こんにちは。このたび、新しくジラフの人事としてjoinしました帖佐(ちょうさ)です。どうぞよろしくお願いいたします。
いきなりで恐縮ですが、リモートワークって素敵ですよね。とっても働きやすい。
でも、コミュニケーションが難しくないですか?
会社について、メンバーについて、上司について……。仕事の話も、それ以外の話も、詳しく知りたいことは山程あるのに、話す機会、なくないですか?
私は人事なので、今後、たくさんの人にお話を伺う機会があると思います。そんな中、お相手に「いや自分この人のこと全然知らないんだけど……」と感じてほしくないな、と思っています。
というわけで、今回は自己紹介がてら、
・私がどういう生き物か
・ジラフに入社した今、感じていること
の2点を中心に書いていこうと思います。「こんな奴が人事なのね~」くらいの気持ちで見ていただけたら幸いです!
帖佐 忍(ちょうさ しのぶ)
専門学校を出たのち、営業および営業事務に従事。その後、HRの分野に興味を持ち転職、上場企業で人事総務を経験。のちにHR分野の知見を更に深めたいと考え、2度目の転職をするも、会社都合により二ヶ月で失業。つなぎのアルバイトに勤しむさなか、ジラフと出会い、現在に至る。
まずは私のことを、自己紹介ついでに書かせてください。
▶︎「コミュ力低め」な自分が、人と接することを選ぶ理由
飛び込みのセールスをおこなったり、顔が広くなければならない総務の仕事をやったり、千差万別なお客様が訪れる店頭販売をしてみたりと、今までなにかと「人」に対面するお仕事をしてきました。
こういうお仕事って【コミュニケーション能力】が問われますよね。ですが、あいにく私は自分自身がコミュ力の高い人間だとは思っていません。とにかく頭が悪く、ボキャブラリーも貧相。ビジネス用語なんて、今になっても全然わかりません。とにかく頭が悪い(二度目)。
そんな私の原動力。それは「人に会ってみたい」という好奇心です。
いろんな人に会って、いろんな人を見て、いろんな人に対して、いろいろ考える。「この人ってこういう人かな?」「じゃあこういう考え方をするかな?」「するってえと、今後こんなことを成し遂げるんじゃないかな?」・・・人と接しながら、そんなことを想像し、人と人とをつないで可能性を膨らませていく——いっちょまえに、そんなことが好きなんです。だから人事を志しました。
▶︎「まずは叩かれた方が早い」。我ながら愚直すぎる志望動機
さて、私は専門学校を中退しているのですが……中退したその日に就活開始、というか、その足でハロー○ークに駆け込みました(当時、私は職を探す手段=ハロー○ークしかないと思い込んでいました)。幸いにもすぐにご縁があり、とある企業で営業として採用が決定します。
「営業」という職種も自分で選びました。これは上にも書いたとおり、「いろんな人と会ってみたい」という好奇心と、「社会経験ゼロの自分が今すぐ力をつけるには営業でしごいてもらうのが一番早い」という単純な思考によるものです。
入社したのは、社員数わずか20名足らずのちいさな企業。お仕事内容はというと、スーツで出勤して、市場調査して、テレアポして、担当エリアを回り、お客様へご提案する——そんな感じです。少人数制もあり、実務に回していただけるスピードは早かったと思います。
(社外イベントも多かった)
数年経って、営業事務に携わる経験も積みましたが、そこでも任せてもらえる仕事の量はかなり増えました。ただ、営業事務にシフトチェンジしたことにより、私の求める「人との出会い」の場が少なくなったことが、心の隅に引っかかるようになりました。
▶︎零細企業から上場企業へ。ギャップと呼ぶことすら憚られる程のギャップ
5年ほどその会社でお世話になった後、私は1度目の転職を決意します。理由はもちろん、「もっとたくさんの人と出会いたい」「人と人とをつなぐ仕事がしたい」というもの。そうしてはじめて、「人事」という職種に惹かれたのでした。
転職先は、上場企業の人事総務部。従業員数も500名以上と、前の会社の30倍くらい。ものすごいギャップ。働き方も全く正反対です。なにもかもが新しい世界でした。
人事総務……とくに【総務】というと、いかにも~な雑務をイメージされる方が多いと思いますが、これは違います。実際は「会社が会社であるために必要な業務」を多岐にわたってこなせる、プロのゼネラリストとしての能力が必要不可欠です。高い適応力、そして「凡事徹底」を貫く心構えが求められます。
その会社で数年従事し、なかなか裁量のあるお仕事も任せてもらえるようになりました。
(チーム仲も最高に良かった)(なぜ氷結を指差しているのかは不明)
役職を得たり、マネジメントも経験して、結構、充実した毎日を送っていたのですが……。
▶︎軌道に乗ってきた頃、事件が発生。一従業員の力ではどうにもならない事態に
突然のことでした。会社不祥事が明るみになり、社内は騒然となりました。
状況は一転。世間の目、下がり続ける株価、株主やマスコミからの止まない問い合わせ。「会社はどうなるのか」「自分たちはどうなるのか」——不安で戦々恐々とする社員。ネガティブな情報ばかり錯綜し、多くの人が、バタバタと退職していきました。
そんな中でも、幸い私の所属していたチームは一丸となっていました。「とにかく今は自分たちに出来ることをやるのみ」と、なるべく普段通りの顔で業務をこなし、数ヶ月後、準備につぐ準備を万全に重ねた結果、当面の課題であった株主総会を無事に終えることとなります。
その頃になると、社内では「早期希望退職制度」の募集により、ポジティブに(?)退職していく方も増えていました。
無事に株主総会という一つの節目を終えた私は、ここでまた新しい職場に挑む決意をします。「今の仕事も好きだけど、"HR"というひとつの分野に専念してみたい」。実は、前からそんな気持ちがあったのですが、「まずは目の前の課題を片付けてから」という線引きをしていたので、とりあえず総会やその片付けもろもろが終わってから……と、機会を待っていたのでした。
そして、2度目の転職。転職先は未上場企業の、人事・採用担当です。
やったーー!やりたかった仕事だ!!絶対絶対がんばるぞ~~~!!!!!
・・・・・2ヶ月後、社内で大規模な人員削減が行われます。
試用期間中であった私は、なすすべなく解雇されてしまったのでした。
▶︎失業しても、やっぱり人と関わりたい。ジラフに出会うまでの経緯
失業による転職活動はつらいです。
時期はちょうど、日本でコロナの発症が確認された頃。求人は枯渇していました。節約のため、エアコンもつけず、常温の部屋で過ごす日々。生活費を少しでも節約したくて、冷蔵庫のコンセントを抜き、電気をひとつも点けず、昼は日光、夜はスマホの画面の明かりだけで過ごしていました(笑)。値下げされたおにぎりを買い溜めして常温で保管し、1日1個ずつ食べていたら、消費期限の切れたそれがダイレクトに腹部を直撃……なんてことも何度かありました。
そんなある時、突如メシアが現れ結婚。東京の東部から西東京へ転居します。「家庭に入る」or「就職する」の二択で迷い、つなぎとしてケーキ屋さんでバイトをはじめます。これがなかなか楽しかった!!働いている人もやってくるお客様も、今まで私が接してきた人たちとは全く違いました。つなぎのつもりが、2年くらい働いてしまいました。
……でも、やっぱりもう一度、社員として働きたい。たくさんの人に会って、人と人とをつなぎ、可能性を見出す仕事をしたい。結局はその気持ちが忘れられず、私は再度、人事を目指すことを決意します。
そうして、ジラフと出会ったのでした。
▶︎ジラフについて感じていること
正直、求人を見た時の感想は「これ本当なの!?」といったものでした。
まさに私の携わりたかった職種だし……しかも、働き方の面で、理想的な環境が整い過ぎている。ほんとに?おとり広告だったりして。私は騙されませんよ。
疑っていた私は、入社後、さっそく探りを入れます。過去のインタビュー記事を見る、MTGでお話を聞く、チャットのログをこっそり覗く……。
結果、おとり広告ではありませんでした。あらゆるところから「この人たち、本当にのびのび働いているんだ」と実感せざるを得なくなりました。
もちろん、働き方以外にも「すごい!」と感じている部分はたくさんあって……
・柔軟性
・チャレンジングな環境
・一つのやり方に囚われない社風
・みんなめちゃくちゃ頭が良い
- (間違いなく私が一番頭が悪い)
- (これに関しては周囲を苛立たせていると思うので本当に申し訳ない)
などなど……挙げだしたらキリがありません。
そして何より、リアルタイムで【成長期】を迎えている、という部分が、ジラフの一番のポイントだと感じています。
▶︎働く場所を模索している方々へ。ジラフに興味をもたないのは「もったいない」!
いま、ジラフはより高みを目指し、会社全体が大きく動き出しているさなかです。
上場会社と非上場会社、どちらの経験も積んできている私から言わせていただくと、現在のジラフのフェーズを経験しないことは、非常にもったいない。
もちろん、課題はたくさんあります。けれど、課題を解決できる糸口もたくさんある。柔軟な会社であるからこその突破口の多さは、ジラフの魅力のひとつであると言えるのではないでしょうか。
新卒・中途問わず、職場を選ぶことはとても難しいことだと思います。仕事って、パートナーみたいなものですから。それを選ぶのに慎重になったり、勇敢になったり、ときに臆病になるのだって当たり前のことです。そんな中で、
・色々なことに挑戦したい
・目標を持って理想を実現したい
・アイディアを提案し、実行したい
・企業の成長を肌で感じたい
・「実力」をスピーディーに生かしたい
・働きながら、自分の時間も大切にしたい
……こんな思いにひとつでも当てはまる方、いらっしゃいませんか?
ジラフでは現在、複数の職種で、メンバーを募集しています。少しでも当社に興味が湧かれましたら、ぜひカジュアルに、面談からお話をさせてください!
私たちのこと、ジラフのこと、よりたくさんの人々に知っていただけたらとっても嬉しいです!!
▶︎おわりに
私はまだまだ、ジラフの一員としては新参者です。働いているメンバーのこと、各々がこなしている実務のこと、それぞれの個性、考え方、長所、好きなものなどなど……まだまだ知らないことだらけです。これについて、深く知る必要があると感じています。
というわけで。私自身の目下の課題として、まず「全員と話す」ことを目標にしたいと思います!
将来的には、皆様に「この人なら心を開けそうかな〜」なんて思っていただけるような人事になりたいです。そのために、ジラフメンバーの皆様、どうか少しだけお力を貸してください!
さいごに、ページを開いたはいいけど読むのがだるくて一気に下までスクロールしてきたって方用に、私自身の簡単なプロフィールだけ載せておきます。頭の悪い生き物ですが、みなさま本当に、気軽にお話ししてくださいね!!
- 名前:帖佐 忍
- 出身:東京都
- 職歴:営業・営業事務→人事総務→ケーキ屋→人事(イマココ)
- 特徴:無意識に変顔をする(MTG中に変な顔をしていたらすみません、わざとではありませんのでどうかご容赦くださいませ)
- 好きなポケモン:ポッチャマ