- サーバーサイドエンジニア
- 学生募集企画
- iOSエンジニア
- Other occupations (5)
- Development
- Business
こんにちは!グロービスのスクール部門採用チームの高山です。
社員紹介ブログ#09をお届けします!
今回は「スチューデント・オフィス」で働く、本橋 有美香(もとはし ゆみか)さんです!本橋さんの属する「スチューデント・オフィス」は、受講を検討しているお客様の悩みやキャリア・ビジョンをお伺いして、学びを後押しする仕事です。
例によって、「今どんな仕事をしているの?」「その仕事のやりがいは?なぜそれをやりがいと感じるの?」「グロービスの好きなところ or入社してよかったなぁと思うときは?」の3問構成です。
お客様の成長を後押しする「スチューデント・オフィス」の仕事紹介、是非ご一読ください~♪
1. 今どんな仕事をしているの?
東京校スチューデント・オフィスの本橋です。
私はグロービス経営大学院で受講を検討されている方々へ、受講を開始するまでのサポートをするチームで働いています。
仕事内容の具体例としては以下の通りです。
- 受講を検討されている方からのお問い合わせへの対応
- 受講を検討されている方に向けた「体験クラス&説明会」やセミナーの企画・運営
- 受講について悩んでる方との個別相談
- グロービス経営大学院の特徴についてより多くの方に知ってもらうための情報発信
グロービスのスタッフとして一番最初にお客様と接点を持つことになるので、「体験クラス&説明会」の運営や個別相談に臨む際は、自分の印象=グロービスの印象となる、この一期一会の機会を大切に、お客様にとって有意義な体験を提供しようと毎回心がけています。
また、受講が始まるまでは期待と不安が入り混じった心境であることを理解し、お客様に寄り添い、少しでも受講に対する不安を払拭できるように努めています
現在は育休復帰後のため、時短勤務をしており夜に開催される「体験クラス&説明会」などのイベント運営をする機会が相対的に少なくなりました。その分チームに目を向けて、チームビルディングや業務の効率化・仕組化などの仕事にも携わっています。
2. その仕事のやりがいは?なぜそれをやりがいと感じるの?
仕事のやりがいは「お客様が新たな一歩を踏み出す瞬間に立ち会えること」です。そもそも、仕事を通して様々な人の人生に寄り添いたい、その人の夢の実現に役立ちたい、という思いがあり、この仕事を選びました。
ビジネスパーソンとして成長したい、自分の夢を実現するために学びたいという熱い思いを持った方がグロービスでの学びを検討してくださいます。受講を検討されている方々にグロービスの特徴や仕事との両立などについてご案内し、お一人おひとりのニーズや状況に沿ったコミュニケーションを通して、最終的にグロービスで学び始める決断をしてくださった時は嬉しく思います。
特にこのやりがいを感じる場面は「体験クラス&説明会」の運営時と個別相談です。
「体験クラス&説明会」に参加された方々が、会が終わるころには受講に対して前向きになっていく姿を見ると、受講までしっかり寄り添い、サポートしていこうという気持ちになります。
また個別相談時ではお客様とじっくり真摯に向き合うことで、仕事の悩みやプライベートも含めた深いレベルのことまでお話してくださいます。ニーズや課題感を丁寧にお伺いし、懸念点を払拭でき、面談終了時に「受講のイメージが沸いた」「単科生から始めてみます」と言ってもらえた時にお役に立てたと実感できて、この仕事に携われて良かったなと思います。
ここ最近は、チームメンバーの相互理解を深めるようなチームビルディングの企画・運営や業務の効率化・仕組化など元々関心のあった領域の仕事にも携われるようになりました。これらの仕事を通してチームの連帯感の向上やより働きやすい環境作りに貢献できていることにもやりがいを感じています。
3. グロービスの好きなところ or 入社してよかったなぁと思うときは?
ライフイベントがあっても働き続けられる環境があるところです。
私は2020年10月に産休に入り、2022年4月末に復職しました。現在は平日に時短勤務で仕事と育児のバランスを模索しながら働いています。
仕事と育児を両立するうえで、私が大切だと思っている2点(働く環境と仕事内容)についてお話ししたいと思います。
1つ目の働く環境ですが、グロービスは家族を大切にという社風があり、各種制度はもちろん子育てしながら働くことへの理解もあるため、子育て中のスタッフがたくさんいます。私のチーム内にも子育て中のスタッフがいるので、産休に入る前から復職後の働くイメージを持つことができ、育児や働き方について気軽に相談することもできます。
子どもの体調不良により、急に休んでしまったことが数回ありましたが、チームメンバーがフォローしてくれたり、温かい言葉をかけてくれたりしました。それでも休みをもらう度にメンバーへ迷惑ばかりかけて申し訳ないという思いがどんどん積もっていったことがありました。
その時に同僚から「チームメンバーに申し訳ないって思う必要はない。でも自分が同じ立場だったら申し訳ないって思っちゃうよね」と私の心情にも寄り添ってくれる言葉をかけてもらえたことで、今はメンバーに感謝しつつ、勤務時には最大限のパフォーマンスをしようという前向きな気持ちになることができています。
基本的にチームで目標をもって仕事を進めていくため、お互いの弱みを補いつつ強みを高め合う意識が強いです。また、誰かが急に休んだ時にも対応できるよう、日頃から属人化しないようにノウハウをチーム内で共有するなど、フォローし合える仕組みがあります。
2つ目の仕事内容ですが、働き方や仕事の負荷、取り組みたい仕事について個人の意思を最大限尊重してくれます。時短勤務だからといって単純作業しか任されないということはなく、仕事量を考慮しつつ様々な仕事にチャレンジさせてもらえます。
上司といつでも相談できるので、業務量等を調整しながらモチベーション高く仕事をすることができます。
仕事と家庭の両立を工夫しながら、グロービスなら楽しく働き続けられると思っています。