Highlighted posts
All posts
ラクスル株式会社
8 days ago
ラクスル代表の松本 恭攝が「NewsPicksアカデミア」に登壇します!
こんにちは!ラクスル人事の笠置です。NewsPicksが開催しているNewsPicksアカデミアのイベントに代表取締役CEOの松本 恭攝が登壇いたします!■開催日 2019年3月14日(木)■テーマ 「起業家の思考法」詳細確認・お申込みはイベント特設ページをご覧ください!【ご注意】※NewsPicksアカデミア会員限定のイベントです※申し込み締切は2/11(月)23:59時まで。イベント特設ページからお申し込みください。https://newspicks.com/academia/events/270?fbclid=IwAR1P1oaA2hX8y4I6vz5F54QKdwGTPOsQuj...
ラクスル株式会社
9 days ago
「欲しかったのは圧倒的な手触り感」コンサルからベンチャーへ飛び込んだ男
(印刷事業本部 産業推進室 手塚裕亮)■これまでのキャリア ジャズと車いじりが好きな学生で、何かモノを創り出す手伝いがしたい、と思いで就職活動をしていました。 幸いにして日野自動車に入社し、工務部という部門で生産管理、部品表管理、部品発注に従事。時には実際に現場の製造業務に入り、内製部品の加工や、カイゼンの冶具製作も行い、今でも現場感、考え方の骨はここで学んだと思っています。その後、成長の刺激を得るためにより多くの人に会いたいとの思いで、外部折衝の多い調達部門の人間としてパイオニアに転職。ここでは香港・中国への調達機能移転を行い、その後は自らも中国工場に赴任、工場管理全般を担当しました。...
Raksulエンジニア×イベント情報
about 2 months ago
【社内勉強会レポート】Lego®で始めるスクラム体験
今回はテックリードの中村さんの発信で企画された社内勉強会の様子をレポートします。ラクスルではアジャイル開発を採用しており、普段から4~5人程度でスクラムを組み開発を進めていますが、改めてスクラムについて「座学」と「レゴを使ったワークショップ」形式で学びます。エンジニア、デザイナー、PM総勢約30名で参加しました。スクラムとは複雑で変化の激しい問題に対して対応するためのフレームワークこのフレームワークを最大限ワークするために重要なポイントを座学でおさらいしていきます。 その後、お楽しみのワークショップに入ります。ワークショップの手順は以下の通り①スクラムを組む②お客様役として開発要望をまと...
Raksulエンジニア×イベント情報
2 months ago
【イベントレポート】CTOが予測する次に来る業界とは!?
『Findy』主催のEngineer Next Lab#2を先日ラクスルで開催しました。その名も「CTOが予測する次に来る業界とは!?」と題し、エンジニアがNEXTキャリアを選択する際の業界選びのポイントを当社のCTO泉、Ubie株式会社 共同代表取締役久保さん、そして元イタンジCTOの横澤さんが実体験を交えながらパネルディスカッションを行いました。「なぜこの業界なのか」①市場規模の大きさ ②他にプレイヤーがいないまたは他プレイヤーとの差別化がしやすい3名が共通して口にしたのはこの2つ。ラクスルの場合は商用印刷で3兆円、物流で16兆円と非常に大きなマーケットでサービスを提供しています。こ...
ラクスル株式会社
2 months ago
おかげさまで3周年!! ハコベルインフォグラフィックを公開
こんにちは。ハコベル事業部 プロダクトマネージャーの宮武です!おかげさまで、ハコベルはサービス開始から3周年を迎えることができました。配送件数も累計10万件を突破し、ここ1年で事業が大きく成長しています。この3周年を記念して、これまでの歩みを数字で振り返りるインフォグラフィックで公開いたします! 2019年も、更なる事業成長に向けて色々仕込んでおります。ハコベルの今後にご期待ください! ハコベル開発チームはメンバーを急募しております ご連絡お待ちしております!!https://www.wantedly.com/projects/230710ht...
ラクスル株式会社
2 months ago
物流サービスの仕組みを変えていく。オシャレオフィスに圧倒された元配車マンの挑戦。
(ハコベル事業本部 カーゴディレクター 名執 剛史)・これまでのキャリア(ラクスル入社前)新卒で不動産の仲介営業に入社しましたが、成果がわかりにくく面白さを感じられなかったため、1年ほどで転職を決意しました。転職先は、「大企業である程度安定している企業で働きたい」という気持ちと「輸送の仲介であれば、単価がそれほど高くなくて成約数が多く、やりがいを感じられるのでは」との思いから、トランコム社に入社しました。トランコム社では荷物とトラックのマッチング業務を担当し、当初の期待通り成約数が多く、やりがいを感じることができ、7年間在籍しておりました。担当業務は配車マンと呼ばれる仕事で、ほぼすべて電...
ラクスル株式会社
2 months ago
「リアル×IT」の魅力に見せられたエンジニアの新たな挑戦
(システム部 テックリード 中村隆宏)これまでのキャリアこれまで、SI系の受託開発会社、Webサービス企業(金融系、人材系)など様々な企業で経験を積んできました。大学は情報系の学部の専攻ではなかったのですが、元々機械やPCが好きだったこともあり、IT業界への就職を選択しました。新卒でお世話になった受託開発会社では、基礎的な開発スキルから開発の工程や品質管理の方法について学びました。この時開発していたのが「犯罪マップ」。犯罪がいつ、どこで起きたというリアルなデータと地図情報を連動させるシステムを開発をしていました。今思うと、この時の「リアルな世界」とシステムを組み合わせることで、世の中に必...
ラクスル株式会社
3 months ago
サンフランシスコで掴んだ転機。運用エンジニアから開発エンジニアへ
(システム部 テックリード 二串信弘)これまでのキャリア大学卒業後、大手ISPのIIJに入社しエンジニアとしてキャリアをスタートしました。もともと大学ではネットワーク関係の研究していましたので、大学での知識も活かせて技術力の高い会社ということでIIJへ入社を決めたのは自然な流れでした。配属されたのが大企業向けのフルマネージドなセキュリティーサービスを提供する部署で、セキュリティーアプライアンスや自社製セキュリティーSaaSの運用やサービス企画・開発などを担当しました。企業のインターネットインフラの中核にあるサービスという特性上、24時間365日サービスを止めれないわけで仕事はハードな部分...
ラクスル株式会社
3 months ago
Raksul Beer Tasting Fes&レイアウトチェンジを実施しました!!
ラクスル人事の笠置です!今回は、11月23日~25日で実施したオフィスレイアウトチェンジに向けて、22日の夜に引越し準備をしつつ、Raksul Beer Tasting Fesを開催しましたので、その模様をレポートします! 22日(木)のメインミッションはオフィスレイアウト変更のための引越し準備。大移動が伴うレイアウト変更のため、社員のほとんどのメンバーが荷物をまとめて、引越し準備を週末の夕方に完成させなければなりません。通常の週末は、夕方の振り返りで飲んでいるラクスル社員たち。時間内に全員引越し準備を完成させることができるのか・・・?不安なところでした。そんな時、CFOの永見から、「世...
ラクスル株式会社
4 months ago
エンジニア発想でラクスルの未来を創る! RakSul Hack Week #1開催しました!
ラクスル人事の笠置です!2018年9月25日~28日に実施した、「Raksul Hack Week ♯1」のイベントレポートをお届けします!Raksul Hack Weekとは?ラクスルでは、「Hack-It Day」という月に1回なんでも自由に開発できる日を設けていたのですが、1日では満足いくものが作れなかったり、日々のリリースを優先してしまったり…そこで今回「Raksul Hack Week」に名称を改め、皆で集中して新しい技術チャレンジに取り組むイベントを開催!テーマはこちら!「HACK THE SYSTEM, HACK THE WORLD. (仕組みをハックすれば、世界はもっとカ...
ラクスル株式会社
4 months ago
難しい・・・から面白い!元銀行員がベンチャー企業で見つけた「事業愛」とは。
(広告事業部 エリアマーケティングBU 柏木理沙)これまでのキャリア自分自身を分析すると、「天邪鬼(あまのじゃく)」。人と同じことをやるのが嫌いで、小さなころから希少性と刺激的な経験を求めて「エレクトーン&作曲」「サッカー」「ラクロス」とマイナージャンルに手をのばしてきました。特に小中高と取り組んだサッカーは、今の自分のベースとなっており、史上初の女性プレーヤーとして男子のサッカー部に入部しまうほど情熱を傾けていました。大学4年間のほとんどをラクロスに捧げ、東日本大震災の激動を経て選んだ就職先は三菱UFJ信託銀行。ここでも天邪鬼を発揮し、配属人数がきわめて少ない部門を希望し、配属されまし...
ラクスル株式会社
4 months ago
より深い事業責任を。toCネット事業からtoBリアル事業への挑戦。
(広告事業部 エリアマーケティングBU マネージャー 前川隆史)これまでのキャリア新卒ではCGMで世界を変えていくことを夢見て、株式会社ドワンゴに入社し、動画サービス「ニコニコ動画」のコンテンツ事業の事業管理を担当していました。そこで、事業や組織が成長することに面白みを感じる一方で、事業管理として現場をサポートするよりも事業現場に興味が沸き、次のチャレンジをすることにし、カカクコムへ転職をしました。カカクコムでは、「食べログ」の飲食店向け広告サービスのPMを担当してました。PMとして飲食店向けサービスを複数リリースし、ユーザーから熱いFBをもらう度に、ユーザーをリアルに感じながらサービス...
ラクスル株式会社
4 months ago
巨大産業の構造改革に向けて挑戦しつづける男
(印刷事業部 印刷BUマネージャー 河合晃誠)これまでのキャリア前職はとあるインターネットメディアの会社です。今でこそ東証一部に上場していますが、当時は比較的小規模だったこともあり、代表と近い距離感で事業のイロハを学ぶことができました。一番の思い出は社内の事業開発コンテストで優勝してフィジビリに望んでいる頃。代表と事業計画についての面談が毎日あり、そこでひたすら続く駄目出し。終わりも見えず、形に繋がらずしんどかった時期ではありますが、あの時間があったからこそ「事業とは何ぞや」という部分を圧倒的短期間で理解することができましたし、強いコミットメントも身に付いたと思います。ラクスルに入社した...
ラクスル株式会社
5 months ago
「仕組みを変えて、世界をもっと良くする」当事者になりたい。弁護士の挑戦。
(経営管理部 経営管理グループ マネージャー 小川智史)■これまでのキャリア子供の頃のちょっとした体験がきっかけで弁護士という仕事に憧れを抱き、法学部・法科大学院に進学しました。正直なところ、当初はそれほど強い思いを持っていませんでした。転機となったのは、司法試験を1年後に控えた時期に起きた東日本大震災。連日、ショッキングな映像やニュースに触れる中で、勉強している場合ではない・自分も何かしなければいけないと感じ、1ヶ月ほど仙台で復興支援のお手伝いをさせて貰いました。ただ、それまで勉強しかしてこなかった自分が何かの役に立てるわけもなく、改めて自分の無力さを思い知らされました。被災地で、強い...
ラクスル株式会社
5 months ago
大企業からスタートアップへ。非連続の成長を求めて。
(印刷事業本部 SCM部 部長 渡邊建)これまでのキャリア新卒でトヨタ自動車に入社して、そこから10年間、愛知にある自動車の組立工場でエンジニアをしていました。その工場では、1日1000台の自動車を生産していて、一つの仕事が大きな成果にもなるし、失敗すると大変な損害に繋がってしまうので、非常に緊張感のある職場でした。その中で1分1秒単位でオペレーションを改善するために、設計者、現場作業者、サプライヤーなど様々な関係者と協働しながら業務に取り組んでいました。スループット向上やコスティング、品質管理など、製造に関する専門性を磨くと共に、仕事の基礎や取り組む姿勢など、多くのことを学びました。特...