ピクスタ株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
ピクスタ株式会社
9 months ago
祝! フルリモート入社第1号!
こんにちは、ピクスタ採用担当の伊東です。ピクスタでは4月13日に、ピクスタ史上初となるリモート入社式をzoomで行いました!2020年2月18日に全社的な在宅勤務措置が始まってから、早2ヶ月。ピクスタはこれまで、フルリモートでの入社受け入れを行なっていませんでした。2月下旬にアルバイト入社したメンバーも、当時はいまほど急激な感染拡大状況ではなかったこともあり、初日は出社してオフィスで手続きやPC貸与を行い、翌日から在宅勤務を開始する流れをとっていました。しかし、3月下旬の東京都の外出自粛要請や、4月の緊急事態宣言を受け、入社するメンバーも受け入れをするメンバーも、もっと安心して入社日を迎...
ピクスタ株式会社
10 months ago
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う在宅勤務体制の強化のお知らせ
ピクスタ株式会社は、2月18日より「全当社メンバー(全従業員)の在宅勤務推奨期間」を継続してまいりましたが、国内の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、4月1日より対策を強化し、原則出社禁止と同義の「原則在宅勤務体制」へ本格移行いたしました。これに伴い、全従業員に対し、自宅の就労環境整備費用等の補填を目的とした、臨時の「在宅勤務手当」の支給を決定いたしました。引き続き、応募者の皆様とメンバーの安全を期すため、面談・面接のオンラインでの実施をお願いさせていただきますことをご了承ください。プレスリリースはこちら
ピクスタ株式会社
10 months ago
インターネットを使って誰かをハッピーにしたい〜CS福本とピクスタの運命の出会い〜
運命とは巡り合わせです。それは人と人の出会いでも、人と企業の出会いでも同じことではないでしょうか。どんなに優秀な候補者の方と出会っても、どんなにいい企業と出会っても、お互いのタイミングが合わなければその出会いを未来につなげていくことはできません。今回はピクスタが見つけた数々の「運命の出会い」の1人、カスタマーサクセス部の福本との出会いのエピソードをお伝えしていきます!福本 早也香(Sayaka Fukumoto)大学卒業後、新卒で大手IT企業に就職。IT×営業の分野で2社通算12年従事したのち、2019年5月にピクスタへ入社する。カスタマーサクセス部で企画から営業まで幅広く活躍している。...
ピクスタ株式会社
11 months ago
ピクスタが1日で在宅勤務に踏み切れた4つの理由〜新型コロナ対策〜
まだまだ世間を騒がせている新型コロナウイルス、皆さんの会社ではどのように対応されているでしょうか。今回は2月18日より緊急対応として急遽導入した、ピクスタの在宅勤務推奨措置についてお伝えしていきます。 Wantedlyでもお知らせし、日本経済新聞電子版でも取り上げていただきましたが、ピクスタでは現在、日本オフィスの全社員(アルバイト含む)に向けて、臨時の在宅勤務(リモートワーク・テレワーク)を推奨しています。 ピクスタはこれまで、全社でのリモートワークを導入していませんでした。しかし今回、加速度的に増える感染者、そして国内でも死者が出たことを受け、時限的に在宅勤務措置をとることにしたの...
ピクスタ株式会社
11 months ago
チームづくり〜ランチから知る、仲間の素顔〜
社風や風土ってすごく大事。採用担当をしていると、転職先の社風や風土を気にされる方が非常に多いことに気づきます。それはもちろん仕事の進め方や裁量、上司との関係性などの観点もありますが、全社の雰囲気というのも大きな要素の一つです。 ドライがいいかアットホームがいいか、和気藹々としているのがいいか静かな方がいいか、好みはそれぞれにせよ、居心地の良さというものはとても大切ですよね。1日のうち、職場にいる時間はおよそ8時間もあるんですから! というわけで今回は、メンバーの居心地の良さを高めるため、ひいては会社全体が「ONE TEAM」として一丸となるために、ピクスタで行なっている取り組みをご紹介...
ピクスタ株式会社
12 months ago
あなたの"ありのまま"が見たいから!〜カジュアル面談 ピクスタver.〜
こんにちは、ピクスタ採用担当の伊東です! Wantedlyで転職活動を始めたばかりの方の中には、カジュアル面談ってなに? と思う方もいるのではないかと思います。ピクスタではカジュアル面談で、会社のサービスや事業フェーズから、募集の職務内容や選考フローまで、聞きたいことをカスタマイズしてお届けしています。いわば「あなただけの会社説明会」。 そんなカジュアル面談、どんな風に行なっているのかを、5W1Hでお伝えしていきます。①Why:なぜやるの? A. これがもっとも重要なところですね。一番は、会社や仕事のことを知って、その上でギャップなくピクスタを選んでもらいたいからです。私たちは、会社も...
ピクスタ株式会社
12 months ago
生きる、はたらく、家族を愛する。〜男性の育休について思うこと〜
小泉大臣の育休取得宣言をきっかけに、世間では育児休業の話題がホットですね。毎日、どこかしらのテレビやネットニュースで、男性の育休取得について目や耳にします。 今回のニュースに関しては、話題となった要因として、現職の大臣であることがそもそもの大前提です。けれどもやはり、それが"男性"であるということにも大きな注目が集まっています。 普段から興味を持っていた分野ということもあり、渦中の大臣のブログや世の中の賛否両論の声を、片っ端から読みました。いち社会人として、いち人事部員として、そしていち個人として、ここで心の声を一つ。「男も女も関係なくない!?」 なぜ育休を取得したのが男性だ女性だと騒...
ピクスタ株式会社
about 1 year ago
2020年だョ!全員集合!〜ピクスタ新スローガン発表〜
こんにちは! 新年が明けて半月が経ち、ようやくお正月モードから抜けつつあるピクスタ採用担当の伊東です。 いよいよ2020年ですね! ピクスタは会計年度が1月〜12月のため、年明けとともに新年度も始まりました。そして、ここ数年の恒例となっているのが、新年のスローガン発表です。 昨年は「厚みをつくる」、一昨年は「勝利の方程式の確立」と、事業フェーズや会社を取り巻く環境を踏まえた、ピクスタ株式会社の"今年の抱負"ともいえるこのスローガン。さて、2020年はどんな抱負を語るのか……!? 全社員が見守る中、代表の古俣が高々と掲げたのは、こんな言葉でした。📷\\アニマルスピリッツ// ピクスタは創...
ピクスタ株式会社
about 1 year ago
SQLをメンバーにペアプロで伝授する技術 - てくすた
\エンジニアブログ「てくすた」更新!/ 先日、SQLにあまり詳しくないメンバーとペアプログラミング(以下、ペアプロ)をする機会が何回かあり、ペアプロの最中にSQLを伝授できたので、どのようにしたらSQLをペアプロでメンバーに伝授できるのかを言語化してみました。SQLをメンバーに教えるにあたって大切にしたいことや、省けばいいことなどを中心にお話します。経緯PIXTAにはペアプロブースがあり、メンバーとペアプロで課題解決に臨む機会があります。課題解決に臨む際、メンバーと一緒にSQLでデータを参照することがありまして(もちろん個人情報がマスキングされたデータです)、SQLに詳しくないメンバーに...
ピクスタ株式会社
about 1 year ago
PIXTAの基本的なモバイル対応が(2年越しに)もうすぐ終わります - てくすた
\エンジニアブログ「てくすた」更新!/ Googleが約2年前に発表したモバイルファーストインデックス(MFI)で、PIXTAも例に漏れずモバイル対応を始めることになりました。2年前に始めたPIXTAのモバイル対応。ようやく予定していたページの全ての対応を完了できそうなので、始めた当初からの変化と、反省点、デザイナーとしてサイトを保守するということについて、書きたいと思います。https://texta.pixta.jp/entry/2019/12/18/120000
ピクスタ株式会社
about 1 year ago
JavaScript不使用!HTML/CSSで作成するギャラリー - てくすた
\エンジニアブログ「てくすた」更新!/弊社のデザイナーである瀬戸口がてくすたに記事を投稿しました! 今回は「JavaScript」を使わず「HTML/CSS」のみでギャラリーを作成しました。今回はそのコードをご紹介していきたいと思います。(「JavaScriptを使わないことでどんなメリットがあるの?」という方は前の記事「JavaScript不使用!HTML/CSSで作成するアコーディオン」をご覧ください。)目次:どうやって作るの?まとめhttps://texta.pixta.jp/entry/2019/12/10/120000
ピクスタ株式会社
about 1 year ago
「やりがい」の正体を探る〜職場の満足度調査を大公開〜
はじめまして、ピクスタの新米採用担当の伊東です。前職は関西にある老舗(?)の機械メーカーで人事・研修担当をしており、11月にピクスタに入社しました。もっと包括的に組織・人事に携わっていきたいと思って一念発起し、大都会・東京へやってきたはいいものの、立ち並ぶ高いビルの森にさまよう(物理的に)日々を送っています。(実家は四方を山に囲まれた盆地でした)さて、突然ですが、今の職場・仕事にやりがいを感じていますか?そんな風に聞かれた時に、皆さんはなんと答えるのでしょうか。「やりたいことをやらせてもらってるけど、給料は安いなあ」とか、「毎日忙しく働いていて充実はしてるけど、この先どうなっていきたいか...
ピクスタ株式会社
over 1 year ago
モブプログラミングで新規機能を実装してみた話
\エンジニアブログ「てくすた」更新!/弊社のエンジニアである佐藤がてくすたに記事を投稿しました! 少し前に、fotowaで規模が大きい新規機能の実装を、初めてモブプログラミング(以下、モブプロ)で行いました。 モブプロの詳しいやり方は色々なサイトで紹介されているので割愛して、やってみて感じた、メリット、デメリットを中心にお話します。何を目的にしたのか今回モブプロをしようとした目的は以下になります。新機能における業務知識の共有規模が大きいかつ、技術的に難しい問題に取り組みやすくするコードレビュー対応の工数を減らすメンバー間の知見共有https://texta.pixta.jp/entry/...