株式会社palan
Follow
Highlighted posts
All posts
palanカルチャーブログ
NEW
5 days agopalanデザイナーの1日をご紹介!
フロントエンドデザイナーの山川です。今回はpalanでの私の1日の流れをご紹介します!palanでは全社員が基本的にフルリモートで稼働しており、私もリモートでタスクをこなしています。 10:00 始業 / 朝会palanは10:00 ~ 19:00 が勤務時間となっているので、その時間になったら作業開始します。リモートワークでの作業になるので自宅の作業場で作業開始です。 まずは今日やることをSlackに書き込んだら10:10分より従業員全員参加の朝会があります。 朝会はGoogle Meetで基本的に従業員が全員参加し、今日やることなどの共有を行います。それ以外に「よかったこと」を何か一...
palan会社ブログ
19 days ago
palanが技術スタックを選ぶ基準
はじめにpalanではクライアントワークと自社サービス開発を行っています。使用している技術はサーバサイドはバックエンドはRuby on Rails、AWSやFirebaseのサーバレス、Blitz.jsなどです。フロントエンドはWebはReact、アプリはReact Nativeが中心です。割とReact Nativeが世に出回っていなかった時期から多くのアプリを開発したり、サーバレスやTypeScriptも割と初期に取り入れていますし、Blitz.jsにおいては恐らくプロダクションで動いているのは国内初では?というくらい、モダンスタックを選定する傾向にあります。 ※Blitz.jsを用...
palanカルチャーブログ
about 1 month ago
1月の新入社員歓迎会を行いました!🎉
新入社員歓迎会を行いました!はじめまして、palanでディレクターをしている安藤です。今回は先日開催した、1月入社社員の歓迎会の様子をお伝えします!歓迎会にいたるまで歓迎会当日、Slackにて社員に周知がありました。 私安藤も1月入社の社員なので、このように歓迎会を開いてもらえてとても嬉しかったです!歓迎会のようす15:30~歓迎会が始まりました🎉歓送迎会などのイベント自体が仕事において大事なコミュニケーションの一環と考えているため、palanでは歓送迎会などは業務時間内に行っています!昨年の忘年会なども業務時間内に行いました! 今回の歓迎会では、「お絵かき伝言ゲーム」を行いました!お題...
palan会社ブログ
about 2 months ago
【2021年のpalan】ひたすらプロダクトを創り走り続ける
もう1月9日になりましたが、明けましておめでとうございます。palanってどういう会社なの?というのを聞かれることも多いので、しっかりとストーリーで今年は発信していこうと思います。そもそもpalanってどんな会社?そもそもなんですが、弊社株式会社palanはDX事業、xR事業の2事業を営んでいます。社員15名、アルバイトや業務委託の方を合わせて35名ほどの小さな会社です。DX事業では、クライアント企業が「新規のWebサービスやアプリを創りたい!」というふんわりとした状態から、最初の企画やUX、そしてデザインや開発を通じて支援する事業です。常駐はせず持ち帰りですが、クライアントと密にコミュ...
palanカルチャーブログ
2 months ago
palan(bagelee)アドベントカレンダー2020をやりました!
株式会社palanでは毎年12月に、自社の技術ブログ、bageleeにてアドベントカレンダーを行っています。今年ももちろんアドベントカレンダーを開催し、今日無事最終日を無事迎えることができました!今年はデザイナー、エンジニアはもちろん、ビズの方やインターンなど多様なメンバーに参加してもらったので、どのように2020年のアドベントカレンダーを行ったのかご紹介したいと思います。アドベントカレンダーとは?アドベントカレンダーとは、12月1日から25日のクリスマスまでの期日をカウントダウンしていくカレンダーです。アドベントカレンダーにはさまざまな種類があり、一般的なのはチョコなどのお菓子やイラス...
palanカルチャーブログ
8 months ago
リモートのAWS勉強会、palaws会をはじめました
みなさん、こんにちは!デザイナーの佐々木です。palanでは今年の6月から「palaws会」という勉強会をはじめたので、ご紹介できればと思います。「palaws会」はインフラ周りを勉強したいエンジニアが、Squad Appというツールを使ってAWSの動画をリモートで観賞する勉強会です。今回は「palaws」会がはじまったきっかけや、どうやってリモートの勉強会をしているのかなど順を追ってご紹介していきます!palaws会をはじめたきっかけpalanでは、毎週金曜日に「目安箱」というトレロを見る時間があります。「目安箱」では、会社で改善したいこと、やってみたいこと、企画したいサービスなどを投...
palanカルチャーブログ
11 months ago
感謝を送り合うHey Taco!を導入しました
みなさん、こんにちは!デザイナーの佐々木です。palanでは今年の3月後半から「Hey Taco!」というものを導入しました!「Hey Taco!」とは簡単にいうと感謝をタコスで送り合う「ピアボーナス」制度なのですが、今日はその新しい制度についてご紹介したいと思います。「Hey Taco!」とは?アメリカのスタートアップが作った、「ピアボーナス」サービスです。 palanが使用しているチャットツール、「Slack」上でメッセージと一緒にタコスの絵文字を送り合うことで、相手に感謝を伝えることができます。🌮また、送られたタコスが貯まると素敵な景品と交換ができます。 導入して1ヶ月ほどですが、...
palanカルチャーブログ
11 months ago
バーチャル世界で新入社員の歓迎会を行いました!🎮
みなさん、こんにちは。デザイナーの佐々木です。3月半ばから、弊社に新しいエンジニアが入社しました!!しかし、弊社では2月17日からコロナウイルスの感染リスクを考えてオフィス出社を禁止しており、普段はオフィスでピザやお寿司などを注文して行う歓迎会も行えない状況です。そこで、参加者全員がリモートでも楽しく歓迎会が開催できるよう、バーチャル世界での歓迎会を行いました!バーチャル歓迎会にいたるまで弊社では、会社の採用方針や、広報、ルール決めなど会社の意思決定にゆる〜く関わることができる様々なチームがあります。その中に、会社の雰囲気を良くしていく、「雰囲気チーム」があるのですが、今回はその「雰囲気...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
11月のランチLTをご紹介!
eishisでは毎月1回、「自分が最近どんなことに興味があるのか、またやっているのか」「勉強していることや読んでいる本の共有」「効率化のTips」など様々な内容をテーマにしてLTを行う社内イベント、通称ランチLTを行なっています。wantedlyにランチLTの雰囲気を皆さんに感じていただきたいということで紹介を始めて今回6回目の投稿(10月はシンガポールの視察旅行だったため行なっていません)。早速ですが、11月のランチLTをご紹介します!11月のランチLTのフードはピザ! 9月より業務委託として一緒にお仕事している佐々田さん、インターンとして参加している古荘くんも一緒にランチLTに参加!...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
シンガポール視察旅行に行ってきました!
先日、エイシス初の社員旅行ということで3泊4日のシンガポール視察旅行にいってきました!今回はその全容をかい摘みながらご紹介したいと思います。1日目 羽田空港からシンガポールへ!日本からシンガポールへのフライト時間はおよそ6時間。機内食を食べたり、映画を楽しんだり、朝早かった分の睡眠をとったり。ちなみに私は初海外ということで不安が混じりながらのフライトでしたが、あっという間の6時間でした。シンガポールに到着し、外に出た瞬間の熱帯感!日本とはまた違う温度と湿度、蒸し暑さに驚き。日本とは違い、1年通して気温に変化がなく、年中常夏の状態を味わえるのもシンガポールのいいところ。 夕方前にシンガポー...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
9月のランチLTをご紹介!
eishisでは毎月1回、「自分が最近どんなことに興味があるのか、またやっているのか」「勉強していることや読んでいる本の共有」「効率化のTips」など様々な内容をテーマにしてLTを行う社内イベント、通称ランチLTを行なっています。wantedlyにランチLTの雰囲気を皆さんに感じていただきたいということで紹介を始めて今回5回目の投稿。早速ですが、9月のランチLTをご紹介します!9月のランチLTのフードはお寿司! ランチLTの定番となっていたピザから今月は趣向を変えてお寿司!エンジニアと言えばお寿司ですよね。サーモンがちょっぴり多めに入っていてテンションが上がります。また今月より業務委託と...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
社内でペアプロ・ペアデザ会をやってみました
eishisは先日、日々の業務や各自のスキルアップ向上を目指したペアプログラミング・ペアデザイン(以下、ペアプロ・ペアデザ)会を行いました。1時間を目安に、デザイナーチーム2組、フロントエンドチーム、バックエンドチームの計4組のペアを作って作業しました。今回は各クライアントワークで共通に開発をしているメンバーと一緒にペアを組んで作業することに。 各チーム2人組みのペアとなっているので主な作業内容としては、1人が作業を行い、もう1人がフィードバックを行うといった相補的なものになります。デザイン設計、コーディング、プログラミングと作業内容の中身は違えど、大本の部分は共通しています。 また、ペ...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
8月のランチLTをご紹介!
eishisでは毎月1回、「自分が最近どんなことに興味があるのか、またやっているのか」「勉強していることや読んでいる本の共有」「効率化のTips」など様々な内容をテーマにしてLTを行う社内イベント、通称ランチLTを行なっています。wantedlyにランチLTの雰囲気を皆さんに感じていただきたいということで紹介を始めて今回4回目の投稿。早速ですが、8月のランチLTをご紹介します!WebVR/ARの制作物と進捗報告 トップバッターとして発表してくれたのはデザイナー兼WebVR Lab副所長の嶋田さん。eishisではWebVR/ARの開発を行なっており、過去にWebVRに関する記事を公開して...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
7月のランチLTをご紹介!
eishisでは毎月1回、「自分が最近どんなことに興味があるのか、またやっているのか」「勉強していることや読んでいる本の共有」「効率化のTips」など様々な内容をテーマにしてLTを行う社内イベント、通称ランチLTを行なっています。wantedlyにランチLTの雰囲気を皆さんに感じていただきたいということで紹介を始めて今回3回目の投稿。早速ですが、7月のランチLTをご介します!7月のランチLTのフードはピザ!すっかりランチLTのフードの定番となっているピザ。今月はちょっと種類を増やしてMサイズを3枚!あのファンも多い濃厚なチーズピザももちろん頼みました。 また今月はランチLTに加え、先月末...
palanカルチャーブログ
over 2 years ago
福利厚生として新しくVR休憩制度が導入されます!
皆さんは会社の福利厚生というと何をイメージされることが多いでしょうか。最もオーソドックスな福利厚生といえば有給休暇や交通費支給。社員旅行、社内イベント、退職金制度や出産・育児休暇などでしょうか。IT業界には多いセミナー・勉強会参加費や書籍購入、PC周辺機器購入制度などもイメージされる方も多いかもしれませんね。ちなみに上記に挙げた制度は、弊社はすべて福利厚生として扱っています。今回はOculus Goの感想と共に福利厚生として新たに導入された「VR休憩制度」をご紹介したいと思います!弊社にOculus Goが届きました!突然ではありますが、先日弊社に一体型VRヘッドセット「Oculus G...