こんにちは。株式会社Qnoirの事業代表の角田千佳と申します。
本日は複合型シェアサロンQnoirを始めた経緯についてご紹介させていただければと思います。
私は、2013年にエニタイムズという会社を創業し、同年に「ANYITMES」というご近所での助け合いプラットフォームを開始しました。 ANYTIMESとは、家の掃除や料理、家具の組み立て、子育て相談等、日常のちょっとした用事を依頼したい人と、空き時間に仕事をしたり、地域の役に立ちたい人をオンライン上で繋ぐ、スキルシェアプラットフォームです。
・ANYTIMES(エニタイムズ) https://www.any-times.com
ANYTIMESを開発・運営していく中で、特に大きな課題が「信頼性」でした。 安心安全にご利用頂けるように、日々様々な改善を行っておりますが、「オンラインで知り合った個人に実際に会ったり、更に自宅に来てお手伝いをしてもらう」ということは、心理的ハードルが非常に高く、「信頼性」の課題がありました。
更に、美容やフィットネス関連のサービスも出てきてはいたのですが、特にハードルが高く、リアルな「場」との連携について考えておりました。
そんな中、2018年初頭に「複合型シェアサロン」構想のお話を頂き、スキルシェアのサービスに、安心出来る「場」を加えることで、この「信頼性」の課題解決に繋げ、スキルシェアサービスのハードルを下げ、可能性を広げるという考えに辿り着きました。
そして、特に、第三の「場」を必要とする、美容とフィットネスのカテゴリであることも一致し、「複合型シェアサロンQnoir」構想をまずは東京の青山(外苑前)で実現する決意をしました。
・複合型シェアサロンQnoir(クノア) https://www.qnoir.com/
次回は「Qnoir」の背景と想いについて、書かせて頂きたいと思います!