1
/
5

[LoL:WR]ビタミン不足のちょっといい事😘

お久しぶりです!

LoL:WR部門のビタミン不足です!😎

ついに11月になってしまいましたね!

11月から大会がめちゃくちゃ開催されて寝る時間の確保が難しくなってきました😱

11月に入ってから大会に参加していってるんですが、強いチームと対戦すると、個人で戦うんじゃなく、チーム構成をしっかり練って団体で戦ってる感があり、やっぱりMOBAは難しいなと大きな壁を感じました…😭

私たちもチーム構成をしっかりならなきゃ!🔥

ところでチーム構成ってご存知ですか?

一口にチーム構成といっても色々あり、例をあげると「ヤスオ構成」ですかね?🤔

ヤスオ構成はヤスオのアルティメットを誘発しやすくするために、他のメンバーがノックアップ系チャンピオンを多く採用するといったチームコンセプトになってます!

しかしヤスオ構成は、かなり限られたチャンピオンでしか構成できません…

一般的なチーム構成は大きく分けて5つのパターンに分けることができます!

今回はその5つのチーム構成のメリットとデメリットをご紹介していきます!

※ビタミン不足の独断と偏見と素敵な何かで作成しているので参考程度に見てください🙇‍♂️


ポーク構成

メリット

一方的に攻撃することが得意

体力が有利な状態から集団戦を始められるのが強み

デメリット

エンゲージ構成相手だと、強引に集団戦を始められてしまい主導権を握られやすい

エンゲージ構成

メリット

敵を集団戦に引きずり込む事と、殴り合いが得意なチャンピオンによる構成

強引に集団戦を起こしやすいから、殴り合いが苦手なポーク構成相手に強い

デメリット

待ち構えられるような展開は苦手

集団戦に特化したような構成相手には強みを活かしにくい

カウンターエンゲージ構成

メリット

範囲CCを持っているチャンピオンを重視して組み合わせた編成

足を止めた集団戦で強みを発揮する

デメリット

CCが豊富な反面、全体的に機動力は低い傾向にある

ポーク構成には体力をかなり削られてしまい、苦戦しがち

ピックアップ構成

メリット

敵を引っ張ったりするのが得意なチャンピオンを組み合わせた構成

各個撃破するのが得意だから人数差を作りやすいのが強み

デメリット

大規模な集団戦はやや苦手

特にカウンターエンゲージ構成に攻め込まれると、CCの差で負けやすい

スプリットプッシュ構成

メリット

1対1が強く、タワー破壊性能と逃げ性能が高いチャンピオンを組み合わせた構成

集団戦より個人戦を優先する

また、集団戦を拒否するスキルを持つチャンピオンがいることが多い

デメリット

チャンピオン同士の相性差に影響されやすい

複数レーンが不利な相性だと、1対1に勝てず試合を動かせなくなってしまう

そして最後に!!

株式会社HIT「HIT GAMING CLAN」では一緒にプレイしてくださるメンバーを募集しています!

是非、私達と一緒にeスポーツで戦いましょう!
お気軽にお問い合わせください。

それでは次回をお楽しみに!

Written by ビタミン不足

Twitter:@Shimizu_Vitamin

株式会社HIT's job postings

Weekly ranking

Show other rankings