1
/
5

周年プロジェクトでわかった、長く愛される"しごと"の秘訣

※ こちらの記事はサツドラHD公式noteより転載したものとなります。

サツドラHD公式note
本ページにお越しいただきありがとうございます! サツドラHD公式note編集部です。 この記事では、既にこのnoteを読んで頂いている方にも、はじめましての方にも、サツドラHD公式noteで発信している情報をご案内いたします。 はじめにこのサツドラHD公式noteでは、 サツドラホールディングスグループのヒト・モノ・コトについてと、 そこに込められた想いについてお届けしています。 ...
https://satudorahd-note.com/


こんにちは。サツドラホールディングスの満留です。

2022年も残り一ヶ月となりましたね。執筆時、札幌の街中では今年初めて(かな?)雪が積もりました。

「1年を振り返る」みたいなのって意識的にしないタイプなのですが、今年は会社の50周年プロジェクトというちょうど1年タームの"しごと"を任せてもらったこともあり、これらをざっくりと振り返りながら、改めて「長く愛される"しごと"」というのを考えてみました。

はじまりはお客さまへのご挨拶から

サツドラの50周年は、お客さまへのご挨拶からはじまりました。
1号店のオープンからちょうど50年目がはじまる2021年12月25日、サツドラHPに設置したご挨拶バナーがこちら。

北海道の「いつも」を楽しく。というストアコンセプトとステートメントを中心に構成したものですが、手前みそながら良いコンセプトだなぁとしみじみ思ったことを覚えています。

北海道をグッと詰め込んだ記念品

いつも我々のビジネスに寄り添い、ご尽力いただいているお取引さまや従業員には、オリジナルパッケージの記念品をお送りしました。

中には、我々と同じく北海道を拠点にされている「上川大雪酒造」様と「石屋製菓」様のコラボチョコレートボンボン。

そして、オリジナル焼き印の入った「石屋製菓」様のバウムクーヘン。

パッケージは当時入社9か月のインハウスデザイナー鍛治が担当してくれました。「皆さまとのご縁がこれからも重なり続けますように。」という願いを込めて、いくつもの円が重ね合わさったデザインに仕立てています。

【サツドラ50周年】記念品に込めた想い|サツドラHD公式note
こんにちは。サツドラホールディングスCIチームの満留です。 2021年12月25日、サツドラは1号店のオープンから50年目を迎えました。 50年という節目を迎え、いつもお店をご利用いただいているお客さまをはじめ多くの方々に感謝の気持ちをお届けしているのですが、なかでも今日は お取引先さまにお渡しした記念品について お話しできたらと思います。 ...
https://satudorahd-note.com/n/ne91e9d60a592

「企画すること」の大切さを改めて知ったまなびキャンパス

50周年プロジェクトを締めくくるのは、北海道で活躍する企業が連携し道内各地の自治体や学校で出張授業を行う「北海道まなびキャンパス」

北海道まなびキャンパス
それは、地元である北海道から 「学び」の未来を変えていくということ。 子どもたちの可能性を引き出し、 学校の授業以外でも 「学ぶ楽しさ」を実感できる 出会いと創造の場を、 様々なまちへお届けしたい。 そんな想いから生まれたのが、 パートナー企業の方々と 道内各地をめぐり 出張授業を行う記念協働プロジェクト 「北海道まなびキャンパス」です。
https://www.hokkaido-manabicampus.com/

全国のどこよりも少子高齢化のスピードが速い北海道において、その未来を担う子どもたちに普段は教わらない知識や体験に触れてほしい。それを通して新しい価値観と出会ってほしい。そんな想いでスタートした試みでした。

北海道の教育格差をなくせ!"北海道まなびキャンパス"始めます|サツドラHD公式note
こんにちは。サツドラホールディングスの満留です。去年から、 社内の50周年プロジェクト の一員として活動しています。 いつもお世話になっているお客さまへのメッセージをこしらえたり、取引先や従業員向けの記念品を準備したり、とてもワクワクする企画を社内で通しては結局とん挫して落ち込んだりと、色々と動いておりました。 ...
https://satudorahd-note.com/n/n898f1e2ea19e

10月8日@利尻島を皮切りに、幕別、当別、函館の4回開催が決定しているのですが、ありがたいことに本当にたくさんの反響をいただいています。北海道新聞Yahoo!ニュースなどのメディアをはじめ、「一緒に授業をやろう!」「ウチでも開催してほしい!」と企業や自治体の皆さんからのお声がけが後を絶たない状態です(本当にうれしい悲鳴…!)

やりましょう!お邪魔しますね!に尽きるのですが、ともすると独りよがりなブランディング広告やバズり狙いのプロモーションになりがちな周年企画が、どうしてここまで静かに愛していただけるものになったのか。

1年をただただ振り返るだけでもつまらないので、最後にそんな視点で今年のしごとを考えてみようと思います。

”愛されるしごと”にはワケがある

過去の投稿でも触れたとおり、当初この企画は「大人気お菓子のサツドラオリジナルパッケージを出してもらおうぜ!」という楽しげなアイディアからはじまりました。
そこから今の形になるまでには紆余曲折があったのですが、そこで意識した3つの観点がこの企画が支持される要因になったのだと感じています。

”愛されるしごと”とは何とも大づかみな言葉ですが、一企業人が社内と社外から応援されるしごとを作るにはどうしたらいいかのヒントになるかなと考え、以下にまとめてみます。

①既存事業との親和性があること

企業の一プロジェクトである以上、既存事業との親和性は大切。
特に道内認知度が9割を超えるサツドラの場合、名前だけを知られることに(少なくとも足元では)大きな意味はありません。

何を叶えたくて、何をするのか。企業のメッセージとは、とどのつまりどんな事業を展開しているかが一番雄弁に語っているし、形になっているものです。だからこそ、この企画はどの事業の何とリンクしたいのか。を意識していました。

②既存事業が”やりたいけど、できていないこと”にフォーカスすること

「いやぁうちは、ヒトもモノもカネも情報も潤沢ですわ」という事業には、なかなかお目にかかりません。色々な制約条件の中で”やりたいけど、できていないこと”が必ず存在するものです。

周年事業とは、ある意味「会社から時限的に付与されるヒトやおカネ」だったりします。今はまだ手をつけられていない問題を、それらをアクセルにすることで解決していく。今回のプロジェクトをそう定義づけた瞬間に、企画の半分くらいは完成した気がします。
もちろん、社内の仲間づくりをする際にこの上なく強力な追い風になったことは言うまでもありません(社内応援の勢いが違う)。

※こう書くと「周年事業と言いながらなんかビジネス臭が漂うなぁ」と思われるかもしれませんが…
繰り返しになりますが、事業とは、その企業が「何を叶え誰を幸せにしたいか」が最もわかりやすく形になったもののはずです。その実現の手段として自らのしごと(今回で言う周年事業)を選ぶことは、特におかしいことではないと考えています。

③「現場感のある」大義があること

ジギョウジギョウ…と意識高い系ビジネスパーソンみたいなことを繰り返してきましたが、結局のところ、周り(この場合は社外)の皆さんに共感していただけるものでないとプロジェクトは実現しません。

同時に、誰でも言えるそれっぽい理想だけでは「いいですねー」という言葉はいただけても「一緒にやりましょう!」とはなりません。何より運営する側がその気になれないと、いざというときの粘りや気迫が出ないものです。

実は、①②の段階では候補となるターゲットや企画案が他にもいくつかありました。いずれも事業に接続した後の持続性はクリアできそうなものでしたが、最終的に”子ども””学び”を選んだのは、北海道という地域にとって特に重要な問題であること、何より子を持つ親として僕自身が日ごろ「何とかならんもんかな」と思っていたことであるという背景があったような気がします。結果として、それが多くの仲間を集めることのできる”旗”となりました。

「北海道まなびキャンパス」in 利尻 授業風景

そして、同じような課題感をお持ちだった(且つサツドラよりずっと前から素晴らしい活動を継続されてきた)アクサ生命様、雪印メグミルク様にご賛同をいただきました。2社様のご参画によって、提供できるコンテンツの幅が飛躍的に広がったと思っています。
また、開催が決まった4自治体&教育機関の他にも、すでに幾つかの自治体さんと具体的なお話が進んでいて、近日中に開催のご報告ができそうなところまで来ています。

周年だ、大義だと変に上段に構えるのではなく、最後は、北海道で暮らし子育てをしている自分の課題感を信じてよかった。

これからのこと

50周年プロジェクトは2022年12月25日をもって、一端の区切りを迎えます(北海道まなびキャンパスは年明けまで)。

上手くいったこと失敗したことは沢山ありましたが、幾つかのアウトプットを世に発信し、少なからずの反響をいただくことができました。お力添えいただいたすべての皆さまと何よりプロジェクトメンバーにこの場を借りて御礼を申し上げます。ありがとうございました!

繰り返しの繰り返しになりますが、企業の叶えたい姿を最もよく体現しているのは、事業そのものに他なりません。周年プロジェクトという形を取ることはありませんが、これからも「地域をつなぎ、日本を未来へ」連れていき、「健康で明るい社会の実現に貢献する」ために一歩ずつ取り組んでいこうと思います。

グループコンセプト|サツドラホールディングス株式会社|SATUDORA HOLDINGS
「人生100年時代」「第4次産業革命」 今、時代はこれまで体験したことのない 大きな変化を迎えようとしています。 人口減少や高齢化など社会課題の先進地域と呼ばれる 北海道を基点にビジネスを展開する私たちは 創業以来育んできた地域とのつながりを軸に、 あらゆる切り口で地域のヒト・モノ・コトをつなぎ 北海道から日本中へ、 新しい未来を提案していきます。 ...
https://satudora-hd.co.jp/concept/


最後まで読んでいただきありがとうございました。

サツドラホールディングス株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from サツドラホールディングス株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?