こんにちは。人事部のやすもりです。
今回はAIジョブカレの卒業生さま向けに定期的に行われているエンジニア合同説明会(毎回4~5社参加いただいてます)の様子の写真から、この説明会を運営しているAI開発事業部のメンバーにインタビューをしました。
インタビュー内容としては、エッジに中途入社しているほぼ全員が、AI業界未経験です。IT業界未経験の人も全然います。今後も同じような方々がいるであろう。ということで、つぎの3つを質問しました。
1、担当しているお仕事。
2、今までの仕事経験から、エッジで活かせていること。
3、エッジに入社してから、身につけた知識や、できるようになったこと。
それでは、一人目の紹介です!
AI事業開発部:小宮山 正樹さん
担当しているお仕事は何ですか?
所属する、AI事業開発部の何でも屋です。
元々は、AI人材の不足している企業様へのヒアリングとAI領域の案件を探しているフリーランスの方をマッチングするサービスに従事していました。
その後、自社のエンジニア、アナリストを活用した、AI導入案件獲得のための導入コンサルティングをメインに担当しています。(以前、インタビュー掲載された日向、川添が目標としているポジションです。)
現在は、コンサルティング業務と並行して、再立ち上げが必要となった、有料職業紹介事業に携わり、日々、転職希望者のカウンセリング、AI人材が不足している企業様へ候補者様を紹介する業務もしております。
また、先日、プレスリリースされた、当社AIプラットフォーム「Edge Algo Platform」の導入コンサルティングも担当しますので、何でも屋ですw
今までの仕事経験から、エッジで活かせていることは何ですか?
過去から業界、業種は異なりますが、「人」に関する業務の経験があり、人事系の業務経験は活きていると感じます。
また、統計学の自学習、機械学習に関しては、数年前から動向を追いかけていたので、キャッチアップに苦労する事が無かったので、統計学や機械学習に触れておくと良いと感じます。
入社後も自社AIスクールに忍び込んで営業やコンサルティング活動のためのインプットをしています。
後は、好奇心旺盛なため、興味あることが複数あっても同時並行して全部学ぶタイプなので、その点は活きています。
自由に生かしてくれた両親に感謝ですw
△JDLA主催のG検定/E資格取得者向けハッカソン
当社のAIスクールであるAIジョブカレは、JDLA主催のE資格の認定プログラムになっている関係から、ビジネスサイドはG検定取得を推奨されています。
先日JDLA主催でG検定/E資格取得者向けにハッカソンの募集がありましたので、即申し込んで参加してきました。
チームメンバーとはその後も親睦を深めており、一緒に仕事をする可能性のある仲間を見つけました。
これからも技術含めて興味有ることは追求していきたいですね。
エッジに入社してから、身につけた知識や、できるようになった事は何ですか?
現在、営業も担当しているので、変な話ですが、恐らく営業パーソンとして自信が付いたのが1番かと思いますw
新卒で入社した会社で営業を担当していましたが、ルートセールスかつ有形商材だったため、新規開拓と無形商材は初経験の中、与えられた数字を+αで達成しています。
一番近いレポートラインが東京No1と言っても過言ではないくらいの営業の鬼なので、営業力付きましたw
それでは二人目の紹介です!
AI事業開発部:桑村 裕太さん
担当しているお仕事は何ですか?
AI企業様への転職希望者のカウンセリングとAI人材が不足している企業様へ候補者様を紹介する業務を担当しています。AIを導入する企業様は増えていますが、今後の課題は内製化です。
特に力を入れているのは首都圏以外のAI企業様との連携です。AIは今東京に市場が偏りすぎているので気軽にAIを導入できるようにするためにセミナーなどの活動も行っています。
今までの経験から、エッジで活かせていることは何ですか?
他の方からは異例のキャリアと言われますが、元高校の教員だったので年間300人くらいの生徒を教えていたことから人を見る目は養われたのではないか思っています。自分なりの人間分析は今も行っていて、教員時代からの人を見る経験が今の仕事に活きていると思います。
△元所属のバスケクラブチーム
エッジに入社してから身につけた知識や、できるようになったことは何ですか?
AIの知識は今の会社で勉強しました。毎日、追いつかないくらいの情報があるので日々勉強はしています。
お客様企業の規模はかなり大きくなり、話す方も管理職の方が多いので楽しくて遣り甲斐があります。
あとは気合いです(笑)
最後に三人目の紹介です!
AI事業開発部/キャリアアドバイザー:木野知 康治さん(入社1か月半)
担当しているお仕事は何ですか?
当社が運営している、『AI JobColle(AIジョブカレ)』(※以下、AIジョブカレ)の受講生や卒業生を対象とした転職希望者のカウンセリングや採用説明会の企画・運営、またAI人材が不足している企業様へ候補者様を紹介する業務を担当しています。
AIジョブカレには、機械学習講座やディープラーニング講座で学んだ知識やスキルを活かして、AIエンジニアやデータサイエンティストにになりたいとお考えの受講生や卒業生が多数いらっしゃいます。逆の視点から見ると、AIエンジニアやデータサイエンティストを求めている企業は多数ありながらも、うまく人材と会えずに困っているという声があります。この状況に対して、キャリアカウンセラーとして、また採用支援の側面から、採用される側と採用する側の双方を支援することにより、AI人材の劇的な不足という世の中の課題解決に取り組む仕事をしています。
今までの仕事経験から、エッジで活かせていることは何ですか?
1つ目は、キャリア選択のカウンセリング経験です。普段カウンセリングを担当するAIジョブカレの受講生や卒業生は、今回が初めての就・転職活動という方も多数いらっしゃいます。前々職や前職でこういった方々からの相談はたくさん受けており、アドバイスや面接練習なども担当してきました。また、私自身もこれまでに複数回の転職活動を経験してきましたので、これらの経験をエッジコンサルティングのキャリアカウンセラーとして活かしていきたいです。
2つ目は、0→1(ゼロイチ)の仕事の経験です。私自身、20代中盤に一度事業を興した経験があります。その後も新規事業の立ち上げフェーズをいくつか経験してきました。エッジコンサルティングには、立ち上げフェーズや新しい企画の仕事が多数あり、スピード感をもってトライアンドエラーを繰り返しながら、成功へ向けて動いていくことが求められます。時にはやったことのないことばかりの状況下においても、なんとか事業や企画をカタチにしてきたので、随所で発揮していきたいです。
それ以外にも、学生時代に多少WEBのプログラミング経験があり、これまでの職場での各種ツールの導入・運用、運用方法の一般化をしたことや、スクール事業やキャリア教育の経験が、今後エッジで仕事をしていく上で活かしていけると思います。
エッジに入社して1か月半ですが、いま身につけようとしていることは何ですか?
日々の仕事の中でキャリアカウンセラーとしてレベルアップしていくことはもちろんですが、それに加えて、AIに関する知識をキャッチアップ中です。具体的には、JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)のG検定試験合格を目指しています。エッジコンサルティングは仕事柄、G検定に合格している人が多くいますし、G検定受験は社内でも推奨されているので、社内の勉強会なども活用しながら、早めに合格しようと思っています。
また、社員は福利厚生としてAIジョブカレを受講できるので、私も受講して自分自身も講座を受講することで、普段キャリアについての相談をいただくAIジョブカレの受講生・卒業生の気持ちや考えを理解してアドバイスや提案ができるようになっていきます。
△以前の仕事仲間との食事にて
エッジでは、エンジニアのメンバーが有志で勉強会を開催してくれています。私も参加しながら、人と環境に毎回感謝しています。
業界未経験でメンバーになった人が、「AIコンサルタント」までなれる、そんな環境があります。
エッジコンサルティングは一緒に働くメンバーを募集しています!
エッジコンサルティング株式会社's job postings