常光で働くメンバーに「仕事の魅力」を語ってもらう社員インタビュー。今回は、常光が2007年にスタートさせたナノテク事業のメンバーにお話を伺いました。現在のお仕事内容や常光で働く魅力をお伝えします。
▼インタビュイーについて
ナノマテリオ・エンジニアリング事業部 開発・設計課 / 2020年中途入社 S.H
ナノマテリオ・エンジニアリング事業部 開発・設計課 / 2020年中途入社 S.M
ナノマテリオ・エンジニアリング事業部 営業グループ / 2020年新卒入社 M.K
※本記事に記載の所属・内容については公開時点のものです。
大学時代の学びを活かした常光での挑戦
ーー本日はよろしくお願いします。まずは、学生時代から常光入社までのご経歴を教えてください。
S.H:大学では医療工学を専攻していました。就職は医療に限定せず「機械を作る」仕事を探していたんです。食にも関心が高かったので、食=人体を構成するものという考えもあり、新卒では業務用厨房機器を開発・製造する会社に入社しました。常光には2020年2月に入社し、3年目になります。
S.M:私もS.Hさんと同じく2020年2月に常光に入社しました。大学で化学を専攻していた関係で「開発に限らず、ものづくりに携われたらいいな」と考え、化学品メーカーに新卒入社。工程用の粘着フィルムなどを開発していました。
M.K:私はお二人とは違って、初めての就職が常光です。2020年4月に営業職として入社しました。
大学で学んだ行動経済学の知識を活かして「今お客様が求めているのは何か」を考えながら、ご提案を進めています。
ーー入社の経緯を教えてください。
S.H:前職でも開発や設計の業務をいろいろ経験できたのですが「自分の思い描いた通りにやりきれない」ともどかしい思いをすることもありました。そんな時に出会ったのが常光です。大学時代に少し触れたCNT(カーボンナノチューブ)を使用するという点で、自分の知識との親和性を感じて入社を決めました。
S.M:新卒で入った会社もすごく良い会社で、いわゆる不満であったりとかネガティブな感情はまったくありませんでした。ただ、自分のキャリアアップのために「いずれは転職もしてみたいな」というのは漠然と思っていたんです。
化学系という大きな括りは一緒でも扱うサービスや業態が異なる常光なら、経験を活かしながら新しい挑戦ができると思い入社しました。
M.K:70年以上続く事業の安定性が大きな魅力になり、常光への入社を決めました。
今はナノテク事業で働いている私ですが、実は当初は「医療事業の営業職」に応募したんです。私は幼い頃から病院にかかることが多く、医療従事者の方々にお世話になってきました。「いつかは恩返ししたい」という気持ちで医療事業の営業を志しました。ご縁もあって配属先はナノテク事業になりましたが、社会貢献性の高さは変わらずやりがいは大きいと感じています。
お客様の成功が何よりの喜び
ーー現在のお仕事について教えてください。
S.H:装置の開発を担当しています。図面の設計や開発・製造に関わる外部との交渉、製造を委託している外部組織との連携等が主な業務内容です。
S.M:私は主に自社の分散装置を用いた受託試験を請け負っています。お客様が分散を希望している材料ごとに「どんな分散剤を使うのが良いのか」など日々試行錯誤していますね。
また、受託試験の他にも自社の装置を使って「分散」に関するデータ取得や実験を行っています。
M.K:私は営業担当として装置導入のご提案をしています。まずは、装置の性能をお試しいただける受託試験を提案したり、お客様の材料やご希望の処理方法をヒアリングしたり。技術者と相談して試験内容を組み立てて、お客様にご提示しています。試験を経て、装置導入をあらためてお勧めするかたちですね。化学メーカー様を中心に業界問わず、さまざまなお客様にアプローチさせていただいています。
ーー仕事をする上で心掛けていることを教えてください。
M.K:お客様の材料開発をお手伝いさせていただく中では「一緒に開発を進めていく」という姿勢を大事にしていますね。下請け業者ではなく、開発成功を目指す仲間として私たちを頼って欲しいと思っています。「常光となら一緒に進んでいける」とお客様にイメージしてもらえる提案を心掛けていますね。
S.M:社外はもちろん、社内の他部署の方々にも丁寧に対応するようにしていますね。お互いに気持ちよく働くためには大前提だと思っています。
S.H:そうですね。私も丁寧な対応は大切だと思います。あとは「できるできないの判断ははっきりする」というのは心に留めています。できる限り挑戦したいという思いがある中でも、どう考えても物理的にできないものは断る勇気も必要だと感じていますね。
ーーどのような時にやりがいを感じているのでしょうか?
S.H:やはり開発に携わる身としては「自分の思い通りに装置が出来上がった瞬間」は大きな達成感を感じますね。
S.M:受託試験においては、お客様が満足を得られる結果を出せた時は「一安心」。嬉しい気持ちになります。
M.K:お客様の取り組みは厳密な機密情報ですので、私たちも「何に使われる材料なのか」というのはほとんどわかりません。後日、新聞等でお客様の取り組みの成果が発表された際に「あの時の仕事がお役に立てたんだ」と社会貢献できたことへの喜びを感じますね。
ーー職場の雰囲気はいかがですか?
S.M:雰囲気は良いですよね。人数が少ない組織なので、事業部や職種の壁はほとんどありません。
S.H:距離が近すぎるくらいかも(笑)。
M.K:そうですよね。営業をしているとお客様からのお問い合わせでわからないことを設計の方々に質問をするケースも多いんです。お二人にもいろいろお聞きしているんですけど、その度に丁寧に教えてくれて助かっています。
他社で働く友人の話を聞くと、部署の隔たりがあったり、繁忙の時期には声をかけづらい場面もあるそうで……。私は頼もしい先輩方にすごく恵まれていますね。
S.H:M.Kさんはもともと文系出身で、イチから習得しないといけない知識もあったと思うんです。それでも頑張ってキャッチアップしているのを感じるので、自然と応援したくなるんですよね。
S.M:そうですよね。営業グループにはM.Kさんと年齢の近い方が少なく、商談の他にも雑務などもいろいろあって大変な中で頑張ってるなと思います。
オールラウンダーとして挑戦の連続
ーー常光の魅力を教えてください。
S.H:会社によっては、各専門分野に集中するために「自分の担当領域はここ」と決まっていて越境できないこともあると思います。私自身、前職では外部との交渉は担当外だったのですが、常光では直接関係各所とやりとりをさせていただいています。キャリアの早い段階から多様な経験ができるのは大きな魅力です。
M.K:そうですね。若い頃から裁量権を持って仕事ができるというのは、私が入社を決めた理由の一つです。営業活動だけでなく、展示会の企画運営からホームページの刷新まで行います。面接の時にも「オールラウンダーになれる」と聞いていたのですが、あらためて仕事の幅広さを実感し、やりがいを感じています。
S.M:お二人の言う通り、裁量が大きいからこそ「自分で決めないといけない」という側面もあるのですが、それは「自分でスケジュールを組みやすい」とも言えます。
そのため、働きやすさは大きな魅力です。私自身は1日の仕事量を調整して、ほとんど残業なく働けています。
ーー最後に、今後の目標を教えてください。
S.H:直近の目標では、現在進行中のプロジェクトを成功させ、新しい装置を無事に上市させられたらと思っています。
S.M:専門性の高い知識やデータをもっと集めて、受託試験のお客様により良いご提案ができるようになりたいです。「常光に対応してもらえてよかった」と思ってくれる企業様が増えたらいいなと思いますね。
M.K:私は営業担当ですので、やはり売り上げ増加に貢献したいです。商談を増やし見込み客にアプローチすることで、お役に立てる機会を増やしていきたいと考えています。社会貢献度を高めるとともに、自分のやりがいも感じていきたいですね。