みなさん、こんにちは。
採用広報を担当しております瀧野百重(たきの ももえ)です。
早いもので入社して4ヶ月が経ちました。まだまだ不慣れが多いわたしです。でも、たったの4ヶ月でも多くのことを学びました。4ヶ月ってあっとういう間で、いろいろなことに取り組んできました。
「やっぱり、わたしが想像していたカイロスマーケティングと違ったな」、と思うことも。
たった4ヶ月ではありますが、2020年を振り返って、わたしが感じた「ここがびっくりした、カイロスマーケティングのカルチャー」についてまとめました。
アイデアは平等〜すべてのアイデアがオープンに尊重されます
入社して4ヶ月のわたし瀧野…。実は、社会人経験がありません。今年の3月まで学生でした。
こんなわたしも、採用広報のためのアイデア出しに参加させていただいております。わたしのアイデアが採用されることもあれば、そうじゃないことも。
カイロスマーケティングは、とてもオープンな雰囲気があるな、と実感しました。
中途のみなさんがほとんどのカイロスマーケティング。スタートアップですから、新卒採用はほとんどしていません。みなさん、さまざまな仕事をこれまで経験してきているはずです。
でも、わたしは、社会人経験もなければ商用の記事を書いたこともありません。だから、アイデアを出すなんてとんでもない!と思っていたのです。
少し話は変わりますが、カイロスマーケティングには強いお客さま志向があります。みんな自分がやりたいことをやるのではなくて、お客さまが欲しいものを作る・届ける。
お客さま視点であれば、わたしという人物から出てきたアイデアであるかどうかは関係がありません。そのアイデアはお客さまの役に立つのか?これがすべての判断の軸になるのです。
スタートアップって、ベテランのみなさんのアイデアで次々に判断していくのかと思いきや、まったくわたしの想像と違っていてびっくりしました。
「新卒のわたしのアイデアを採用することがあるなんて…」
いやいや、新卒かどうかは関係がありません。常にオープンで、そして顧客志向の当社。入社前に採用ページでそんな感じのことを読みました。カイロスマーケティングにジョインしてから、ここまで徹底しているのか!と、びっくりしました。
とにかく、みんなやさしい!
わたし、カイロスマーケティングにジョインする前は、ベンチャー企業って、ものすごく成果主義・個人主義だと思っていたんです。みんなそれぞれに専門分野を持っていて、そして個人の成長のために人間関係はとてもドライ、と思っていました。
カイロスマーケティングにジョインしてから、良い意味で裏切られました。わたしの妄想は的外れでした。入社前に心配していたことは杞憂におわりました。
ひとことでいうと、とてもいい人が多い。個人主義って何?という感じです。
学生からはじめて社会人になった、カイロスマーケティングでの4ヶ月を振り返ってみると、
・転職にチャレンジする候補者さんの心理をつかめずにいたわたしに、「こんな本を読んでみたらいいかも」と、親身にアドバイスいただいた。
・仕事で失敗しても怒られることはなくて、次の機会にもっと上手に仕事が進められるようにアドバイスをいただいた。
・ひとりで仕事に煮詰まっていると、手を差し伸べてくれるコーポレートチームの先輩たち
などなど、思い起こせばとてもたくさんの恩恵を受けてきました。本当に、みなさまありがとうございます。
こんな環境で働くことができて、とても幸せだと思っています。
社長との距離が近すぎませんか?
ついこの前まで学生だったわたしは、社長ってとても偉いのだと思っていました(いや、今もそう思っています!)。だから、社長室にこもって、高級そうないいソファーに座って仕事している。
カイロスマーケティングはそうじゃないんです。わたしのすぐ後ろに社長の佐宗さんが座っています。そして、コーポレートチームのリーダーでもあるので、わたしもお話する機会がとてもたくさんあります。
直接社長の佐宗さんから教えていただいたり、また、席が近い関係からかすぐに相談しに行くこともたくさんあります。
社長ってこんなに距離が近くていいの?そうおもって、びっくりしました。
最近、佐宗さんと一緒に仕事をしたこと
・あるミーティング内で、1時間近く一緒にブレストした
・4ヶ月前のある日、お客さま先に同行する機会をいただいて、名刺交換のやりかたを教えてくれた
・社内・社外のドキュメントをうまくつくるための要点を教えていただいた
などなど。
新卒・新人のわたしでも、こんなにも接触の機会があってびっくりです。
雑談する機会もいっぱいあります。今月12月の雑談について振り返ってみると、
佐宗さん「今日、家族の夕ご飯を準備する担当なんだけど、何のメニューがいいと思うー?」
私 「準備するのに楽な鍋とかどうですかー」
佐宗さん「いやぁ、鍋は意外と洗い物が大変なんだよなぁ」
と、こんなことがありました。
スタートアップの社長でも、家族のためにご飯つくることあるんだ!というのも驚きましたが。こんなプライベートな話をする機会もたくさんあることにびっくりしました。
さいごに
瀧野の視点で、今日の記事は書かせていただきました。カイロスマーケティングのこと、少しでも知っていただけたら嬉しいです。
わたしたちは、積極的に仲間を募集しています。ご興味を持っていただけたら、ぜひエントリーしてください!
2020年もおつかれさまでした!本年もどうぞよろしくお願いいたします。