はじめまして! エスタイルで「まえたん」と呼ばれています。前川 大輔です。
データサイエンス事業部のビジネスプロデューサー職(以下、BP職)として現在は採用に関わりながら、デジタルマーケティング事業部のマーケティングディレクターとしても働いています。
エスタイルに入ったのは大学4年になる直前の3月で、インターンとしての期間を合わせると2年弱働いています。
私の自己紹介を通じてエスタイルの雰囲気が少しでも皆さんに伝われば幸いです!
航空会社志望の私がエスタイルに入社したワケは?
「コウキシンが世界をカクシンする」
これはエスタイルが掲げているビジョンです。
好奇心旺盛な私の大学時代は怖いもの知らずで、フィリピンのスラム街に立ち入ったり、韓国と北朝鮮の国境にある板門店に行くなど、若干危険な場所に行くのが好きでした。
そんな私の趣味は飛行機の写真を撮ったり乗ったりすること。高校時代、近くに空港があったことから興味が湧き、いわゆる「オタク」への成長するのですが…
そんな経緯から、漠然と航空会社に入社できたら良いなと考えていました。
とはいえ、航空会社は難関。就活では、視野を広げるためにも旅行会社やwebマーケティングなどの会社も受けていました。
当時、スカウト媒体をメインに就職活動に取り組んでいたのですがメールをもらった中で目をひいたのが、エスタイルの「コウキシンが世界をカクシンする」というビジョンでした。
恥ずかしながら、これは私のために掲げているビジョンなのでは???と思い、即答で選考を受けたい旨の返信させて頂いたことを覚えています。
面接の中で「遊ぶように働き、興味の持てる事をとことん追求することで高い生産性が生み出せる」という話を村長(=弊社代表、宮原のニックネーム)から聞き、こんな考え方が当たり前になれば世の中は幸せになるなと感じ、内定を受けることに。
そうして内定者としてインターンを始めました。
正直に言えば、内定をキープしながら航空会社も受けようと考えていましたが、自分の好奇心を活かして仕事に変えてくれる、そんなエスタイルがいつの間にか大好きになり、並行していたいくつかの選考を辞退して入社することに決めました。
マーケティングディレクターからBP職に
エスタイルは職種別採用を行っており、当時はwebメディアの事業が主力だったので「マーケティングディレクター」と「エディトリアルプランナー」、そして新規事業として立ち上がっていたデータサイエンス事業部の「ビジネスプロデューサー職」の3職種で募集がありました。
私は「マーケティングディレクター」として応募・採用され、転職やインターネット回線などのメディアでキーワード選定や記事構成などの仕事をしてきました。
そんな中でデータサイエンス事業部への異動を打診され、現在はデータサイエンス事業部のBP職として採用を担当しながら、デジタルマーケティング事業部のメディアディレクターとしていくつかのメディアの責任者を兼務しています。
二つの事業部を兼務しているので、どちらも紹介していけたらと思っています。
BP職としての仕事
ビジネスプロデューサー職は、新規事業立案をする職種です。
「採用」「営業」などの担当は割り当てられますが、自分の担当の範囲を超えて事業全体の予算や課題を考えながら業務を進めていく必要があります。
例えば、私が担当する採用では採用の目標人数を考慮して予算を組んでいきますが、採用人数だけでなく、営業の進捗や事業部の利益なども考えながら広告費を調節する必要があるんです。
決められた予算の中で最大限のパフォーマンスを出しながら、同時に事業部全体の動きを考える仕事は、難しくもあり面白いところでもある仕事と言えます。
マーケティングディレクターとしての仕事
マーケティングディレクターはライターさんや社外のディレクターさんなど、業務委託の方と協力してメディアの維持発展に取り組む仕事です。
webメディアは、Googleなどでサービスや商品の良し悪しを知りたい人と商品のメリットを伝えたい企業を繋げるサービスなので、検索する人がどんなサービスを求めているのかという「想像力」や商品を深く知りたいという「好奇心」が必要な仕事になります。
好奇心をテーマに仕事を楽しんでいきたい
現代は変化の著しい世の中だから、経験やノウハウがすぐに陳腐化してしまう。大企業でも倒産してしまう時代で、最大のリスクヘッジは学び続けて自分をアップデートすること。
これは、代表の宮原が常々口にすることです。
好奇心がなければ学び続けることは辛い作業になってしまうし、吸収スピードも大きく異なってきます。
これからも、関わる職種は変わってくるかもしれませんし、もしかしたら取り組む事業すらも変わるかもしれません。
でも、好奇心を糧に貪欲に学び続けていくこと、それに協力してくれて価値観を共有できる仲間がいるエスタイルという会社の哲学は変わることはないでしょう。
まだ新卒一年目なので、これからより難しい仕事、責任の大きな仕事に取り組むことになりそうですが、好奇心を忘れずに楽しみながら成長していきたいと思っています。
---
さて、エスタイルでは「AI・機械学習エンジニア(未経験)」を募集しています!
1~3ヵ月の集中研修でAIエンジニアとしてプロジェクトに配属され、もちろん研修期間中も給与が支給されます。
「未経験だけどAIを使ったらこんなことができるんじゃないか」
「最先端の技術を学び、仕事にしたい!」
そんな、好奇心溢れるみなさんのご応募をお待ちしております!