Highlighted posts
All posts
グラム株式会社(gram Inc.)
NEW
3 days agoグラムはSlackを使わない
最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基本的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったn...
グラム株式会社(gram Inc.)
13 days ago
※基本なんでも答えます※グラムについて学生インターンにメッセで質問しちゃおう!
こんにちは今年度最後のテストも終わりやっと春休みが訪れましたね~春休みが終わったら新学期が始まりますね~ということは、大学生活もどんどん終わっていくってことですよ!悲しいとともにサークルやバイトだけの生活は何か物足りなくないですか?就活までまだ時間があるなー、と思っている21卒、22卒の方!そろそろ長期インターンで経験値増やしませんか?「長期インターンに少し興味はあるけど、実際どんなことするかわかんないし調べるの面倒。」私もインターンを始めようとしてたときはこういう気持ちでした。だからこそ、“気軽にできるインターンへの第一歩”として今回、『グラムでの働き方をインターン生に聞いてみよう企画...
グラム株式会社(gram Inc.)
17 days ago
なかなか出社しなかった後川さんが「取締役」になるまでの話
グラムは、2018年10月に主軸事業であったメディア「U-NOTE」を譲渡し、HR領域へとシフトしました。事業譲渡については、以前のnoteで詳しくお話しましたが、そこに至るまでにはさまざまな変化があります。若手ビジネスパーソン向けメディア「U-NOTE」を主軸に、並行していくつものメディアやサービス・広告運用など、さまざまな事業を展開してきました。多くの事業を同時並行で進めていく中で、現・取締役の後川(うしろかわ)は、ジョインして間もない頃から複数の事業に広く深く関わってきたメンバー。広告の運用からメディアのディレクション、社内マーケチームの統括など、常に横断的に動いていた彼に、ポジシ...
グラム株式会社(gram Inc.)
2 months ago
「共有より同期」を。グラムが考えるスタートアップにおける理想の組織のあり方
はじめまして!グラムで取締役をしています後川です。グラムには、「共有より同期」というカルチャーがあります。仕事をする上で、「共有」の重要性を感じている人・組織は多いでしょう。しかし「同期」は、他社にはあまりない概念かもしれません。今回は、「共有より同期」という言葉の意図をわかりやすく解説するために、セルフインタビューを実施しました。同期とは、複数の人が同じ情報を同時に持つこと--「共有より同期」とは、 具体的にどのような意味なのでしょうか?後川 明確に言語化し始めたのは、2018年になってからですね。正式には「共有より同期を…」です。本当は「語るなら未来を…、共有より同期を…」にしたかっ...
グラム株式会社(gram Inc.)
2 months ago
グラムが新サービス「Jobgram」で目指す、“成しうる者が為すべきを為す”社会
創業時から開発を続けてきたU-NOTEを事業譲渡し、グラム株式会社として再スタートして約2ヶ月。グラムが今なにに取り組んでいるのか、ここでお話しておきたいと思います。と、その前に・現在のグラムに至るまで、この組織にどんな苦難があったのか?・うまく回る組織を作るには、どういう人を採用すればよかったか?をみなさんにお伝えしたいと思います。そして、そこから見えてきた「成しうる者が為すべきを為す」社会の実現とは。その答えはこの記事の中に書いてあります。ぜひ、読んでみてください。https://note.mu/yuto_koide/n/n70dfa39212ba
グラム株式会社(gram Inc.)
3 months ago
グラムのロゴがシンプルであるいくつかの理由 #デザインの記録
前回のフィードでお伝えしたように、弊社は2018年10月1日より、社名を「グラム株式会社」へと改めました。そしてそれに伴い、コーポレートロゴを一新しました。どんな風につくられたのか、どんな意味が込められているのか、ストーリーと言うほどでもないけどちょっと残しておきたい、そんな「ロゴができるまで」のお話をしたいと思います。ロゴ完成までの流れは、ざっくりと以下。ロゴができるまでの流れ・ロゴに入れる要素を確定させる・タイポグラフィ(文字)をつくる・シンボルをつくる・シンボルのカラーを決める・タイポとシンボルのバランスを整える・完成ロゴに入れる要素は「シンプル」弊社は、「世の中をシンプルに」をミ...
グラム株式会社(gram Inc.)
3 months ago
事業譲渡と社名変更が同時に訪れた弊社の話
はじめまして、グラム株式会社です。2018年9月30日、弊社は「U-NOTE」を株式会社PR TIMESに事業譲渡しました。そして、それに伴い「株式会社U-NOTE」から「グラム株式会社」へと社名を変更しました。慌ただしく過ごすうちに1ヶ月と少しが経ち、「グラム株式会社です」と電話口で名乗ることにも慣れてきた頃です。今回、主軸事業の売却と社名変更が同時に訪れるという、二度とないであろう経験をしました。そんな今きっと、みなさんにお伝えすべきこと、記録しておくべきことがあるだろうと思い、今日からnoteをスタートします。まずは、「事業譲渡」と「社名変更」のお話です。当初は、メディアではなかっ...
グラム株式会社(gram Inc.)
8 months ago
学生インターンを「一人前のエンジニア」に育てる環境とは?
こんにちは。マーケのさとうです。今回は、U-NOTEで1年以上働いているエンジニアインターンにインタビューしました。「学生という立場でも、“第一線で活躍するエンジニア”として大きな開発に取り組んでみたい」と、思っていた方は必見です…!---*Profile*あべ君(大学4年目)大学では物理を専攻。大学1年目の時に参加した1ヶ月インターンをきっかけにプログラミングに目覚める。 その後、独学でプログラミング(HTML、CSSなど)を勉強。大学2年目の10月、他社でエンジニアインターンとして働く。インターン開始から4ヶ月後、業務内容に違和感を抱き、退社。Wantedlyで見つけたU-NOTEに...
グラム株式会社(gram Inc.)
9 months ago
U-NOTEでのインターンが「人生の転機」になった——帰国子女ライターが考える「成長できる環境」とは
こんにちは~。マーケティングインターンのさとうです!今回は、今までブログに登場することのなかったU-NOTEライターについて、・どんな成長機会があるの?・U-NOTEでライターとしてインターンをやることの魅力って?などの疑問を、実際に働いているライターの方にインタビューしながら解消していきます!参加者:U-NOTEライター2年目:もりさわくん(写真右側) <現在までの経緯>出合い:大学2年のとき、サークルの後輩からU-NOTEを紹介してもらう。1ヵ月目~3ヵ月目:最初の3ヵ月はライターを基礎から学びつつ、ビジネスマン向けの記事を執筆。4ヵ月目~:今まで興味のあった「翻訳」×「記事」という...
グラム株式会社(gram Inc.)
12 months ago
<U-NOTE式>送別会「色紙作り問題」の解決方法
まだまだ寒い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?っっって言ってる場合じゃなーーーい!3月…といえばお別れの季節。そう、送別会が幹事の時間を割いてくる!その中でも、クオリティの追求と社内の巻き込みが必要なYO・SE・GA・KI(寄せ書き)が頭を悩ませるううう!ちゃんと祝いたいけど寄せ書きってめんどおおおおお!それだけじゃない。・寄せ書きを作りたいけど、人が集まる時間がない。・デザインを凝りたいけどそんなスキルある人がいない。・社内で寄せ書き回してたら本人にバレてしまうなど手間がかかる。この時期になると幹事を中心にこんな悩みを抱きますよね…。やろうと思っても腰が重いのはみんな同じだと思...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
会社で働く、を始めようとしている人に今伝えたい。「価値のあるじぶん」ってなんだろうか。
こんにちは。マーケティングインターンをやっている佐藤です。私は最近いわゆる「就活」ってものをやってるのですが、みんなと差を感じる場面があります。あ、いい意味でね。なんでこう思うかというと、「大学生活で押さえておきたい考え」を理解して過ごしていたから。今回は、これからインターンを始めようとしている大学生へ今のうちに言っておきたいな、と思ったことをブログにしてみました。これ知ってるだけでインターンや働くってことへの向き合い方が変わるので、ぜひ読んでみてほしいです。“知識を多く持つ人がデキル人”ではないということ突然ですが、今よく言われてる“人工知能”って言葉知ってますか?「人工知能によって職...
グラム株式会社(gram Inc.)
over 1 year ago
お肉好き必見♡完全会員制の馬肉専門店「ローストホース」が最高すぎた!
あっ、もしかして写真に釣られちゃいましたか?深夜に見たら突然の飯テロに身悶えしちゃいそうな「馬肉のお寿司」に釣られちゃいましたか??うざい前置きはさておき、10月初旬にインターン生含むU-NOTEメンバーで「あのお店」に行ってきちゃいました!そう「あのお店」というのは……行きたくても行けない、会員制馬肉専門店「ローストホース」ですっ!!!!!クラウドファンディング「Makuake」のプロジェクトで支援した会員のみが行ける馬肉専門店「ローストホース」。食通でお馴染みのアンジャッシュ渡部さんも訪れたことがあるとか!あとは女性も男性も大好きな石原さとみさんも来店していたそうです♡そんなすごすぎ...
グラム株式会社(gram Inc.)
over 1 year ago
ハイスペックすぎる東大生インターンの1日に新卒女子が密着してみた結果
突然ですが、みなさんは“東大生”にどんなイメージを持っていますか?ちなみに私は「見た目からして知的な人が多そう」「真面目そう」「頭良すぎて話があわなさそう」「意識が高そう」「ちょっと変わった人が多そう」とか勝手なイメージを持っていました。全国の東大生、東大出身のみなさん本当にごめんなさい(土下座)さて、私が勝手なイメージを抱いている東大生なんですが、弊社U-NOTEにもインターン生として4月からジョインしました! じゃじゃーん!U-NOTE マーケティング部でインターンをしている、東京大学工学部3年生の李くんです!▼華麗なるプロフィール李 禕鳴(リ イミン) 東京大学工学部3年U-NO...
グラム株式会社(gram Inc.)
over 1 year ago
ぶっちゃけU-NOTE!~インターン生が思うU-NOTEって?~
こんにちは。マーケティングインターンの佐藤です!(右奥)今回は4人の学生インターンを集めて、それぞれが思うU-NOTEの特徴についてぶっちゃけてもらいました。入社時期や部署の違う4人が普段感じることを皆さんにお届けします!こんな人が話してくれました山口瞬(右前)大学3年の彼。2017年4月入社して、webマーケティングを行っている。彼を一言で言うと、アクティブ系オタクらしい。小野茉由子(右真ん中)大学4年の彼女。2016年8月入社し、ライターとして活躍している。場に溶け込むのが得意ということで、一言で言うと空気。中沢紗弥(左前)大学4年の彼女。2016年9月入社し、ライターや記事編集、今...