【追跡!】新卒3年目デザイナーの1日に密着してみた!
こんにちは!新卒1年目の塚本恭輔です!٩( ᐛ )و
今回のアイスタイルブログでは、デザイン部デザイナーの西根慶吾さんを1日に密着したいと思います!
なぜ今回西根さんをご紹介させていただくのかというと、私自身が就活している時に、アイスタイルで働くデザイナーの業務内容や、使用しているツール、どの分野のデザインをすることができるかなど、詳しく知れたら良かったなと思ったからです!
今回のブログでは、アイスタイルに新卒のデザイナーとして入社した西根さんに密着することで、新卒で入社したデザイナーの1日のスケジュールや業務内容、使用しているツール、また、アイスタイルのデザイナーならではの仕事などをお伝えできればと思っています!
是非最後までご覧ください!
1. プロフィール
西根さんは新卒3年目のデザイナーで、主にUIデザインや開発ディレクション、フロントサイドのマークアップをされています。
大学時代はカスタマージャーニーマップを用いたサービスデザインや、既存のWebサイトやプロダクトを分析し、その分析を基にしたプロトタイプの制作を行ってたそうです。
2. 出社
朝10時に出社します。アイスタイルのコアタイムは10:00~15:00です。
基本的に10時に出社し、19時に退勤します。早く帰宅したいときは9時に出社して18時に帰る時もあるそうです。
3. タスク整理&作業
出社したらまずタスクを整理し、スケジュールの調整を行います。
西根さんの業務内容としては、サービスのUIデザインと実装(HTML,CSS,JavaScript)、開発ディレクションを行うことが基本的な業務だそうです。また、これらの業務を案件ごとに並行して行っています。
1日のスケジュールの中で、サービスのUIデザインと実装がメインのお仕事ですが、企画やエンジニアの方とミーティングする時間もあるそうです。
4. ランチ
会社近くの行きつけのお店「博多もつ鍋 やまや」でランチです!
唐揚げ定食、焼き魚定食などの様々なランチが楽しめるこのお店…実は明太子が食べ放題なのです!
テーブルには、ラーメン屋に置いているニンニクのように、明太子が置いてあります!
美味しすぎて僕も行きつけになりそうです(笑)。
5. デザイン部の方とミーティング
ランチ後は、デザイン部の方とミーティングを行い、請け負っているタスクの進捗報告を行います。
デザインや案件の進行の仕方について、悩みを都度相談することで、スムーズに仕事が進められるとのこと。
やはり「報連相」は大事ですね。
6. 他部署の方とミーティング
アイスタイルのデザイナーは、アイスタイルが提供する様々なサービスのデザインを手がけるので、企画とエンジニアの方と密なコミュニケーションをとって仕事を進めているそうです。
企画段階では、UIに起こした時のイメージができるように、企画の意図や目的をヒアリングし、不明点があれば適宜確認します。また、エンジニアの方とは実装の進め方についての話し合いをするそうです。
案件が進行してからも、作業途中で発生した課題や悩みについて相談します。基本的にはタイムリーにslackでやりとりすることが多いですが、UIデザインを見ながら口頭で説明しないと難しい場合はミーティングをセットするそうです。
~アイスタイルで働くデザイナーについて色々聞いてみた~
――普段使用しているデザインツールは何ですか?
UIデザインする時に「Adobe XD」と「Sketch」を使ってるよ。前はPhotoshopだったけど!
――どのようなところにやりがいを感じますか?
ユーザーにとってUIがどうあるべきかを、関係者と検討を重ねてアウトプットすることにやりがいを感じるかな。
例えば、企画の方がサイト改修の案件を持ってきてくれた時に、その要望に対して企画の方や同じデザイナーの方と議論をし、より効果的なユーザー目線のアウトプットができた時には、共創したと感じられてすごくやりがいを感じるね!
――アイスタイルのデザイナーならではのお仕事とは?
アイスタイルは、「@cosme」や「@cosme shopping」「@cosmeサロン」などの、Beauty領域における複数のサービスを運営しているから、1つのサービスの事だけ考えて完結するデザインでなく、複数のサービスにも対応することができるデザインを考え、創ることが求められるし、それこそがアイスタイルのデザイナーならではの仕事だと思う。
みなさんいかがでしたでしょうか?
アイスタイルグループでは一緒に働いてくれる方を募集しています!
ご興味をお持ちの方は是非ご応募をお待ちしています!!