株式会社グッドパッチ
Follow
Highlighted posts
All posts
Goodpatch's Blog
12 months ago
「何度でも最高のサービスを生み出したい」元事業会社PdMがクライアントワークに挑戦する理由
今回インタビューしたのは、GoodpatchのExperience Design Unitでデザインリードを務める栗田 透。人材系サービスの事業会社にてプロダクトマネージャーを経験した彼が、成長の幅を広げるきっかけとなったGoodpatchのクライアントワークの醍醐味とは?そしてUXデザインリードとして、チームを前進させている原動力についてのお話を聞きました。2020年6月16日追記:本インタビューはGoodpatch Blogに移動しました。続きは以下よりご覧ください!https://goodpatch.com/blog/interview-kurita/ https://www.wa...
Goodpatch's Blog
about 1 year ago
自分の夢も!子どもたちの夢も!ポジティブに欲張る新潟在住プロジェクトマネージャー
今回登場してもらったのは、プロジェクトマネージャーとしてGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)に参画する須貝美智子。結婚・出産を機に新潟に移住し、現在は子育ての真っ最中。子育ても仕事も全力で取り組み、人生を豊かにするために邁進する彼女は、どのように仕事に向き合っているのか。これまでのキャリアを振り返りながら語ってもらいました。周りの人を輝かせるため、磨き続けるスキル実は大学の時は、法学部政治学科に所属していました。ですが、学生時代にバックパッカーにはまってしまい、卒業しても旅を続けたいなと思ったんです。パソコンを使った仕事なら、場所に縛られることなく仕事ができるの...
Goodpatch's Blog
about 1 year ago
Goodpatch Anywhereで社会をアップデートする。表層のデザインを超えて本質に迫るIAの姿
今回登場してもらうのは、自身で会社を経営しながらGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)にも参画する大橋正司。IAという仕事の意義、デザイナーの仕事の本質、そしてAnywhereを通して見た理想の世界像。それら一つ一つを丁寧に紐解きながら語ってくれました。テクノロジーの力が世界を変える。インターネット黎明期に見たダイナミズムすごく遡りますが、小さい時から絵を描くのが好きでした。ちょうど80年代後半から90年代前半にかけてパソコンが家庭に入ってくる時代になり、そこからPhotoshopやShadeで遊ぶようになりました。CGがちょうど普及し始めた時で、個人でもいわゆる...
Goodpatch's Blog
about 1 year ago
大企業からGoodpatch Anywhereへ。京都に移住したUXデザイナーの選択の裏側
今回話を聞いたのは、UXデザイナーとしてGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)にジョインする山本晋司。会社員時代にぶつかった壁、それを乗り越えてAnywhereにジョインした今感じていること、Anywhereで得たデザインの新しい常識。その一つ一つを真摯な言葉で語ってくれました。自由に働くために高校を卒業後イギリスの大学に進学し、グラフィックデザイン学科でブランドデベロップメントを学びました。イギリスの学生生活で特に印象的だったことは、One BCというファッションブランドでインターンをした経験です。まだ学生の自分が作ったポストカードが2000部ほど印刷され、「こ...
Goodpatch's Blog
about 1 year ago
チーム作りの失敗からもう一度チームへ。Goodpatch Anywhereのサービスデザイナーの軌跡
今回インタビューしたのは、サービスデザイナーとしてGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)に参画する大堀祐一。自身で設立した株式会社DENDESIGNの代表でもあります。スマートフォンアプリ開発の黎明期からデザイナーとしてサービス設計を担ってきた彼の、決して順風満帆ではなかったこれまでを聞きました。"Designer"と"Photoshop Artist"学生の頃はエディトリアルデザイナーを目指していました。もともと物作りが好きでデザイン学科にいましたし、図書館でタイポグラフィの本と出会って心を掴まれたことで、雑誌や書籍のデザインを仕事にしたいと思っていたのです。大...
Goodpatch's Blog
about 1 year ago
時間と場所を越えて働く海外在住UIデザイナーの仕事論
今回話を聞いたのは、オランダ・アムステルダム在住のUIデザイナー窪江 寛。海外でフリーランスとして働きながらGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)にもジョインする彼に、海外で日本の案件に携わる中で感じたフルリモートの可能性について語ってもらいました。最先端のデザインへの憧れから選んだ海外移住2019年まで、ロンドンでフリーランスのUIUXデザイナーとして働いていました。移住した当初は海外で少し経験を積んでみたいという単純な気持ちで、1年くらいで日本に帰るつもりでいました。ですが実際にロンドンで働いてみて、もっと海外で腰を据えてやっていきたいという思いが芽生えました...
Goodpatch's Blog
about 1 year ago
Goodpatch Anywhereには仲間がいる。フルリモートのプロジェクトマネージャーが信じるコミュニティの力
今回インタビューしたのは、2017年に独立し、現在Goodpatch Anywhere(以下、Anywhere)にもプロジェクトマネージャーとして参画する椎野 丈海。会社員からフリーランス、フルリモートを経て、Anywhereにジョインした彼は、全てを経験した上でなぜAnywhereを選んだのか。淡々と冷静な語り口から見えてきたのは、Anywhereに対する厚い信頼と熱い想い。その想いの裏側に迫りました。様々な働き方から見つめた、自分自身の働き方プロジェクトマネージャー(以下PM)として仕事をし始めたのは、2社目の時です。初めはWebディレクター・プロデューサーとして案件に携わっていたの...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
デザイナーはもうやめる!旅するUIデザイナーの思いを覆したGoodpatch Anywhereとの出会い
Goodpatch Anywhere(以下、Anywhere)でUIデザイナーとして働く三浦貴和子。彼女は奈良県の南端に位置する大自然に囲まれた十津川村からUIデザインを手がけています。「デザインの力で人を幸せにしたい」という信念をもつ彼女は、Anywhereの未来を「デザイナーの働き方のロールモデルになって欲しい」と語っています。その思いが生まれてきた理由を訊いてみました。生物学者への夢から人を幸せにするデザインの道へもともとはデザイナーではなく生物学の研究者を目指していたんです。その夢を叶えるために大学進学を機にアメリカの大学に進学しました。ですが、医療の研究者になるためにはどれくら...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
誰もが等しくデザインに責任を持つ。デザイン領域のエンジニアの開発スタンス
今回は、グッドパッチのエンジニアとして活躍する松村のインタビュー記事をお届けします!大学でデザインとプログラミングを学んだ経緯、これまで歩んできたエンジニアとしてのキャリアや、デザイン会社という印象が強かったグッドパッチを選んだ理由、入社してから実感したデザイナーとエンジニアの働き方について話を聞きました。プロフィールエンジニア 松村智弘(まつむら ともひろ)芸術工学専攻修了後、システム開発会社でのソフトウェア受託開発、モバイルアプリ開発会社での iOS/Android アプリ開発を経て、2017年グッドパッチに入社。趣味は碁。大学で出会ったデザインの概念📷昔から音楽が好きで音に携わるこ...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
みんなの力を最大化するためにデザインの力を使いたいーーGoodpatch Anywhereを体現するUXデザイナーが語ったその可能性
完全フルリモートで事業を展開するGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)。そこで働くメンバーは、どのようなキャリアを経てAnywhereにジョインしたのか。どのような思いを持って仕事に取り組んでいるのか。Anywhereの世界に迫るべく、今回はUXデザイナーの五ヶ市壮央に話を聞きました。 デザインは人の行動や感動に寄与できる特別なものデザインに初めて関心を持ったのは高校生の時でした。当時コンビニでアルバイトをしていたのですが、そこでパッケージデザインにかっこよさを感じたんです。そこから、デザインの道に進みたいと思うようになりました。私にとって、デザインは人の行動や感...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
「残る」デザインを作る。グラフィックからUXへ領域を変えたデザイナーの責務
今回はグッドパッチのUXデザイナー國光のインタビュー記事をお届けします!高専出身の國光がデザイナーを目指した経緯や実現したいデザイン、今後グッドパッチで牽引したいことなど、話を聞きました。プロフィールGoodpatch Design Div. UX/Serviceデザイナー 國光 俊樹(くにみつ としき)木更津高専を卒業後、デザインに関心を持ち桑沢デザイン研究所ビジュアルデザインコースを経てデザイナーへ。 グラフィック・エディトリアルデザイナー、WEBデザイナー/ディレクターを経て、2016年グッドパッチへ入社。UXデザイナー/サービスデザイナーとして活躍し、2018年8月、全社員の中か...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
デザイナーであり続けるため、グッドパッチを選んだ。ものづくりを通して拡張する「デザイン」に真摯なチーム
今回インタビューしたのはCreative Design Unitに所属する山木 拓実。フリーランスやゲーム会社でのデザイナー歴を経て、なぜGoodpatchを選んだのか。デザイナーであり続けるための決意や仕事の幸福度のお話、デザイナーが向き合うものづくりの環境について聞いてみました。2020年6月16日追記:本インタビューはGoodpatch Blogに移動しました。続きは以下よりご覧ください!https://goodpatch.com/blog/interview-yamaki/ https://www.wantedly.com/projects/369325
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
「才能よりチーム」越境を続けるデザインリードが信じる、プロダクトとチームの関係性
今回インタビューしたのは、GoodpatchのCreative Design Unitでデザインリードを務める野崎 駿。制作会社で働いていた彼がGoodpatchと出会い、どのようにデザイナーとしてキャリアを作っていったのか。また、デザインリードとして実践するリーダーシップについて、今後取り組みたいデザインについてお話を聞きました。2020年6月16日追記:本インタビューはGoodpatch Blogに移動しました。続きは以下よりご覧ください!https://goodpatch.com/blog/interview-nozaki/ https://www.wantedly.com/pro...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
SIerからの転身、元SEがデザインの力を信じる理由
今回は、グッドパッチのフロントエンド兼スクラムマスターとして活躍する高橋のインタビュー記事をお届けします!大手SIerのSEだった高橋がデザインに関心を持った経緯や、「キラキラしていて自分は合わないのではないか」と感じたグッドパッチに入社を決めた理由、SEの力が求められている環境などについて話を聞いてみました。プロフィールフロントエンド兼スクラムマスター 高橋 一樹(たかはし かずき)twitter:@kazudeath11987年生まれ。国立長野高専 卒業後、大手SIerへ新卒入社。新規事業開発にエンジニアとして携わり、組込ファームウェアからWebアプリケーション、インフラ・DB設計な...
Goodpatch's Blog
over 1 year ago
愛されるブランドとプロダクトを増やしたい。ロンドン歴14年のマネージャーが挑戦する次の舞台
今回インタビューをしたのはGoodpatchでクリエイティブディレクターを務める難波 謙太。ロンドンにて14年に渡りデジタル領域のデザインプロジェクトを手がけ、2018年よりGoodpatchにジョインするまでの道のりや、今Goodpatchで実践するブランドエクスペリエンスデザインについて、そして1人のマネージャーとして取り組みたいことを聞きました。ロンドンで経験した「デザインチームの成功体験を再現する」ということ僕は1994年にイギリスに渡り、美術大学卒業後、Collecitve London、AKQA、Digitasなど数々のデザイン会社でデジタルプロジェクトを担当しました。いちプ...