KeepAlive株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
インターナル活動レポート
2 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/03/17
週刊技研NEWSAWSCDK v1はいつまでサポートされるのか?発表(丸山さん)AWSで予期せず高額請求を受けたしくじり先生プライベートのAWSでRDSを勉強のために起動DB性能を確認せずに一時間一ドルのRDS起動↓結果30万円の請求高額請求を防ぐ工夫が必要ざっくりAWSリソース一括管理で削除漏れなどを防ぐCloudWatchを使って指定額を超過した場合請求アラートを送るように設定発表(田畑さん)Web3.0についてweb2.0の中層集権制による問題を解決するとされている恩恵デバイス、OSからの解放サーバーが大幅に安定するサービスの利用がシームレスになるNFTについて非代替性トークンNF...
インターナル活動レポート
2 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/03/10
週刊技研NEWS第2回DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会のまとめDXとは何か?第2回目はよく登場する難解用語を端的に解説毎週水曜日、30分の勉強会PlantUMLでお手軽にJSONとYAMLのデータ構造を可視化VSCodeの拡張機能たった2行追加するだけで、JSONデータが可視化されるGitHubのプルリクエストが見やすくなる「Pull Request File Tree」がプレビューPullRequestの差分表示で、ファイルツリーが表示何のファイルなのか読み解くのが楽になった設定を変更するだけなので、簡単に試せる発表(荒木師匠)OSSライセンスにまつわる話OSS(オープンソース...
インターナル活動レポート
2 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/03/02
週刊技研NEWS第一回DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会のまとめZoomからYoutuberライブになったので定員がなくなった。アーカイブも公開されているので、見逃した人も安心。「DXってそもそもなんだ?」「デジタル技術を浸透させることで、生活をよいものにすること」byストルターマン「企業がデジタル技術を利用して、業務や組織を変革し、優位性を確立すること」by経済産業省のDXレポート定義にこだわらず、みんながハッピーになればよし。みなさんも何をもってDXと言えると思うか、考えてみると楽しいかもしれません。「DXの分類学」大小、内外、攻守、文理…etc いろんな分類がある「DXとカイ...
プレスリリース
3 months ago
【プレスリリース】DXコンサルティングのKeepAlive、「Rakuten Fashion Week TOKYO 2022A/W」にてNFCチップを使った新しい体験を提供
こんにちは、KeepAliveもりやです。3/7に、DXコンサルティングのKeepAlive、「Rakuten Fashion Week TOKYO 2022A/W」にてNFCチップを使った新しい体験を提供 のプレスリリースが配信されました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000050431.html「Rakuten Fashion Week TOKYO 2022A/W」参加の2ブランドに対してNFCチップを提供KeepAliveはこの度、一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構が運営する「Rakuten Fashion We...
プレスリリース
3 months ago
【プレスリリース】伊豆・伊東のサテライトオフィスの週末稼働率が80%超、平日ワーケーション利用も順調に稼働、DXコンサルティングのKeepAlive
こんにちは、KeepAliveもりやです。2/28に、伊豆・伊東のサテライトオフィス「Working Base Izu-Ito(ワーキングベースイズイトウ」の利用調査・アンケート結果のプレスリリースが配信されました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000050431.html週末稼働率が80%超、平日ワーケーション利用も順調に稼働本施設は、ワーケーション、バケーション、合宿、セミナー等様々なユースケースで利用されており、特に目立っていたのは週末の稼働率=81.1%でした。利用した事のある社員は59.4%。また、満足度は「満足している...
KeepAliveのリアル
3 months ago
まなべまっしぐら【フルスタック寄りのエンジニアになっていきそうな気配】
こんにちは、プロ野球開幕が近づいてきたのでソワソワしている、KeepAlive株式会社の新米エンジニア、まなべです!画像は、「SAY YES」のチャゲを練習している自分です!見ての通りノリノリです!業務上、チャゲを習得しないといけなかったので、めちゃくちゃ練習しました。(本番は緊張して全くうまく歌えなかったです)そろそろ本題に入ります。今月の活動記録です!■ Webサイト保守・改修案件にてこの案件ではフロント側(Nuxt.js)を担当していて、僕自身も手を動かしますが、先月からは人にタスクを振ったりサポートしたりもしています。人に教えるとなると、「何となく理解した」で済ませていたところと...
KeepAliveのリアル
3 months ago
ド素人の私がDaVinci Resolveを使って動画編集をしてみた(起死回生のワイプ術)
ワイプの罠ワイプ忘れ、ワイプのタイミングミス、ワイプはうまくいったがメインで出していた資料を修正しなくてはいけなくなった、そんなアナタ。後から見直してみて、絶望した回数無限。私の場合ほとんど自分でスイッチャー操作してきたので、時を戻したいと何度思ったことかわかりません。かといって、別の映像使うのもメンドクサイ。というか、一発撮り、かつ映像は一本しかないので無理。そんな時、ダヴィンチで少しだけ時を戻せることができるかもしれません。ワイプで出したい映像がある場合おめでとうございます!なんとかできます!①ワイプにしたいところの初めと終わりにエディットページでブレードを入れます。 ブレード(左か...
インターナル活動レポート
3 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/02/25
週刊技研NEWSリマインド 本日12時~開催 AWS Innovate - AI/ML EditionAWSの ML/AIサービスに関するオンラインイベントが開催。日本語ガイド・セッションがある。3/2(水)~毎週開催 DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会IPAが毎週水曜日にDXに関する無料勉強会を実施。予約不要で先着100名とのことなので席取り合戦になりそう。。?最近度々耳にするWebAssemblyについてWebAssemblyとはブラウザからアセンブリ(機械語)を実行できるようにする技術。WebAssembly誕生の経緯をざっくりと1.JavaScriptはもともと軽量で早く動...
KeepAliveレポート
3 months ago
KeepAlive自己紹介リレー第1回!
みなさん、こんにちは。石原です。今回から、KeepAliveのnoteを盛り上げるべく生まれた新企画、「自己紹介リレー」を書いていきたいと思います!PRチームの一員としてトップバッターを務めさせていただきます。みなさん、これからよろしくお願いいたします。■自己紹介・名前KeepAlive株式会社で働いている石原です。今をときめく(?)20代若手社員として、同年代の方々と一緒に切磋琢磨しております。・出身納豆ねばねば、茨城県出身です。茨城県は、「マックスコーヒー」というローカル飲料が売っていることで有名です。(千葉とかでも売ってる)このコーヒー、練乳がたくさん入っていてとっても甘くておいし...
インターナル活動レポート
3 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/02/17
週刊技研NEWSテキストからグラフを自動で作成してくれるライブラリ「Mermaid」をGithubがサポートGithubのreadmeに図を入れたりするのに使いやすい!列挙型(enum)の問題点と代替手段列挙型、公称型、部分的構造型、ユニオン型などさまざまな"型"の観点からTypeScript(列挙型)の問題点に注目。野球選手にはキャンプがあるのに、エンジニアにはキャンプがないのはなぜ?面白いタイトル。つまりは「エンジニアって練習(勉強)しなくていいの?」ってことでした。所感(内藤さん)「列挙型(enum)の問題点と代替手段」コーディング経験が浅い自分からすると、型に関して考えるというの...
インターナル活動レポート
3 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/02/10
週刊技研NEWS2/24(木) 開催 「AWS Innovate – AI/ML Edition」機械学習ブームとAIについて(過去のブームとの違い等も)TypeScriptのチートシートが発表されていた英語のチートシートだがすっきりまとめられていていいかんじAWSサービスを利用したコスト最適化設定した宛先に Amazon CloudWatch メトリクスのほぼリアルタイムなストリームを作成できる正確でタイムリーなメトリクスデータを必要とするダッシュボード、アラーム、その他ツールを強化することができるAthenaを使用したEC2リソースの使用率とコストの比較グラフとかも見やすいテキストで...
インターナル活動レポート
3 months ago
AWSのML/AIサービスの概要と特徴をまとめてご紹介!
こんにちは!ポケモンの最新作、アルセウスが発売されましたね。皆さまはもう購入されたでしょうか?ちなみに私はまだなのですが、先日知人に「人生で一番ハマったポケモンはポケモンコロシアムなんですよね」と話したところ「だいぶ変わってるね笑」と言われてしまいました、KeepAlive株式会社 エンジニアのまるやまです(笑)今回は、AWS内のML/AI(機械学習、人工知能)に属するサービス各種の概要調査を実施したのでそちらをまとめて紹介したいと思います。独断と偏見で「○○系」にカテゴライズしていますので、そちらを参考にご覧ください。また、本記事の起源となる社内資料の調査とまとめを実施してくださったさ...
KeepAliveレポート
3 months ago
KeepAliveのことvol.2-リモートワーク×子育て
こんにちは、KeepAliveもりやです。先週の西田さんのnoteから、KeepAliveの小ネタを書いていく連載がはじまりました。何を書こうか迷ったのですが、今回は子育て中の私が良いなと思っているワークスタイルや制度について書きたいと思います。子育て中社員、増えています育休取得、復帰した社員(実績2名×2回)の他、現在育休取得中のメンバーもいます。制度としては時短も可能。スーパーフレックスで働いている方もいます。夕方になると、男性社員もお迎えのスケジュールが入っていたりすることも。リモートワーク×子育てKeepAliveのリモートワーク率は約8割。私は週1程度出社しているのでちょうど8...
インターナル活動レポート
3 months ago
技術研究部 活動レポート 2022/02/03
週刊技研NEWSaroundアップデートワークスペースのベータ版が発表。会議室やメンバーを1か所で表示、管理することが可能になる。1:1モードが追加。ちょっと四角になって距離が縮まる。タイマー設定機能が追加。ビデオスクロールモードが追加。総務省が示した「データ入力の統一ルール」機械判読可能なデータ表記の統一ルールが策定された。簡単にDNSの実験が行える「mess with dns」DNSの実験、検証には高いハードルがあるが、このサービスを使用すれば簡単に検証することが可能。10分勉強会ソフトウェアテスト(第三回目)ソフトウェアテスト7原則の6,7を紹介。テストは状況次第:状況が異なればテ...
KeepAliveレポート
3 months ago
KeepAliveのことvol.1―緑茶・ほうじ茶・水の3強、次に来るのは!?
こんにちは。KeepAlive代表の西田です。会社の中のことがよくわからないって声をよく聞くので、これからちょくちょく会社の小ネタを出していけたらなと思っています。今日は会社内にある飲み物の話。社内にウォーターサーバーやミネラルウォーターがあって飲み放題になってる会社多いと思いますが、うちはいろんな種類の飲み物を用意しています。 今だと・ミネラルウォーター・緑茶・ほうじ茶・レモンティー・ミルクティー・京都ブレンド茶・無糖紅茶社員やたまにいらっしゃるお客さんの反応を見て次回の入荷を決定しています。どうやら甘味(カロリー)があるミルクティーとレモンティーはあまり人気がないので次回は無しにする...