1
/
5

成長

円安時代に備える社会人の教養

円安に終わりが見えませんが、残念ながら、この円安はそう簡単に終わりません。なぜなら、日本が島国であり、輸入に頼った国である、という構造上の問題があるからです。円安が今後も続くだろう、という理由は2つあります。1つは「日米金利差の拡大」です。日本とアメリカの通貨の金利が、どんどん拡大しているということです。通貨というのは、金利が低い通貨から、高い通貨に流れる性質があるので、円からドルにお金が流れます。ゆえに、円安になる、ということで、実際に2022年3月に米国が利上げをする前には、1ドル115円だったところがあっという間に、1ドル150円、という局面まで到達しました。さらに、日米金利差がす...

米国株の長期投資が安全とは「限らない」合理的理由と僕らの未来

この記事では、「株は長期が安全で、ほぼ稼げる」という誤解を、解いていきたいと思います。おそらく、この記事を読んでいる向上心が高い方の中には、一昨年、昨年の間に、米国株の積立投資やNISAなどを開始したという方が多いと思うからです。退職金がもらえるかわからない今、そして、年金の支給時期が遅れ、支給額も減るだろう今、投資でも初めて資産形成しようという意欲は素晴らしいと思いますが、それだけではダメかも、もっと勉強しておこう、と思って頂けると思います。まず、長期が安全でほぼ稼げる、というのであれば、・これまで長期で上がってきた理由・これからも長期で上がる理由この2つの理由を説明してください。はい...

100億円の島、いりますか?

100億円の島が売られていました。そして、「君、いい島なんだけど、買わない?」と、あなたは問われたとします。どう答えますか?この話はビジネスの成功を左右する、とても重要な質問なのですが、その答えは後述するとして、下記をご覧下さい。投資教育事業を行っている当社ですが、ここ数年の日本人の米国株ブームを見ていて、より深い情報と教養を世の中に提供する必要があると考えています。私自身も投資の世界では、いくつかの書籍を出している専門家なのですが、どうしても、米国企業の細かい部分まではわからないのが事実です。あー、この企業何やってんだろ。と思った時に、ホームページを見ればすぐにわかりますが、米国企業の...

グアムで交通事故に巻き込まれた件

株式会社ファイナンシャルインテリジェンス代表の高橋です。今から2年以上前、コロナが世界に流行する、ほんの1カ月前のことです。僕はグアム旅行に行ったのですが、なんと、交通事故に巻き込まれました。この体験から、「日本人に今後訪れるかもしれない社会の行く末と、僕たちがどのように働いていくべきなのか」という学びを得ることができたので、紹介したいと思います。事故が起こって間もなく、救急車やバス会社の関係者などが現場に集いました。僕の家族は怪我はなかったのですが、家族の面倒を見てくれることになったのは、バス会社の経営者(日本人)の方でした。念のために、現地の病院に行こうということになったのですが、そ...

1,446Followers
36Posts

Spaces

Spaces

株式会社ファイナンシャルインテリジェンス's post