MICIN, Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
MICIN, Inc.
NEW
about 24 hours agoMICINの新規事業開発インターンの実態とは!?インターン生インタビュー
こんにちは。株式会社MICINにてインターン中の高野と申します。株式会社MICINは「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。」をビジョンとして、オンライン診療サービスcuronやバーチャル治験、データソリューションといった事業を展開しているスタートアップです。その中でも、私のいるMedical Dxチームでは新規事業の開発も行っており現在約10名のインターン生が所属しています。医学部へ通う大学1年生から、戦略コンサルティングファームへの入社前に修行中の学生といったように多様なバックグランドの学生がおり、そのほとんどが入社前に長期インターンの経験がなかった中でも活躍していま...
MICIN, Inc.
16 days ago
オンライン診療システム「クロン」が「2020年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞」を受賞しました
新年あけましておめでとうございます。MICINは1/5から本年の営業を開始しました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて新年早々嬉しいニュースがあります。MICINが運営するオンライン診療サービス「curon(クロン)」が「2020年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞」を受賞いたしました!「日経優秀製品・サービス賞」は、毎年1回、特に優れた新製品・サービスを表彰するもので、今回は「curon(クロン)」はゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」やオンライン会議システム「ズーム」といった昨年大きな話題を獲得したサービスと並んでの受賞となります。▼日本経済新聞内特設ページ https:/...
MICIN, Inc.
about 1 month ago
薬局事業のプロダクト開発プロセス- KPI の設定とモニタリング編
MICIN 土屋です。MICINでは色々な仕事を担当しているのですが、最近のメインの仕事は薬局向けプロダクト「クロンお薬サポート」のTechPM的な仕事です。今回の内容今日は「最近の薬局向けプロダクトの開発工程に関して共有したいな」と思って記事を書き始めたのですが、開発工程にたどり着く前の、KPIやら何やらの部分だけでも記事1 本分くらいの長さになりそうでしたので、 2本に分けて記事を書くことにしました。1本目の今回は「 KPI設定とモニタリングをどうやっているか? 」に関する話になります。これがないと「どの task を優先して実施するべきか?」の判断ができず、開発工程上進まなくなる(...
MICIN, Inc.
about 2 months ago
【祝】MICINは創業5周年を迎えました!【熱烈感謝】
こんにちはMICIN採用担当です。11月26日、MICINは創業5周年を迎えました!これもひとえに皆さまの多大なるご支援の賜物と心から感謝いたしております。わたしたちのようなスタートアップにとっては、1年1年が本当に勝負であり、大事な時間。だからこそ節目である創立記念日には毎年、社内で飲食含むお祝いの会(ささやかなものですが)を催していたのですが、国内のコロナウイルスの感染者が拡大していることもあり、今年はオンラインでのイベント開催となりました。主なコンテンツは、・CEOからのメッセージ・お世話になっている社外の方からのメッセージ・MICINの5年間の振り返り・記念の写真撮影@オンライン...
MICIN, Inc.
about 2 months ago
台湾茶藝とインタビューとMICIN
こんにちは。MICIN で”人を理解する”を担当しております中村と申します。唐突なのですが、先日、本格的な台湾茶をいただく機会があったのですが、何煎でも美味しいうえに、煎れるたびに味が変わる奥深さに感動しました。台湾茶(中国茶)の半発酵という製法と丸まった茶葉が徐々にほどけていく過程が味の変化と持続性をもっているようです。濃厚な味(たぶん全部の味)→きゅっとした密度のある渋み(なにか抜けて渋みが強調?)→香りとすっきりとした甘み(渋みが消えて?)→さわやかな甘み→ほのかな香りみたいな感じで最後の方は薄まっていくイメージですが1〜3煎目までのドラスティックな変化とその後の緩やかな印象の変化...
MICIN, Inc.
2 months ago
Gotoトラベルでチームビルディング!
こんにちは。HRの坂本です。MICINでは「チーム単位のオフサイトの費用補助」の取り組みをはじめました。その制度とGotoトラベルキャンペーンを利用して、人事総務チームで軽井沢でオフサイトをしてきましたので、紹介いたします。【チーム単位のオフサイト実施の背景】MICINではこれまで年に一度、全社員参加のオフサイトを実施していました。ビジョン浸透と懇親が目的です。しかし、コロナウイルスが猛威を振るう今年度は感染拡大防止の為、全社単位でのオフサイトは泣く泣く中止の判断をせざるを得ませんでした。一方、3月の緊急事態宣言前からいち早くリモートワークに切り替えて業務を行なう中で、下記のような声が聞...
MICIN, Inc.
2 months ago
部活動で部門を超えた交流!
ポッキー&プリッツの日にこんにちは。MICINの岡崎です。去年の7月からMICINに参画し約1年半経ちますが、「岡崎は何をしているのか?」とMICIN社員に聞くと、仕事の内容ではなく、こう返ってくるのでは・・・?「スイーツ部長!」部活動とはMICINでは社内の交流を目的とした「MCA(MICIN Club Activities)」と称する部活動制度があります。部活の設立は申告制なので、自分が興味を持っていること、最近ハマっていることなどを同僚と一緒に楽しむために新しい部活を設立できます。また、複数の部に所属することも可能です。では、実際にはどのような「部」があるかというと・・・■スポーツ...
MICIN, Inc.
3 months ago
オンラインシャッフルランチで社内コミュニケーション!
MICINエンジニアの木南(きなみ)です。今年の8月(2020年8月)にJoinして、3ヶ月目になります。MICINでは、医薬品の臨床開発向けデジタルソリューション事業「MiROHA」の開発を担当しています。転職活動とコロナ禍3月から転職活動を初めて現在まで全てがコロナ禍ということで、採用面談から毎日のミーティング、さらには入社の歓迎会まで、ほとんど全てがZoomやGoogle Meetを用いたオンラインでの活動でした。MICINでは、現在は原則リモート勤務ということで、一緒に仕事をしているチームメンバーですら直接会ったことがない人も沢山います。しかし、コロナ前の通常期でも隣に座っていて...
MICIN, Inc.
3 months ago
総合格闘技としての医療AI:フルスタックデータサイエンティストの必要性?
(上記画像の引用元:一般財団法人データサイエンティスト協会 2014年12月10日プレスリリース「データサイエンティストのミッション、スキルセット、定義、スキルレベルを発表」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000007312.html)データソリューション部でデータプロダクトマネージャーとして働いている猪坂です。当方は今年の5月中旬にMICINにジョインしました。数ヶ月の経験ながらも今までと大きく違うことを感じており、ここではMICINのAI開発プロジェクトがどういうものか、他と何が違うのか紹介します。当方の過去の経験当方は2社でA...
MICIN, Inc.
3 months ago
AWS DevDay Online Japan に登壇しました
MICIN土屋です。AWS DevDay Online Japan に登壇してきたのでご報告です。MICINとして技術関連の外部カンファレンスで講演したのは初?なのではないかと思います。(多分AWS Dev DayとはAmazon Web Services(AWS)が主催する、世界主要都市で開催されているアプリケーション開発者向けのイベントです。2019は神田明神ホールで行われたようですが、今年はコロナの影響でオンラインで開催されました。何を話したのか「コロナによる医療環境の変化と、今エンジニアができる医療への貢献」とかいう、大きめのタイトルでお話させていただきました。 開発者イベントだ...
MICIN, Inc.
3 months ago
医療ド素人が医療ベンチャーに入って読んだ本
MICINの土屋Yです。データソリューション部でデータ案件のPMをやるのが本業ですが、現在は主に薬局向けソリューションのPMをやっています。医療分野でのデータ解析は、医療の知識が必要になる事も弊社は医師、薬剤師、製薬メーカー等、元々医療バックグラウンドの方が結構いるんですが、あいにく私はWebアプリケーションエンジニア上がりで、医療を専門的に学んだことがない素人です。しかし、医療関連のデータ分析をすると、一定医療の知識が必要になります。例えば脳梗塞に関するデータ分析の案件を担当する場合、脳梗塞ってそもそも何?から情報を仕入れる必要があります。脳梗塞は動脈硬化と関連していて、動脈硬化は高血...
MICIN, Inc.
4 months ago
MICIN社員のキャラクターアイコンにこめられた想い
こんにちは。MICINのデザイナー林です。MICINのデザイナーは主に3つのデザイン(サービスデザイン・プロダクトデザイン・ブランディングデザイン)を軸として幅広く社内全体のことをみています。今回はMICINのデザイナーが取り組む活動のひとつ、「MICIN MONSTER」についてご紹介します。 MICIN MONSTERとは、MICIN社員ひとりひとりの個性や特徴を表現したキャラクターアイコンです。これは、弊社デザイナーの劉さんが「発想をカタチにするコミュニケーション」というテーマで活動している社内ブランディングの取り組みで、MICINメンバー同士のコミュニケーションはビジネスライクよ...
MICIN, Inc.
9 months ago
新サービス【薬局専用・電話服薬指導サポート】をリリースをしました!
こんにちは。MICIN採用担当です。新型コロナウィルスに関連して緊急事態宣言が延長となり、皆さんもいつもとは違うゴールデンウィークを過ごしつつ、感染拡大防止に向け、それぞれの方法で努力されているかと思います。MICINでは引き続き様々なサービス・機能をスピーディに展開し続けています。今回は「薬局向けサービス」のリリース(プレスリリースはこちら)に伴い、Product本部を統括している熊沢のインタビューをお届けます。ぜひご覧ください! 今回新しくリリースするサービスについて、その内容を教えて下さい。はい。ざっくりとお伝えしますと「オンラインでの服薬指導(※)とその業務をサポートするサービス...
MICIN, Inc.
9 months ago
MICINのProfessional紹介第2弾 「Software as a Medical Device」の取り組み
こんにちは。MICIN採用担当です。MICINが展開する様々な事業・サービス、そして、そこでビジョン実現に挑戦する社員を紹介する企画の第2弾です!(前回のバーチャル治験・斉藤の記事はこちらです。)今回は「Software as a Medical Device(通称SaMD:サムディー)」を担当する花舘にインタビューをしました!ぜひご覧ください。 MICINに入る前はどんなお仕事をしていたのですか?大手製薬会社(アステラス製薬)で化学者として12年間ほど新薬を創る研究をしてました。その後、新規事業開拓に向けた研究機能部門立ち上げるために、製品戦略部にうつって1年間、新規部門の創設に携わり...
MICIN, Inc.
9 months ago
日本企業で唯一、AWS「Startup Healthcare Response」に掲載!
こんにちは。MICIN採用担当です。新型コロナウイルス(COVID-19)感染の世界規模の感染拡大が続いており、この記事を読んでいる皆さまも、様々な方法で感染拡大防止に努められていることと思います。MICINもコロナウイルス対応の一助となるべく、オンライン診療サービス「curon」を始めとするサービスの拡充・展開に努めておりますが、そんな中、我々にとって少し誇らしく感じられるニュースが入ってきました。Amazon Web Services社がソリューションカタログとして、世界各国において「新型コロナウイルス(COVID-19)への取り組みを行っているStartup」を紹介しています。そこ...