こんにちは!ナハト広報担当です!
今回はマーケティングデザイン本部でデザイナーを務める
"づっちー"こと井土 陵さんにインタビューいたしました!
ナハトでデザイナーとして働く中での経験や良かったこと、
苦悩から将来のビジョンまでたくさん語っていただきました!
インタビューを通して、
ナハトという会社の雰囲気やデザイナーの仕事について
皆さんに知っていただけたらと思います!
まずはプロフィールから✨
〜井土 陵(いづち りょう)〜
出身:兵庫県
あだ名:づっちー・おりょう
部署:マーケティングデザイン本部 デザイナー
特技:スマブラと連打💥
Q1. ナハトのデザイナーとして働こうと思った理由を教えてください!
井土さん: 理由は2つあります!
1つ目はデザインの幅を広げ、デザインから多くのことを学びたいと思ったからです。
デザインの事務所で勤務していた時やフリーランスとして働いていた際は、
指示通りのデザインを組み上げることが中心でしたが、
デザイナーとしての成長をより求めるようになりました。
その中でナハトは「いい意味で固くない」と感じました!
Q. 「いい意味で固くない」と言うのは...?
井土さん:ナハトでは自らが主体となって
事業・サービスの課題解決にはどんなデザインが最適か、
ユーザーにどんなメッセージをクリエイティブで届けたいかなど、
デザインの「根幹」を作り出せることです!
ナハトでは扱える仕事の幅が広く、日々デザイナーとして成長ができるなと感じました。
2つ目は、デザイナーという職業の価値をより高めたいと思ったからです。
私自身、日本はデザインの部分で海外に遅れをとっており、
一部の会社によってはデザインが後回しにされているケースも多いと感じます。
新規事業の立ち上げも積極的に進めていて、
デザインの価値を深く理解してくれているナハトであれば、
デザインの根幹から携われる機会も多く、
“デザイナーという職業の価値を上げる”という
私の未来のビジョンにも近づくと確信しています!
Q2. 普段はどのような仕事をしていますか?
MD事業本部では、デザイナーとして
ナハトが自社で運営する、クレオパトラからインスピレーションを受けた
ビューティーブランドである『Cleo’s Beauté』のデザインに関わるだけでなく、
昨年リブランドしたナハトの新しいコーポレートロゴを作成したり、
新規事業に関連するサービスや商品のデザインを手掛けたりしています!
関われる仕事の幅が広く、日々成長を実感しています!
Q. マーケティングデザイン本部について詳しく教えてください!
井土さん:簡潔に言うと、
"事業戦略におけるマーケティングとデザイン領域の課題解決を行い事業を推進する"部署です!
市場で勝ち抜くため、マーケティングだけでなく
デザインの領域にも力を入れていくという思いで発足された部署になります。
ナハト内で抱えている課題をデザインで解決していく
いわば「横断組織」としての役割を担っています!
※マーケティングデザイン本部について詳しく知りたい方はこちら※
Q3. ナハトに入って感じた発見や魅力を教えてください!
井土さん:入って感じたことは、「ロジック」を大切にしていることです。
デザイナーは、自分の感覚も重要だと思いますが、
マーケティングの会社だからこそ感覚だけでなくロジックを使い、
「売れるデザイン」のために思考を重ねることを大切にしています!
また前職はリモート勤務で人との繋がりを感じる機会は少なかったのですが、
対面での業務になってみて、「純粋に楽しい」と感じます(笑)
ナハトは、「人と関わるのが好き!」「話すのが好き!」な仲間が多いからこそ、
会議前のアイスブレイク、ランチなどとにかく人と関わる時間が楽しいです!
ナハトは何よりみんな仲が良いところが魅力的だと感じます!
Q4. 挫折や大変だった経験はありましたか?
井土さん: 挫折は何度もしてきました(笑)
そもそもマーケティングデザイン本部は、社内の「横断組織」として、
社内のマーケティング・デザインの「質」を上げる意味で結成されました。
この横断組織は、大企業でもできていない、いわば前例にない挑戦です。
だからこそ、失敗や挫折もたくさんしてきました。
しかし今思うと、自分やチームのメンバーの失敗の一つ一つが
失敗しないためのルール作りに繋がっていると気づくことができました。
今自分がたくさん挑戦し、たくさん失敗することが
将来のメンバーの轍になると考えています!
Q. 挫折や困難を乗り越えられた理由は何ですか?
井土さん: 困難を乗り越えられたのは「仲間の存在」があったからです!
失敗や経験を共に話し合って改善したり、気分転換に仲間と話したり、
同じ目標に向かって全力で楽しく頑張れる仲間がいるからこそ、乗り越えられたと思います。
挫折や経験を繰り返して感じたのは
「裁量があるからこそ挑戦できる数も多いが、責任も伴うこと」
「だからこそやりがいや成長できる部分が大きいこと」です!
Q5. 今後の目標について教えてください!
井土さん:他の部署の人たちから「マーケティングデザイン本部すげぇ!」
「マーケティングデザイン本部がいないと困る!」と言われる
そんな組織にしていきたいと考えています!
また、社内のデザイナーの数も増やして
より一層デザインを強化していきたいです。
Q. では、どのような人がナハトに向いていると感じますか?
井土さん:僕が思うに「強さと柔軟さを併せ持つハイブリッドな人」だと思います。
ナハトでは「売れるデザイン」を作るために、
数値や施策、ディレクターの考えを汲み取っていく必要があります。
ただ、闇雲に全てに従うというわけでもなく、
自分の中でロジックをしっかりと持つ“強さ”と
色々な意見を聞き、良いところは取り入れる“柔軟さ”が必要になってくると思います!
強さと柔軟さのバランス感がいい人はナハトにもあっているし、
優秀なデザイナーだなと感じます。
Q6. 最後に転職を考えているデザイナーさんに一言お願いします!
井土さん:マーケティングデザイン本部では
・「横断組織として色々なことに関われる」
・「裁量権が大きい」
・「デザインの根幹から携われるため、多くのことを学べる」
ことが強みだと思います!
成長を求めるデザイナーの方!まずはお話できたら嬉しいです!
◻️ここまで見てくれたあなたへ◻️
今回はナハトで働く"づっちー"こと井土 陵さんに
インタビューいたしました!
このインタビューを通して、ナハトやマーケティングデザイン本部の雰囲気を
感じていただけたら幸いです。
ナハトは"コミュニティ"を大切にしており、
今後もナハトで働くメンバー全員にとってナハトが「楽しく誇れるコミュニティ」にするために
「仲間・成長・勝利」を掲げ、業務に励んでいます!
2040年までに子会社含めメンバー3,000人を目指すナハトは、
新卒・中途問わず、採用を強化しています!
興味をもっていただけたら、ご応募お待ちしております!