こんにちは!ダイヤモンドファンタジーの採用兼広報担当です。
今回、ITソリューション事業部の櫻井さんにインタビューさせていただきました!
「IT営業の仕事について」「異業界からIT業界に挑戦してどうだったか」などインタビューさせていただきましたので、是非最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
◆櫻井 貴識
2017年11月 株式会社ダイヤモンドファンタジー 入社
システム開発におけるエンジニア派遣・業務委託の営業
2019年4月~ サブマネージャーとして
・新規顧客開拓(電話でのアポイント獲得、HPからの問い合わせ)
・既存顧客フォロー(現状の確認、新しい人材の提案)
・チームメンバーの育成
Q.櫻井さん、本日はよろしくお願いします!まずは、DFに入社された経緯を教えてください。
OA機器の営業を累計7年ほど行っていたが、勤めていた会社がグループ親会社に吸収されることとなり、当時、上場企業に勤めることに全く興味がなかったため転職活動をしたところ、弊社の採用ページにあった春木さんと中里さんの「応募まってまーす♪」という動画を拝見し心奪われ、応募し採用して頂きました。
Q.入社した決め手はなんですか?
条件提示の際に、井上代表がまだ前職で就業中だった私の職場近くまで来ていただき自分に対する期待や今後会社や事業部をどのようにしていきたいかのビジョンを聞き、是非お力添えをしたいと思い、入社を決めました。
Q.同じ営業職ではありますが、異業界へ転職してみて大変だったことやIT営業のやりがいはどんなところにありますか?
業界の違いや新しいこと(今回だと開発言語や技術)を覚えるのはどんな営業も最初は変わらないと思うので、あんまり大変だと思うことはありません。w
大きな違いは、今まではコピー機などの物の営業でしたが、エンジニアという十人十色の人を扱うのは、それぞれ考えや個性がありますので物を扱うとは違った難しさがあります。
IT営業のやりがいに関しては、世の中に自分の知らないITサービスがこんなにもあるのかと感じることが多く、また、そのサービスを作っていく、運用するためにエンジニアや受託開発などで支援をしていくことが自分で作っているわけではありませんが、自分も開発している、そんな気分にさせてくれます。w
Q.IT営業はどんなお仕事をしていますか?
クライアントの案件と人材をマッチングして、適した人材を提案する仕事です。
具体的には
・アポイントの獲得
・ニーズのヒアリング
・エンジニアの確保・紹介
・エンジニアへのフォロー
Q.IT業界は専門用語も多くあるイメージがあり難しそうですが、未経験での挑戦は難しいですか?
どんな業界でも覚えることはあるかと思いますので、IT業界だから難しいということはないと思います。
また、僕もIT業界は未経験から始めましたが、わからないことなどがあれば都度調べながらや先輩メンバーに聞きながら業務を行っていました。
現在は、研修の際の内容もマニュアル化し、定期的に知識などの確認テストなども行っているので安心して覚えていける環境を用意しております。
Q.IT営業の魅力は何ですか?
様々なITサービスに関わることができる、クライアントの要望に応じたIT支援でお役に立てることができるです!
Q.櫻井さんの現在のミッションについて教えてください
・現在メインとなっているSES事業での収益拡大と新しい収益事業の確立
・営業メンバーの成長
Q.日々仕事に取り組む中で意識していることや大事にしていることは何ですか?
自分の仕事に対して自信を持って取り組むことですね。
自信の無さは言動、行動、雰囲気に出ると考えています。それは、お客様、同僚に伝わります。
常に自分自身に高い目標(予算)を設定する。
予算は、営業と会社との契約だと思っています。
予算未達は、契約違反だと新卒時に教え込まれたので、それが染みついています。。。
あとは、
仕事のことで悩まない(実際悩んだことほとんどなし)、なんとかなる精神、そして常に自身の評価を上げるための行動、ですかね。
Q.ITソリューション事業部はどんな部署ですか?どんなメンバーがいますか?
営業とエンジニアが二人三脚で成長している事業部です。
営業・エンジニア共に、良い意味で個性豊かで、活気あふれるメンバーです。
Q.今後どんなキャリアを積んでいきたい、どんな部署にしていきたいなどありますか?
40歳までは営業の第一線で活動していきたい。
その間にマネジメントなどの経験も積み、メンバーの育成を行い新しく営業部を引っ張ていけるメンバーを創出したいです。
また、井上代表が目指す会社の未来、お客様に寄り添ったサービスを実現するために自身の力を役立てたいです。
Q.どんな人と働きたいですか?
ギラギラした勢いのある方と働きたいです。
例えば
・とにかく営業として成長していきたい
・稼ぎたい
・お客様のニーズに応えたい
ーーー最後に、未来の仲間に向けて、メッセージをお願いします!
一緒にもっともっと面白い未来を創造していきましょう!
\ 応募待ってまーす!/