こんにちは!広報の高橋です。
今回は当社の主力事業部、「HR事業部」について、ハイウェルならではの特徴、部署文化を紹介します!
HR事業部とは、SES事業、採用マーケティング事業、人材紹介事業を行っている事業部です。
入社して1年、HR事業部に所属した高橋が感じた実際の姿をお伝えします。
新人が感じたHR事業部の文化「優れるな、異なれ」!
当社には挑戦するほっこり集団というスローガンがあります。
温かい会社イメージで入社した私ですが、1年を通して「温かい」だけではありませんでした。各部署で多様な「挑戦するほっこり集団」の姿があり、HR事業部では、
人より優れようとするのではなく、人と異なろうと行動しよう
十人十色が協力して、最大のパワーとなって挑戦をしていこう
とする姿を感じました。
具体的には??
2つ、HR事業部の「学びの環境」をご紹介します!
1つ目はどの企業にもある「会議」です。
(※机が汚いです!!笑)
HR事業部での会議で大切なのは、「営業活動の可視化」です。
「なぜ」失敗したか、成功したか。
どのようなことが「予想」されるか。
そして、その分析から「どのように異なる」アプローチをするかを全員で案を出し合います。
まだまだ先輩社員の思考に追いつかない高橋ですが、
・新人の意見も対等に受け入れ、議論する環境
・全社員の行動に目を配り、フィードバックを受ける環境
には驚きました。
目先の数字だけではく、自分がどう考え、行動したか、そこを評価されるのがHR事業部の特徴です。
2つ目は「決定報告」です!
自身の数字が上がったとき、
「うれしい!こうやって頑張りました!」
それを全体に表現します!(笑) かなり語弊がありますが(笑)
具体的には、どのようにお客様に貢献し、成功したのか、随時社内に共有をしています。
十人十色のアプローチ方法があるということは学びの宝庫ですので、
その中で優れようとするのではなく、自分なりに吸収し「異なる」やり方で試したい!
その姿勢をもつ社員が集まっているのもHR事業部の特徴です。
だからこそ、人の成功を妬まず、みんなで喜び、自分の成長に変える環境があると感じました。
以上、入社して1年を過ごしてみて感じた、私目線でのHR事業部を紹介しました。
「優れるな、異なれ!」
今回私が伝えたいのは、集団の中で優越・劣等なく、成長する自分を楽しむHR事業部の飾らない姿です!
また、どんどん吸収していく環境、挑戦をしていく環境、評価される環境があることが伝っていましたら幸いです。
これからもHR事業部は成長を目指し、挑戦していきます!
最後までご覧いただきありがとうございました。