエントランスのタブレットにご用事を入力してください! ~充実した会議室~識学社では会議室の数も充実しています!徹底したルールの導入により、会議室内も常に綺麗に保たれています。WEB会議などの増加もあり、会議室の需要は非常に高くなって...
株式会社識学
5 months ago
新卒内定者の内定式を行いました!!
こんにちは!2020/10/01に株式会社識学にて、行われた新卒内定者の内定式の様子をご紹介いたします!!安藤社長からの内定証書授与 内定式では安藤社長から直接内定証書をお渡しいただきました!人材採用課のわたしも感動の瞬間です、、、!内定者より挨拶 内定者も一人ずつ役員にご挨拶!識学への気持ちや今後の目標を語っていただきました。みなさんの今後の成長がとても楽しみです!!安藤社長、梶山副社長より 安藤社長、梶山副社長、からのお言葉に、内定者の気持ちも引き締まり、やる気に満ちた表情でした!写真撮影 最後は、安藤社長、梶山副社長、池浦取締役との写真撮影。識学社にとっても記念すべき一枚になりまし...
株式会社識学
5 months ago
YouTubeにて、識学チャンネルを開設しました!!
こんにちは!株式会社識学がなんとYouTubeにて識学チャンネルを開設いたしました!!今回は識学チャンネルについて、プラットフォーム部 PFカスタマーサクセス課/PFサポート課の菊池真緒子課長にインタビューをさせていただきました。識学チャンネルを開設した目的を教えてください!識学チャンネルの開設目的は、・キャリア・転職を考えている人たちに、識学を知ってもらうこと。・タレントを起用して、識学を導入している経営者や識学社内の人達はどのような人たちなのかを不特定多数の人たちに知ってもらうこと。の2つになります。識学はいま経営者だけの理論ではなくなってきています。それに合わせて、いままで情報をピ...
株式会社識学
over 1 year ago
「ルールは縛るためのものじゃない」ー識学における“ルール”の考え方とは?ー
こんにちは!株式会社識学では、現在様々なポジションで働く人材を募集しています。今回は、識学の現役社員であるコーポレート管理課/課長の八窪さん(写真左)、人材採用課/チームリーダーの出塚さん(写真右)のお2人に、識学に根付く”ルールの文化”について詳しくお聞きしました。インタビュアー:HeaR株式会社 下村会社も故郷も飛び出して、辿り着いた先が識学だった―ご経歴を教えてください!📷八窪:入社以前は、個人事業主として、地元名古屋で企業研修を営んでいました。識学を知ったのは、組織マネジメントについて行き詰まっていた際にふと目に止まり、興味を持ったことが始まりです。実際に安藤に会いに行き、お話を...
株式会社識学
over 1 year ago
プロセス評価は一切なし。モチベーションもノータッチ!スーパードライな「識学」で、新卒社員は何を感じているのか?新卒1期生のぶっちゃけ座談会!
株式会社識学は、創業から4年余りで1,000社以上の組織にマネジメントのコンサルティングを行ってきた。ベンチャー企業から上場企業まで、組織マネジメントに悩む幅広い企業が識学を受講している。ロジックに基づいた論理的なマネジメントメソッドは、経営者間やメディアでも盛んに紹介されている。組織の課題を解決し成果を生み出す企業に変えるため、識学には現代の「働きやすさ」を優先する風潮とは異なる、いくつものメソッドが存在している。・プロセスを評価するのではなく、結果だけを評価する。・会社は社員のモチベーションを気にしない。・上司は部下と必要以上に仲良くならない。このようなメソッドは、もちろん識学の組織...
株式会社識学
over 1 year ago
変わらないものを変えるために。ヤフーで1on1を生み出した男が「識学」を選んだ理由とは?
社会人になると課せられた目標をクリアするために、自分自身の働き方と向き合っていく。継続的に結果を残し続けると、やがて自分以外の人間を管理する仕事が与えられていく。だが、ここで1つの問題が発生する。自分自身が成果を出す能力と自分以外をマネジメントする能力の高さは、必ずしも比例しないことだ。組織をより大きく成長させるためには、マネジメントの改善が必要だった。そんな時に生み出されたのが、ヤフー株式会社で生み出された「1on1ミーティング」だ。コーチングの理論を活用し、部下の潜在力を引き出すための取り組みは話題を呼び、書籍化もされた。現在でも多くの企業で用いられている。しかし、この1on1ミーテ...
株式会社識学
over 1 year ago
識学の新著刊行記念!なぜいま新しい「新人社員の心得」が時代の流れを掴むのか。
組織マネジメントのスタンダードが変わり始めている。だからいま、新しい「新人の心得」を作った。日本の働き方は、ここ数十年の間に大きな変化があった。もしそれを2つに分けるとするならば、境目になるのは「モチベーション」という言葉の存在だ。終戦後の日本は、復興し成長するために働いた。成果を上げ、生活を豊かなものにするために労働という対価としてお金を手にした。それがかつての働き方のスタンダードだった。しかし、高度成長を遂げバブルが弾けた後、以前よりも生活水準が高まった日本では、労働に対して”モチベーション”を求め始めた。会社の成長と生活の為に働くという風潮から、自己実現の為に働く風潮に切り替わった...
株式会社識学
over 1 year ago
識学で組織マネジメントを根本から変えていく。新事業「識学ファンド」が目指す3つの再生
マネジメントの正解が生まれつつある現代で、識学が始める新しい挑戦とは?ビジョンという旗のもと、これまで多くの企業が生まれてきた。目指す世界の実現の為に、経営者は直感的なマネジメントで組織を形成し、著しい成果を出した社員がマネージャーに昇進し、組織は大きくなっていった。しかしいま、そのマネジメントは少しずつ変化を見せている。直感的なマネジメントから論理的なマネジメントへ。ベンチャー企業から上場企業まで、幅広いジャンルの企業が組織マネジメントを見直し始めている。その流れと並行するように、識学を導入する企業が加速度的に増え続けている。そんな識学では10月、「識学ファンド」という新たな事業が立ち...