株式会社セールスフォース・ドットコム
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社セールスフォース・ドットコム
11 days ago
人材育成フォーカスで組織力の底上げを図る。リモート環境下における強い組織のつくり方
2020年4月に発令された緊急事態宣言を機に、多くの企業がリモート体制に移行しました。誰しもが慣れないリモート環境下において生産性を落としてしまう組織も少なくないかもしれません。。そんな中でも営業生産性を向上させ、業績を堅調に伸ばし続けてきた組織があります。一般的に相手の表情が読み取りづらく、営業活動が「やりにくい」と言われるリモート環境下で、どのように業績をあげてきたのでしょうか。今回はこの様なオンライン環境でも高い成果を残す組織について、コマーシャル営業で本部長を務める辻本和史(以下、辻本)と部長である齋藤秀行(以下、齋藤)に聞きました。📷執行役員 コマーシャル営業 第3営業本部 本...
株式会社セールスフォース・ドットコム
13 days ago
必要なのは徹底した言語化と周囲への巻き込み力。成功する営業の共通した資質とは
クラウドベースのCRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援システム)、MA(マーケティングオートメーション)を世界15万社以上に提供するセールスフォース・ドットコム。1999年の創業以降、急速な成長を続け、今やSaaSのリーダーとして確かな地位を確立しています。顧客の課題解決に向け、最前線に立つセールスは具体的に何を心がけているのか。コマーシャル営業にて6つの営業部を統括する営業本部長と、同営業部で活躍するアカウントエグゼクティブとの2名の対談を通じて、同社の仕事の方法論や魅力に迫ります。📷コマーシャル営業 ストラテジック営業本部本部長 作田遼大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードへ...
株式会社セールスフォース・ドットコム
15 days ago
全てにおいて「平等」を重視する。コアバリューが徹底された働きがいのある環境
セールスフォース・ドットコムが大切にしている「信頼」「カスタマーサクセス」「イノベーション」「平等」の4つのコアバリュー。中でも「平等」は「賃金の平等」「教育の平等」「権利の平等」「機会の平等」を考え方の柱とし、同社の働きがいのある企業づくりに大きく寄与しています。こうしたカルチャーが根付くセールスフォース・ドットコムでは、お客様の最前線に立つ営業チームのメンバーたちは性別など関係なく平等に機会を与えられ、評価されています。女性であることを理由に不当な扱いを受けることなどもちろんなく、格差のない職場づくり、ダイバシティ経営が推進されているのです。また、お互いに助け合う精神が根付いており、...
株式会社セールスフォース・ドットコム
18 days ago
「DXの伝道師として、地方の事業者様を支援する」セールスフォース・ドットコムの広域営業が持つ魅力とポテンシャル
首都圏と関西エリアを除く、全国の中小企業を担当するセールスフォース・ドットコムの広域営業。名古屋オフィスを起点とする中部エリア、福岡オフィスを起点とする九州エリアなどを重要拠点に、地方展開に力を入れています。コロナ禍も相まってDX推進の波が地方にも押し寄せ、急激に高まる地方企業のデジタル化の機運。それに伴い当社の事業も拡大しており、現地メンバーの採用が急務です。今回は広域営業の責任者、西日本支社の部長、中部支社のアカウントエグゼクティブ(営業職)の対談を通して、広域営業のやりがい、現状の課題感やそれに対する打ち手などに迫ります。3名の異なる視点から見えてきた広域営業の魅力とはーー📷執行役...
株式会社セールスフォース・ドットコム
20 days ago
透明度の高い環境で「本質的な営業活動に集中できる」マネージャーが語る“The Model”の効力とコマーシャル営業の醍醐味
クラウドベースのCRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援システム)、MA(マーケティングオートメーション)を世界15万社以上に提供するセールスフォース・ドットコム。1999年の創業以降、急速な成長を続け、今やSaaSのリーダーとして確かな地位を確立しています。セールスフォース・ドットコムが世界最大級のSaaS企業に上り詰めた背景には、戦略的なM&Aやコアバリューを浸透させる組織づくりなど、様々な取り組みがあげられます。その中でも今回特に注目したいのが、The Model(※)という概念をいち早く取り入れ、運用してきたこと。(※)The Modelとは、潜在顧客の獲得から案件発掘・受注...
株式会社セールスフォース・ドットコム
4 months ago
企業の意思決定を支援するDatorama。営業とマーケティング経験を活かす絶好のフィールドがここにあります
意思決定を支援するDatoramaに、多くの企業の課題解決に向けた明るい未来を感じ転職を決意岩澤は、複数の企業で培った営業としての企画提案力とマーケティング経験を評価され、セールスフォース・ドットコムに入社しました。現在彼女は、多様なマーケティングデータを収集・統合する分析プラットフォーム「Datorama(デートラマ)」の営業メンバーの一員として活躍しています。彼女はなぜ、セールスフォース・ドットコムでDatoramaの営業に携わることになったのでしょうか。📷【岩澤祐子】Datorama アカウントエグゼクティブ岩澤:新卒で入社したのは成長著しい製造小売業でした。ここで新規店舗の立ち上...
株式会社セールスフォース・ドットコム
4 months ago
「待ちの営業」から「攻めの営業」へ。大手総合広告代理店の営業マネージャーがセールスフォース・ドットコムに求めたもの
大手総合広告代理店のトップセールスが胸の内に抱えていた見えざる葛藤大学を卒業後、大手総合広告代理店にトップ入社した架谷(はさたに)は、18年半もの長きにわたりナショナルクライアントを担当する営業として、マスメディア広告の最前線を走り続けてきました。新入社員からトップクライアントの営業チームの一員として経験を積み重ね、30代前半には営業マネージャーに抜擢。重点クライアント担当の営業チームを任せられるなど、自他共に認める「トップセールス」として将来を嘱望される存在でした。📷【架谷 尚】マーケティングクラウド本部 エンタープライズ営業本部 第四営業部 シニアアカウントエグゼクティブ架谷:新卒で...
株式会社セールスフォース・ドットコム
5 months ago
ソリューションの説明は後回し、本気で経営課題と向き合ってくれた。そんな営業はセールスフォース・ドットコムが初めてでした
データ復旧市場における国内トップ企業、デジタルデータソリューション株式会社(以下、DDS)とセールスフォース・ドットコムが取引を開始したのは2014年のこと。この年は、同社にとって「創業以来もっとも大きなターニングポイントを迎えた年」だったと、DDSの代表取締役 熊谷聖司氏は振り返ります。同社が倒産を経て民事再生法の適用を申請した年であり、熊谷氏が代表取締役に就任した年でもあるからです。しかしその後DDSは、成長著しいデータリカバリー事業を軸に、データ犯罪や不正アクセスを解析するフォレンジックサービス、重要なデータを守るセキュリティサービスへと事業領域を急拡大させています。DDS社はなぜ...
株式会社セールスフォース・ドットコム
6 months ago
セールスフォース・ドットコムで更なる成長を実現。成長型営業組織が人材育成に注力する理由
セールスフォース・ドットコムは、顧客一人ひとりの情報を一元的に管理・共有するための統合型CRM(顧客管理)プラットフォーム「Salesforce」の提供を通じて、世界15万社以上におよぶ顧客の企業活動とビジネス拡大に貢献しています。そんなセールスフォース・ドットコムでお客様の最前線に立つ当社の営業チームには、IT業界をはじめ、あらゆる業界のトップセールス経験者たちが数多く集まっています。彼らはなぜ、セールスフォース・ドットコムに惹かれ、転職後もパフォーマンスを出し続けることができるのでしょうか。その秘密を営業チームのマネージャーとセールスイネーブルメント(営業人材開発)チームの2名が解き...
株式会社セールスフォース・ドットコム
9 months ago
営業としての成長を目指し、私はセールスフォース・ドットコムを選びました
「このまま調整役に徹していたら、営業としての成長は頭打ちになってしまう」森彩奈は、新卒で入社した日系システムインテグレーターでアカウント営業として経験を積んでいましたが、外資系のITコンサルティング会社と合併してからの3年間は、英語を話す親会社の幹部と日本人メンバーの間に立ち、両者のコミュニケーションを取り持つ通訳的な役割を果たしてきました。周囲から頼りにされることに喜びを感じていた一方、営業としての成長を実感する場面の乏しさに危機感を覚えていたといいます。そんな森が営業として成長するため選んだのが、セールスフォース・ドットコムの外勤営業(アカウントエグゼクティブ)でした。 勤務先の合...
株式会社セールスフォース・ドットコム
9 months ago
ビジネスモデルと価値観に感銘を受け、人材業界からセールスフォース・ドットコムへ
「このビジネスモデルなら自信を持って顧客と永続的な関係が築くことができる」。人材紹介会社で、転職支援を行うコンサルティング営業を担当していた佐相(さそう)友樹は、サブスクリプション型ビジネスに、自分が探し求めていた新たなフィールドを見いだしたといいます。いつでも解約されてしまうリスクがあるサブスクリプション型サービスは、常にイノベーションを提供し、信頼され続けることが求められます。裏を返せば、それは究極の顧客志向のビジネスモデルであるとも言えます。そんな佐相がセールスとしてのさらなる成長を目指して入社したのは、世界的なクラウドソリューション企業で、CRM(顧客関係管理)ソリューションを提...
株式会社セールスフォース・ドットコム
9 months ago
セールスフォース・ドットコムに入社して気づいた営業の面白さと魅力
老舗電機メーカー傘下のシステムインテグレーターで、トップの営業成績を残した長谷川博也は、自らの市場価値がどの程度なのか見極めたいという思いから転職を決意し、セールスフォース・ドットコムを次なるチャレンジのステージとして選びました。ハードウェアの販売を中心としたシステム営業から、ビジネス課題の解決を目的としたクラウドベースのソリューション営業への転身を目指した長谷川の眼に、セールスフォース・ドットコムはどのように映ったのでしょうか。自身の市場価値を確かめたくて転職を決意 【長谷川博也】 コマーシャル営業 第1営業本部 アカウントエグゼクティブ2012年、大学を卒業した長谷川が就職先に選んだ...
株式会社セールスフォース・ドットコム
9 months ago
セールスフォース・ドットコムのインサイドセールスで見つけた自分らしい仕事
「セールスフォース・ドットコムで、本当にやりたいことを見つけることができました」。現在、中央官庁やその外郭団体を担当するインサイドセールスとして活躍中の鼎(かなえ)理英子も、かつては伸び悩んだ時期がありました。それは2018年1月、日系の大手ハウスメーカーの法人営業から、セールスフォース・ドットコムのインサイドセールスに転職してから半年ほど続いたと言います。では、どうやってトンネルを抜け出すことができたのでしょうか。それは、セールスフォース・ドットコムの企業カルチャーと無縁ではありませんでした。物流倉庫の提案営業からインサイドセールスへ 大学時代、環境政策・まちづくりを学んでいた鼎が就職...
株式会社セールスフォース・ドットコム
over 1 year ago
全力で課題と向き合い続けるのは、いつか自分でビジネスを興すため。その実力を磨ける環境がセールスフォース・ドットコムには確かにある
「勝負はたったの5分。お客様の心の内を推察しどのようなアプローチが有効かよく考え抜いて電話をかけます」新卒で入社した専門商社で産業機械やプラント設備の営業をしていた加茂健太は、現在、大手製造業を対象としたインサイドセールスを担当しています。インサイドセールスとは、セールスフォース・ドットコムが関係を構築したいと考える企業のエグゼクティブクラスの方々に、電話やメール、ときには手紙を出してアプローチし、具体的な商談に繋がるステージまで話を詰めてから外勤営業へと引き継ぐ仕事です。とはいえ、インサイドセールスを単なる「アポ取り担当」と捉えるのは間違いだと加茂はいいます。なぜならわずかなチャンスを...
株式会社セールスフォース・ドットコム
over 1 year ago
セールスフォース・ドットコムに求めたのは「変化」と「チャレンジ」。この選択が間違いでなかったことを数字で証明したい
「安定した環境に危機感を覚えたことが転職のきっかけでした」2018年1月、総合商社系列のSIerから、セールスフォース・ドットコムの中部支社に入社した西拓範は、前職から離れた理由をそう語ります。入社2年目に、コマーシャル営業として年間売上目標を7カ月で達成するほど驚異的な成果を遂げた西ですが、前年は前職とのギャップに苦しんだといいます。西はどうやって、その苦境を乗り越えたのでしょうか。ソリューションセールスからビジョンセリングへ 【西 拓範】 コマーシャル営業 中部支社 アカウントエグゼクティブ名古屋の大学を卒業後、地元の総合商社系SIerに入社した西は、5年間のソリューションセールスを...