Highlighted posts
All posts
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
about 1 year ago
部活動の紹介~バスケ部~
連続投稿となります。チームブルーリーダー、おぜうです。12/6(土)、バスケ部としての初活動が行われました。といってもまだ人数も実力も揃っていないのが現状。 まずは今現在私が同じ現場であるHさん、Nさんとで、Hさんの大学時代の同級生がやっているバスケチームに混ぜていただく形となりました。もう少し人数が集まったら集合写真撮りましょう(^^;7階まで階段で上がったり、2駅歩くなど、1ヶ月弱の間に付け焼き刃的な努力をしてきましたが…体は正直です。バスケ特有の切り替えしの多さにて最後は足がもつれて転ぶ始末(涙)これでも20代の頃は週2~4でバスケしてたのですよ!!しかし、もう今週の木曜日にて39...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
about 1 year ago
日本最大の食フェス&音楽イベントコラボ!~喰らいMAX~(エンジニアですよ)
お久しぶりです。IT事業部、チームブルーのリーダー、おぜうです。今日はIT事業部ではなく、別事業部であるSP事業部についてお伝えします。※ヘッダの画像は夏に行われたものです(悪天候と寒さで良い写真が撮れませんでした、、、)11月後半にSP事業部の一大イベントである「喰らいMAX」が行われました。喰らいMAXとは、「食フェスと音楽フェスをコラボした唯一のイベント」となっております。詳細は以下https://climax-fes.com/SP事業部のイベントではありますが、IT事業部のエンジニアもアルバイトとして参加してくれました。イベント運営側のスタッフはみんながみんな経験していることでも...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
若手向け Git研修
はじめまして。チームネイビーでリーダーをさせて頂いてる瀧本と申します。以前チームネイビーの帰社日の話題でもお伝えしていましたがチームネイビーでは若手のエンジニアが多く、経験が浅いエンジニアでもわかりやすく楽しい勉強ができるように心がけ帰社日の学習内容を設定しています。今回はお菓子をつまみながらの事務作業とGit勉強会として用語や使い方等の座学とGitHubを使って以下の実演を行いました。・リポジトリの作成~運用の流れの実演・GitHubを使ったレビュー・前回ハンズオンを行ったMarkdownを使ったREADME.mdの記入などなど・・・前回の帰社日で学習した内容も出てきたこともあり、楽し...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
ボードゲーム部のある日常
ボードゲームが主題の漫画「放課後さいころ倶楽部」がアニメ化されたり、ゲームマーケットというボードゲーム即売会が過去最高の来場者数を更新したりと最近何かと話題ですね。弊社 FAIR NEXT INOOVATION にはボードゲーム部があり、定期的に集まりみんなでゲームを持ち寄りボードゲームを楽しんでいます。やりたい人だけがその日集まってボードゲームで楽しく遊ぶそんなゆるいあつまりです。ボードゲームをやったことが無いという方はボードゲームカフェや、ヨドバシのような家電量販店でも体験会をやってたりするので、ぜひやってみてください。ボードゲームはプレイする上で必ずコミュニケーションが必要になって...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
部活動の一部をご紹介~麻雀部~
チームブルー、リーダのおぜうです。今回は先日行われた「麻雀部」のご紹介です!カバー写真は私が和了したメンホン七対子です。東を持ってきて字一色(役満)を狙いたかった。。さて、今回は6名の参加で、久々の人や慣れてない人もいたので、SP事業部部長と私が講師となって後ろで教えながらの実戦練習でした。ルールは今世間でもブームの「Mリーグ」ルールです。 麻雀は運も重要ですが、対人ゲームとして非常に優秀なゲーム、競技です。頭も使いますし、相手との距離感、効率と打点や攻守のバランスなど考えることが沢山です。黙々と打つだけでなく、和やかに会話をしたり、日頃会えない人とコミュニケーションを取ることができるの...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
とある帰社日の風景~TeamBLUE~
はじめまして。チームブルーのリーダー、おぜうです。先日、私のチームも月1の帰社日でした。私たちのグループでは「人前で話すことに慣れる」、「わかり易い資料のまとめ方を練習する」「新しい知識を得るトリガーにする」ことを目的に2人に発表を行ってもらいました。1つ目は「Javaの変遷について」。いろんな言語やフレームワークが出ている昨今。その歴史や考え方は他にも通ず!ということで追加機能などの説明を行って頂きました。「C♯だったらこう書くよね」「フロント系言語と比べると〇〇だよね」など、そこから派生して色んな言語の話が出て盛り上がりました。 2つ目は「NoSQLについて」。RDBと組み合わせて使...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
若手向け Markdown研修
10/16はIT事業部 チームネイビーの帰社日でした。チームネイビーは向上心が高く、比較的若いエンジニアが多いチームです。そのため帰社日には勉強会として技術の習得を目的に時間を使っています。今回はMarkdownの勉強会をしました。講師はMarkdownを現場内外問わず使っているメンバーを講師としてハンズオンで学んでいただきました!簡単な座学のうえ、早速ハンズオンに取り組みました。課題は自己紹介の作成。課題クリアの条件は以下のような感じです。・リンクを使うこと・項目は<h2>で出力される見出しを使うこと・リンク付き画像を表示すること・PDF形式で出力することこの条件で各自のマシンで調べな...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
懇親会にも力を入れる。時には特別ゲスト招待!!
FNIの鈴木(気が付いたら毎回幹事)です。私からは懇親会について触れてみます。年4回の懇親会があり、時にはキックオフであったり、飲み会であったりお花見であったり、開催事にコンセプトを決めながら開催してます。結構、懇親会の問い合わせがあったりと、気になっている社員は多いかもしれません。そういった場が好きな人もいれば、お酒が好きな人も多いのかなーと個人的には思ってます。当然費用は会社もちです。表情までは見れないかもしれませんが、皆さん良い顔してますよ笑。コンセプトによりますが、時には特別ゲストとして有名人をお招きしたり、日ごろデスクとパソコンを睨んでいるエンジニアの方に、楽しい一時を提供でき...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
オフィスの受付をハロウィンテイストにしてみました
別に独創的な話では全然ないのですが、弊社が受付で利用させていただいている受付アプリの「レセプショニスト」様からのメールで壁紙をハロウィンっぽくということで壁紙が落とせるようになっていたのでお勧めに習って弊社でも替えてみました・・・イマイチロゴの色味とあってないぞーと思わないでもないですが、まぁ、期間限定なのでよいかしらん?と。ここら辺ノリと勢いで遊べるところが小さい会社の楽しさですよねーってことでネタにご紹介です。流石にオフィスの中をハロウィンに飾り付けるほどリソースに余裕がないのですが、まぁ、でもエンジニアたるもの、遊び心は大事ですよねってことで。 (^^;)
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
GOOGLE ML-Study-Jams 参戦レポート
グーグル先生が期間限定で無料で開催している機械学習のトレーニングプログラム、FNIでも有志を集めて参加してみました。https://developers-jp.googleblog.com/2019/08/ml-study-jams-vol3-machine-learning_14.htmlトレーニングコースは入門から中級まで4コースあるのですが、昨日(9/30)の時点でメンバー7名が一個以上のトレーニングコンプリートしました。やってみた印象でいうと・MLに関する基本的な考え方が学べる・GCPを使ったMLの具体的なイメージが学べる・グーグル先生の考えているMLがどういう風にカプセル化され...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
テストチームの帰社日の風景
FNI市川です。 今回は弊社のテストチームのミーティングの模様をお伝えできればと思います。といいつつ見るとテーブルの上食べ物とお酒だらけで欠片も仕事してる雰囲気ないですが、そこはまぁ、そういうこともアリということで・・・今日は偶々遅れてくる人がいたので、先に始めるのもってことで冒頭から飲みいれてしまったわけですが、真面目に打ち合わせしてるときもありますよ(笑)ということで。で改めましてテストチームです。FNIはほかの会社同様開発系が多いのですが、とはいえテスト専業のテストエンジニアがこんな感じで全体の一割程度います。開発の会社だとテストなんてと下に見る人が多数でテストやらせようとすると辞...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
開発チームの帰社日について
FNIいちかわです。 FNIがどんな会社なの?っていう雰囲気をお伝えしたく今回のネタは会社で月に一度設定している帰社日についてです。これは 9/24 日に開発チームの一つが帰社日で戻ってきたときの様子です。 今回ちょっとメンバーが本業が忙しかったり、家庭の事情で参加できない人がいたりと人数少な目ではありましたが、見ての通りお菓子やジュースをつまみながら和気あいあいと楽しくやっていたみたいです。私は参加してなかったのですが、今回はメンバーが各自自分の職場でどんな感じなのかといった情報交換したりといった感じだったみたいです。私は参加してなかったのですが、チームリーダに後から聞いてみると、メン...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
謎の中堅向け「見積研修」
こんにちわー、FNI市川です。連投してみました。今日のお題は昨日行われた社内研修のご紹介です。社内研修といえば、普通の会社なら入社研修、ITの会社なら Java をはじめとする各種言語の研修とか、あとは、ハッカソンとか色々ありますよね。そこらへんは、当然どこの会社でもやってるのでそれはそれで当然大事なんですよね。ただし、それだけじゃつまらないよね?ということで、 ・他所と違う事やってみようぜー ・教科書やネットでは学べない実戦的なセミナーやろうぜ。ということで、弊社の Supervisor のエンジニアと Slack でチャットしてるときに、ふと思いついたネタをやってみましょう、というこ...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION
over 1 year ago
チームの帰社日
株式会社 FAIR NEXT INNOVATION の市川です。FNIってどういう会社?っていうのがHPだけだと外から見えないなぁということで Wantedly の Feed (=Blog)に FNI ってどんな会社っていうのを今後発信していこうかなと思いたったものでブログを書いてみます。まぁ、どこの会社も経営側とか採用側はうちの会社いい会社です!って言いますよね。とはいえ、昨今入社してみたら実体と乖離しまくりとかもあるあるで、実際は入ってみるまではなかなか実体が見えないわけですが。なもんで、FNIが楽しい会社だよーという紹介と、FNIを検討されている皆様が入社して騙されたぜー、という...
株式会社FAIR NEXT INNOVATION's post
over 1 year ago
~IT版の「技術者の理想郷」をこの会社で実現したい~ 部長/エンジニア Masashi Ichikawa
Masashi Ichikawa(いちかわ まさし)プロフィール東京都生まれ。東京理科大学大学院、理論物理学専攻課程を修了後、世界的な半導体開発・製造企業であるTexas Instruments Incに入社。その後、ソニー株式会社でカーナビ、プレステ、デジカメなどの開発に携わる。同社を退職後、スタートアップやIT企業においてソフト開発やテストビジネスなど、多種多様な経験を積む。2018年、株式会社FAIR NEXT INNOVATIONに入社。現在はITソリューション事業部部長を務める。ソニーでは好きなことができた―Ichikawaさんのキャリアヒストリーを教えてください。 大学卒業後...