1
/
5

『Nadiaで働く現場社員に密着!vol.5』Nadiaの【編集部 リール撮影】のお仕事

こんにちは、Nadia採用担当の上田です。

先週末の関東は雨の予報だったため、お家でできる遊びという事で息子達とパン作りをしました。時間の制約もなかったため、自分達のペースでロールパンとコーンとハムのちぎりパンにチャレンジしました。まるで粘土のようにコネコネ、途中で休憩、つまみ食いをしながらも何とか2種類のパン作りをすることができました。日頃、慌ただしくしている中、自主的に何かをやってもらう事がついついおざなりになっている事に改めて気づきました。また子供たちがお料理が好きな事、色々な調理器具の名前や言葉を知っている事にも驚きました。週末は、ついつい習い事やお出かけで忙しくなってしまうのですが、雨の中過ごしたおうち時間は私にとって貴重で、大切な時間となりました。今しかない親子での時間を、改めて大切に過ごしたい、見逃せないなぁと感じた日でした。



さて、今日は編集部のお仕事、SNS用のリール撮影にお邪魔してきました!!

Nadiaでは毎日決まった時間に、フォロワーの方々向けに簡単で美味しい・時短で作れるお役立ちレシピを投稿しています。


今日は、当社オフィス2階にあるスタジオキッチンからもうすでにいい匂いがしています。今からそちらへお邪魔してきます♪


まず、これから1週間分のレシピ投稿の動画制作、7品をおおよそ半日程度かけて撮影をするようです。

さっそく作業の流れを聞いてみましょう!

このレシピ選定は、どんな内容で選定されているんですか?


食のトレンドという意味で、旬の野菜であったりスーパーで買いやすい食材など(物価高で買いづらい食材は外すなど)も加味しながらレシピを選定しています。もちろん、フォロワーさんのシーンをイメージしながら平日のディナー用であれば時短、簡単、美味しいの3拍子で選んだり、休日のランチ用であれば家族に喜んでもらえそうなとりわけしやすいレシピなどを選定したりします。

レシピの選定は、撮影前日までに行い食材の購入リスト作成やおおよその撮影のカットなどイメージしておきます。また事前にお料理家さん(Nadia Artist)へも動画の撮影許可を得ておきます。

今日は二人での撮影ですが、役割を教えてください。


1名は、編集ディレクターとして構成やカット割り、レシピのポイントなど最終的な動画編集の際に活かしながら作業をします。

もう1名は調理役として実際の調理を担当し、レシピの行程どおりに作業が進められるか、盛り付けの際の色見や微調整など気にしながら調理を進めます。買い出しなどもお願いし、撮影前の野菜のカット、調味料など事前準備を行います。動画の中でも存在感を示す、器や食器、テーブルコーディネートもこの時に準備しておきます。素材が映えるように、器はシンプルなものを選ぶように心がけています。

また、完成時はお皿の中から食材が見えるように、スプーンの中からどんな味かが伝わりそうなカットなども意識しながら撮影に取り組みます。

湯気の飛ばし方なども、細部にこだわって確認作業をしているんですね。


当日の撮影は、7品を並行して調理する必要がある為、動線確保や先の工程で作った他の食材が映り込まないようになど注意を払って撮影をする必要があります。またシンプルなカット割りを心掛けており、次の工程がイメージしやすい場合は、無理に行程を入れないなど、ユーザーさんが見てコンテンツがわかりやすい、飽きさせない工夫もしながら撮影に取り組んでいます。


40秒の中にも工夫がたくさん詰め込まれているんですね!

当日の撮影が終了したのは、午前から始まって15時を過ぎていました。遅めのランチとして当日作ったレシピを食べてそれぞれレシピ制作上で思いついた感想など記録に残して次の撮影にいかそうと思います。


長時間に渡る撮影お疲れ様でした!次回の撮影も一人のユーザーとして、投稿を楽しみにしています。


現在、Nadiaでは新しい仲間を積極的に募集しています!

上記のような編集のお仕事に興味がある方☆必見です!編集部ではアシスタント職の方を募集しています。食やお料理が好き、興味関心を通じてよりよいサービスに反映していきたい!そんな熱い想いを持った方を募集しています。経験は問いません。ぜひこの機会にご応募してみてくださいね。

編集部アシスタント/CS担当
編集部のリール撮影、作成補助/お問合せ対応業務
「家族の幸せに貢献する」をミッションに料理家・料理研究家・料理インフルエンサーのマネジメント「Nadia Management」の運営、月間2000万ユーザーの料理メディア「Nadia」、「食」「料理」「ライフスタイル関連」の広告企画PR業務を行っています。 【目指す姿】 「食」「料理」で日本中の家庭を幸せにする。 【自社サービス】 ■Nadia(https://oceans-nadia.com/) 「プロの料理家のおいしいレシピ」をコンセプトにつくりやすくておいしいレシピのみを掲載している料理メディアです。 登録する900名超の料理家・料理研究家を中心とした発信者がコンテンツを制作しています。 月間ユーザー数は2000万人を超え、たくさんの家庭にレシピコンテンツをお送りしています。 ■Nadia Management 料理家、料理研究家、料理教室講師、フードコーディネーター、管理栄養士が所属しているプロダクションです。食品メーカーの商品開発やレシピ開発、レストランのコンサルティングなどを行っています。 【業務内容】 1,Nadiaをつかった広告企画(営業) 食品メーカーさんや農産地が販売したい自社商品の広告企画PRのお手伝いをします。 国内外大手食品メーカーさま約400社とお取引があります。 2,料理家を使った問題解決(制作・マネジメント) 食品メーカーの新商品開発、商品パッケージ撮影などのサポートを行います。 ビッグデータを活用したマーケティングから味の設定まで川上から川下まで一気通貫で担当します。 3,レシピビックデータを活用したマーケティング(マーケティング・編集) どの季節にどんなワードが検索されているかなどのビッグデータを使い、消費者の購買行動を元にしたマーケティングのご提案を企業に行っています。 4,プレミアム会員サービス(サブスクリプションモデル) Nadiaユーザーへの月額サブスクリプションサービスを提供しています。 アプリ開発、料理コンテンツ拡充を丁寧に行っています。 5,料理家マネジメント 所属料理家・料理研究家・フードコーディネーターのメディア(テレビ、雑誌、WEB、ラジオ)への露出プロモーションを行っています。 6,出版 所属料理家・料理研究家・フードコーディネーターを出版社と共同で開発した「Nadiaレーベル」からの出版支援を行っています。 所属料理家RINATY(りなてぃ)は約一年で累計88万部突破(2022年8月31日現在) 7、Nadiaブランド戦略 Nadiaブランドのメディア(TV、雑誌、WEBメディア)の露出やNadia Magazineの発刊を行っています。 【会社概要】 2012年7月に事業をスタートさせ、現在「営業部」「マネジメントチーム」「編集部」「プロダクト部」「管理部」などの部署があり、総勢40名超のメンバーで運営しています。 Nadia株式会社 https://nadia-corp.co.jp/
Nadia株式会社






Invitation from Nadia株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
Nadia株式会社's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mamiko Ueda's Story
Let Mamiko Ueda's company know you're interested in their content