1
/
5

”組織の力”を信じリクルートからジョイン。ResilyのCSが魅力的な理由を語る

Resilyで活躍するメンバーにフォーカスを当てたインタビュー。今回は、リクルートから転職し、現在CS(カスタマーサクセス)チームを牽引している吉田に、ResilyのCSにおける魅力について語ってもらいました。

▼プロフィール文章

早稲田大学 文化構想学部を2013年に卒業した後、新卒でコピー複合機の営業に従事。
その後、リクルート(RMP)へ転職。学校法人向けにICT教材の提案営業を経験し、2019年にResilyへジョイン。
現在はCSとして顧客のOKR導入〜浸透までサポート。

コミュニケーション力を鍛えるために営業の道へ。そこで気づいた「組織で働くこと」の意味と重要性

ーー本日はよろしくお願いします。まず、Resilyで活躍される吉田さんのバックグラウンドを教えてください。

よろしくお願いします。私は新卒でコピー複合機を販売する会社に入社しました。もともと人前で自分の意見を言語化して話すことに苦手意識を持っており、「このままだと社会不適合者になるのではないか」と不安に感じていたんです(笑)。「無理矢理でも営業をやれば社会になじめるのでは」と思い、自ら営業職を選びました。2年間ほどがむしゃらに泥臭い営業を経験したことで、コミュニケーションの基礎や営業のイロハを理解できたと思っています。

その後、よりクライアントの課題解決を実感できる仕事かつ興味のあった教育分野で仕事をしたいと思い、転職活動を行いました。そしてご縁があり「スタディサプリ」を運営するリクルートマーケティングパートナーズに入社することに。4年間学校法人に対して「スタディサプリ」を中心としたICT教材の営業を行っていました。

ーーもともとコミュニケーションに苦手意識があったのですね。その後リクルートからResilyに転職するわけですが、転職を考えられたきっかけや背景を教えてください。

3社目を探す際の軸として、「組織の力を発揮できる/支援できる仕事」に重きを置いていました。リクルートで、「組織やチームで働くこと」を体験できたのが大きかったです。ただ個人が集まり、その足し算で成果を出すのではなく、メンバー同士が相互に良い関係を及ぼして結果を出していく。チームだから出せた結果や頑張れた経験をはじめて体験し、「組織で働くこと」の意味と重要性が理解できました。だからこそ、組織としての力がさらに発揮させられるような、支援できるような人材になりたいと思い、実現できる環境を探しはじめたんです。

「まだまだスタートアップだが、おもしろさはある」リクルートで知った組織の力を追求するため、Resilyにジョイン

ーー「組織づくりへの貢献」を軸に転職活動をされていく中で、Resilyとはどういった出会いだったのでしょうか。

Resilyを知ったのはWantedlyの記事がきっかけです。転職活動をするにあたり「組織」というワードで募集を探していたところ、代表である堀江の創業秘話ストーリーが流れてきました。

「会社をひとつのチームにする」会社で働くことを検討していただく皆様へ | Resily株式会社
アイキャッチは、 Resily株式会社 の新オフィス、10Fからの表参道方面への眺望 目次 わたしたちと一緒に働くことを検討してみませんか? Resilyは、「会社をひとつのチームにする」ために色々と実験を重ねています😃 イシュードリブンカスタマーサクセスオープンネス ...
https://www.wantedly.com/companies/resily/post_articles/170150

Resilyの記事を読んではじめてOKRを知り、興味を持ったことを覚えています。OKRは自分が持っている長所や短所をうまくリソース配分しながら、会社の事業やプロジェクトに向かって社員全員で進んでいける方法だと感じました。そのOKRに関するプロダクトを提供しているResilyなら、自分の考えている「組織の力を発揮できる/支援できる仕事」に合致すると思い、すぐに応募しましたね。

面接では、CEO堀江さんとOKRコーチの方とお話しました。私の長所や課題と感じている点についても深く掘り下げて話を聞いていただけました。何より印象に残っているのはOKRコーチの方に「まだまだスタートアップですがおもしろいですよ」とお話いただいたこと。その方は博士みたいな人で、探究心がすごかった。常に物事を学問的に突き詰めて考えており、そういった方たちと働く環境は「何だかおもしろい」と思いました。

彼のような優秀な方たちが当時のResilyのオフィスのような「靴を脱いで上がるタイプの小さなビルの一室」で働いているのは、きっとここにしかない面白さ、やりがいがあるからだと感じました。世の中にとって意義のあることを通じて利益を追求していけるんじゃないかと感じ、入社することを決めたんです。

ーーもともとリクルートという大手企業に所属していながらも、スタートアップであるResilyに入社することに不安はありませんでしたか?

たしかにリクルートは知名度も高く、優秀な人が多く刺激が多い会社でしたが、だからこそ「自分は何をしたいか」を考えることも多かったです。私自身、「一人でなんでもできるぜ!」みたいな自己肯定感の高い人間ではないのですが、リクルートで自分の強みを自覚することもできました。そして今までは苦手克服にフォーカスしキャリアを選択してきたので、これからは強みを最大化できるような環境に身を置きたかったのはあります。

精一杯やったなら、その結果であればどうなっても仕方ない、という気持ちで入社を決めました。ただ両親にスタートアップへ転職することを伝えるのはすごく怖くて、結局入社3ヶ月後くらいに事後報告することになってしまいました(笑)

ゼロベースだからこそおもしろい。ResilyのCSにおけるやりがい


ーーResilyに入社されてから任されているお仕事について教えてください。

私はCS(カスタマーサクセス)として、Resilyを導入いただいたクライアントへのサポート、伴走を行っています。どうすればクライアントがOKRを理解し、運用できるようになるか、その先にどうすれば Resilyを使ってOKRを運用できるかのプロセスを日々考えて実行しています。

Resilyを導入いただくクライアントは、OKRの運用がはじめての場合がほとんど。そのため、クライアント側に必ずしもOKRに関する知識やノウハウがあったりするわけではないんです。ほぼゼロベースではじまるからこそ、私たちCSがプロダクトを超えて、組織づくりやOKRについて理解し、クライアントの組織づくりの相談役になる必要があります。

ーーゼロベースだからこそ、他企業のCSとは違う面白さがあるのですね。普段の業務において、こだわっていることややりがいはありますか。

導入目的や組織課題がぶれてしまうとOKRを運用することが目的になり、手段と目的が逆転してしまいます。クライアントの中にはResilyを導入すればOKRがすぐに運用できると思われていますが、決してそうではありません。OKRの運用は一歩間違えるとすぐ形骸化してしまう。それを防ぐために、クライアントのOKRを導入したい理由、Resilyを導入いただいた背景をしっかり確認し、クライアントの本当の課題から逸れていないか確認することを常に意識しています。

ただ、私たちが一方的に想いを伝えているだけでは、クライアントの組織力は向上しません。クライアント自身が組織の課題にいち早く気づいて学習し、OKRが浸透するために「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤を重ねている。このプロセスを踏まないと私たちが教科書的なノウハウを伝えてもクライアントにOKRは定着しないと思っています。

だからこそ、私たちCSとの対話がきっかけでクライアントが自走してOKRを運用できるようになっていくと、私自身もやりがいを感じます。

ーー社内でのコミュニケーションにおいても、意識していることがあるとお聞きしました。

これはResilyに入社してから学んだことです。クライアントからのフィードバックを社内に持ち帰る時に、もらった言葉をそのまま持ち帰るのではなく、その背景や想いまで聞くようにしています。

たとえば、「この機能は少し使いにくい」と言われた時に、クライアントは本当は何をしたいのかまで考え、深ぼって聞いたり。テキストで質問がきた時もそのまま社内に伝えるのではなく、「どこがわかりにくくてこの質問がきたのか」まで細かくヒアリングすることを心がけています。そして、開発メンバーがプロダクト改善に活かせるフィードバックになるよう細かく、具体的に伝えています。

学習意欲×探究心の強い人材が集まるResily。OKRの力を信じ、組織づくりを牽引していきたい


ーーあらためて、Resilyにはどのようなメンバーが所属していますか。

さきほども少し触れたのですが、学習意欲の高いメンバーが多いと感じています。「これはしておいた方がいい」と言われたから知識を身につけるのではなく、仕事する上で必要な知識だと思ったことは誰よりも深く取りにいく人が多い。たまにメンバーのことを研究者のようだと思うことがあるぐらいです(笑)。自分の仕事や業務、領域に対しての取り組む熱量も元々持っているため、Resilyの事業や方針に興味を持ってくれる方は、同じ分野に興味のあるメンバーと共に熱度高く取り組めるおもしろい環境だと思います。

ーーさいごに、吉田さんの今後の展望について教えてください。

元々Resilyに入った理由は、自分は組織の力をさらに発揮させる・支援できるような人材になりたいと思ったから。必ずしもOKRにこだわる必要はありませんが、クライアントの組織を良くするために有効な手段1つがOKRだと思っていますし、それをResilyで支援したいと思っています。

Resilyを通じて、OKR自体が浸透したらいいなと思いますし、そのためにも「Resilyはこういう会社だよね」と思われるぐらいにサービスが広まるよう、CSとして目の前のクライアントに対して向き合っていきたいと考えています。

ーー今後も吉田さんの活躍が楽しみです。本日はありがとうございました。

Resily株式会社's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Resily 採用担当's Story
Let Resily 採用担当's company know you're interested in their content