Repro Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
Repro Inc.
4 months ago
Repro平田が登壇。学生限定イベント開催!
働く時間が生きる時間の多くを占めるからこそ、「働く」と「生きる」はとても密接に関わっています。社会人を迎える前の学生さまに、Repro CEOの平田が、コンサル勤務・2度の起業を通して考える、「人生の目標を持つこと」にまつわる話をします。「人生の目標を持つことがなぜ大事か?」「失敗したほうが年収が上がる」「社会に出たらレールはない」こんなワードにピンと来る方は、ぜひ人生を変える話を聞きに来てください!▼イベント詳細はこちら▼https://www.wantedly.com/projects/539870Repro平田についてRepro 代表取締役CEO 平田祐介プロフィール17歳の頃から...
Repro way
almost 2 years ago
テストエンジニアの面白さにはまってインターンから社員になった私が描く未来
テストエンジニアとしてQAチームで活躍する小山功起。彼がインターンとしてReproに入社したのは2018年7月でした。そこからテスト業務のやりがい、魅力にどっぷりはまり、社員となることを決意します。お世辞にも楽ではなかったこれまでの道のりを経て、Reproにおけるテストエンジニアの未来を語ります。Fintech企業でのインターンで知ったテストの面白さ、そしてReproとの出会い📷▲高校時代の小山。この頃は自分がテストエンジニアの道を歩んでいくとは思いもよらなかった大学ではロシア語を専攻していた私がプログラミングに興味を持ったのは、選択科目の授業でC言語を知ってからでした。「そういえばコン...
Repro Inc.
almost 2 years ago
2019-05-14にRepro Tech #8 Mobile SDK Reliabilityを開催します🎉
Repro Tech Meetup Repro は、6000以上のWeb・アプリに利用されるマーケティングオートメーションサービスです。月間数千億のイベントのデータを処理し、そのデータをAIでユーザーを自動セグメントを行い、毎日数億のプッシュなどの施策を配信しています。Repro Tech Meetupは、そんなReproが使っている・使おうとしている技術やノウハウについて共有したり、ゲストを呼んで学ぶミートアップです。前回の雰囲気Repro Tech Meetup #7 Practical AIRepro Tech Meetup #6 Long Life RailsAppsRepro ...
Repro way
about 2 years ago
「私を採用するか判断する資料」を作って社長面接ーーReproのカスタマーサクセスに全てを賭けた男の話
Reproカスタマーサクセスチームで活躍中の駒谷徹。彼の入社時のエピソードは伝説として社内で語り継がれています。「絶対にReproに入社する」その決意が固かった彼は自分自身を売り込むプレゼン資料を作成して面接にのぞみました。何が彼をそこまで突き動かしたのかーー入社後も変わらず熱い野望を抱き続ける男のストーリーです。カスタマーサポートに大きな可能性を見いだした前職時代📷▲株式会社ビービット(前職)にて。なかなか戦力にならなかった私にも、挑戦できる環境を与えてくれた。今でこそカスタマーサクセスという職種についている私ですが、実はもともとSaaSもCSにも興味はありませんでした。そもそも学生時...
Repro way
about 2 years ago
CTOやっていた僕が、Repro入社後の1年間で爆速成長した話
2018年4月入社のエンジニア、山下裕生は直前まで自ら立ち上げた会社でCTOとして活躍していました。マネージメントする立場になってから自分のエンジニアとしての成長に不安を感じ、行き着いたのはRepro株式会社。図らずも社内のトップエンジニアと近い距離で働くことになった山下が、Reproで経験した刺激的な1年間を語ります。研究職を目指していたはずが、なりゆきでプログラマーに📷▲起業後まもなく、手探りで仕事をしていた頃(写真:左奥が山下)今でこそソフトウェアエンジニアをやっていますが、実は大学では化学を専攻していました。いずれは開発・研究の職につきたい。技術者になりたい。そう思っていた僕は、...
Repro Inc.
about 2 years ago
2019-04-04にRepro Tech #7 Practical AIを開催します🎉
Repro Tech Meetup Repro は、6000以上のWeb・アプリに利用されるマーケティングオートメーションサービスです。月間数千億のイベントのデータを処理し、そのデータをAIでユーザーを自動セグメントを行い、毎日数億のプッシュなどの施策を配信しています。Repro Tech Meetupは、そんなReproが使っている・使おうとしている技術やノウハウについて共有したり、ゲストを呼んで学ぶミートアップです。前回の雰囲気Repro Tech Meetup #6 Long Life RailsAppsRepro Tech Meetup #5 Frontend Reliabili...
Repro blog
about 2 years ago
「2019年度に向けて」急成長中の今だからこそ開催!!社員総会レポート
2019年2月8日、Reproオフィス内イベントスペースにて社員総会が行われました。前回の社員総会から5ヶ月の間に次々と新しいメンバーが仲間入りし、代々木のオフィスには入りきらずサテライトオフィスをかまえるほどに。そんな今だからこそ社員全員が目指すべき目標に向かって突き進む下地となるべく、社員総会が開催されました!!本年度より決算期が2月に変更となり、Repro第6期目がスタートしました!6期目幕開けともなる社員総会とアフターパーティの様子を写真たっぷりでお届けします!社員で埋め尽くされるイベントスペース…社員総会スタート!多い月には10名(!!)入社するという勢いでメンバーが急増してい...
Repro way
about 2 years ago
クライアントだった私が気がつけばRepro社員になっていた話
2018年11月にReproに入社したカスタマーサクセスチームの正木友佳。実は入社する直前までクライアントとして「Repro」を使う側の人間でした。Reproの魅力、クライアントの立場を知り尽くしているからこそ発揮できる強みとはーー正木が語ります。世の中が便利になる何かをつくりたいーーエンジニアを志した学生時代私が生まれ育ったのは四国の片田舎。海も山もあり自然豊かな美しい町ですが、大きなショッピングセンターや映画館などはなく、当時の私の楽しみはもっぱらインターネットを利用した買い物や友達とのメールやチャットでのやり取りでした。インターネットの世界には無数の服やアクセサリーがある。画面上で...
Repro way
about 2 years ago
「やりたいことはたくさんある」好奇心の赴くまま生きてきた僕が思うReproの魅力
「エンジニアになるべくしてなったような環境」で育った宮下直行。デザイナーの肩書で仕事をしていた宮下がエンジニアとしてReproに入社したのは2017年9月。求めていたのは自分の好奇心と向上心を満たす環境でした。日々技術力の高いメンバーにもまれながらも、Reproで働く魅力を彼自身が語ります。物心ついたときにはPCがそばにーーエンジニアとしてのルーツは幼少時代僕が育った環境はちょっと特殊だったのかもしれません。生まれた時にはPCが家にあり、物心ついた頃にはPC-98というPCに5インチのフロッピーを入れてテトリスやシムシティなどのゲームに興じている、そんな幼少時代でした。伯父が駅のホームに...
Repro Inc.
about 2 years ago
2/6にRepro Tech vol.6 Long Life RailsApps を開催します🎉
Repro Tech Meetup Repro は、6000以上のWeb・アプリに利用されるマーケティングオートメーションサービスです。月間数千億のイベントのデータを処理し、そのデータをAIでユーザーを自動セグメントを行い、毎日数億のプッシュなどの施策を配信しています。Repro Tech Meetupは、そんなReproが使っている・使おうとしている技術やノウハウについて共有したり、ゲストを呼んで学ぶミートアップです。【お申込みはこちら】https://repro-tech.connpass.com/event/117280/前回の雰囲気Repro Tech Meetup #5 Fro...
Repro way
over 2 years ago
メタル愛が切り拓いたITの道、そして挫折。Repro初の女性社員が語る波瀾万丈記
Growth Marketingチーム楯弥生がITへの道を歩み出したのは学生時代。きっかけはヘヴィ・メタルへの深すぎる愛と探究心でした。その後、紆余曲折を経てたどり着いたReproで味わったのは大きな挫折。いかにしてどん底から這い上がり、活躍するに至ったのか。楯が語ります。ヘヴィ・メタルへの情熱に導かれて飛び込んだのはITの世界📷▲敬愛するヘヴィ・メタルミュージシャンと(写真中央が楯)私がヘヴィ・メタルというジャンルの音楽に出会ったのは中学生のとき。まるで雷に打たれたような衝撃でしたね。思春期特有のやり場のない鬱屈した感情を、自分の代わりに発散してくれるような感覚になりました。すっかりと...
Repro way
over 2 years ago
ベンチャーキャピタルからReproエンジニアへ 会社の成長のために僕ができること
ゲームプログラマーを志して来日した台湾出身のSDKエンジニア、李承益(リ・チェンイ)。モバイルゲーム制作会社からベンチャーキャピタルに転身という異色の経歴を持つ彼が転職先として選んだのはRepro株式会社。「今後のReproの成長において重要な役割を担いたい」と語る李の情熱のルーツに迫ります。「やりたいことは早くやらねば」 親友を亡くして固まった渡日の決断僕がプログラミングをはじめたのは中学時代。自分でホームページをつくりたいと思ったのがきっかけでした。そこからPCの自作にもハマりました。僕が生まれ育った台湾ではPCの部品が手に入りやすく、自作PCに関する雑誌があるくらいはやっていたんで...
Repro blog
over 2 years ago
育児奮闘中のお父さんエンジニアにインタビューしてみた「ズバリ、家庭と仕事の両立どうですか??」
誰しもが人生を歩んで行く中で様々なライフイベントに遭遇します。Reproでは個々に事情を抱えた社員がどういった働き方をしているのでしょうか。今回は家庭と仕事の両立に奮闘する、子育て真っ最中のお父さんエンジニアにインタビューしてみました!!コーポレートオペレーションエンジニア 佐藤友厚2017年1月入社。インフラ、リリース、QAなど多岐に渡る業務を経て現在コーポレートオペレーションエンジニアとして活躍中。2018年7月に第1子誕生。「Repro AI Labs」エンジニア 鎌田 武志2018年6月入社。開発チームに属しながらも機械学習に関わるようになり、「Repro AI Labs」に移籍...
Repro Inc.
over 2 years ago
【人事担当者集合!】Hacking HR! 大忘年会を開催します!
Hacking HR! とは?スタートアップにおけるHR業務は多岐にわたります。採用から労務・総務、果ては経理、営業事務に渡るまで幅広いものです。しかし、私たち人事担当者のリソースも才能も有限です。 そのため、業務が多岐にわたる人事担当者は、会社の置かれる状況を正しく把握し、今会社の成長のドライバーは何であるか見極め、フォーカスし行動することが求められます。Hacking HR! は startupの人事・採用などに携わる方 で集まり、明日を生き抜くためにスタートアップにおける人事に関わる活動をハックし、tipsを共有・ディスカッションすることを目的としています。また、オーガーナイザーを...
Repro Inc.
over 2 years ago
Repro Tech Hands-on : ReactNative!
Theme: React NatvieReactNativeは、JavaScriptだけでiOS、Androidのモバイルアプリを作れるというFacebook製のJavaScriptフレームワークです。ReactNativeによって、慣れ親しんだJavaScriptだけでモバイルアプリ開発ができたり、少人数でのiOS、Androidアプリ開発が可能になると期待されています。今やReactNativeはFacebook内にとどまらず、様々な企業で実際のアプリ開発(http://facebook.github.io/react-native/blog/2018/11/01/oss-roadm...