DeNA Games Tokyo
Follow
Highlighted posts
All posts
DeNA Games Tokyo
about 1 year ago
【イベントレポート】中学校へキャリア講演に行ってきました!
こんにちは、ビジネスプロデュースチームの矢口です。2019年11月29日(金)、千葉県松戸市にある小金北中学校へキャリア講演に行ってきましたので、レポートさせていただきます。📷◆本講演の経緯2019年10月に、小金北中学校の中村先生から、オファーをいただきました。中村先生、教育に対するパッションと行動力のある素敵な先生なんです。公立の中学校でありながら、「子どもたちに学校の外の世界を知ってもらいたい」という熱い想いで学校関係者の方を巻き込んで推進されました。このオファーに応えるべく、DeNA Games Tokyo(以下、DGT)企画部・副部長の益田が中心となり、「ゲーム運営のお仕事を知...
DeNA Games Tokyo
over 1 year ago
イベント登壇/EOF2019〜技術的チャレンジと事業貢献を両立させる組織作りとは〜
2019年10月31日に、「エンジニアリング組織をもっとオープンに」をビジョンに、エンジニアリング・マネージメントとすべてのソフトウェア開発者のためのカンファレンス『EOF2019』が開催されました。ビジョンに「エンジニアリング組織をもっとオープンに」を掲げ、カンファレンスは「Team / Communication」「Developer eXperience」「Architecture / Technology」「Design / Product」などのカテゴリからなる計21セッションの他、OST、EM.FM公開収録など、参加者全員が抱えている課題や普段の取り組みなどを共有しあい、より...
DeNA Games Tokyo
over 1 year ago
【イベントレポート】巷で流行りのISUCONをDGT社内で開催してみました
【イベントレポート】巷で流行りのISUCONをDGT社内で開催してみました📷2019年10月某日、DeNA Games Tokyo(以下、DGT)で社内ISUCONを開催しました。DGT技術部メンバーの発案で実施されたDGTエンジニアの仁義無き戦いを、採用マネージャーの徳田がレポートします。ISUCONとは、LINE株式会社が主体となり大手web系企業が合同で年に1回開催している『Iikanjini Speed up Contest(いい感じにスピードアップコンテスト)』の略称で、ウェブアプリパフォーマンスチューニングのスコアをチームで競う大会です。本家ISUCONに出場していた有志メン...
DeNA Games Tokyo
over 1 year ago
【決意表明vol.2】技術部部長が語る、ゲームの可能性を拡げる“サービスリードエンジニア”集団とは
株式会社 DeNA Games Tokyo(以下、DGT)は、『ゲームの可能性を拡げる』を事業ビジョンに掲げる、アプリ・ブラウザゲーム運営に特化したスペシャリスト集団です。DGTは、株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)が開発した大規模タイトルを、ノウハウの継承のみならず、“ユーザーファースト”の視点から、新しい体験・驚き・おもしろさを追求して昇華させるべくゲーム運営を行なっています。そして今回は、とにかくおもしろさへ関与する姿勢にこだわり、業界のゲームチェンジを起こすような『世界一のサービスリードエンジニア組織』を目指す技術部 部長・平岡洋祐(ヒラオカ ヨウスケ)が、マネジメント...
DeNA Games Tokyo
over 1 year ago
『4Gamer.net』に掲載されました/サービス10年目を迎えて業績が向上した「怪盗ロワイヤル」運営インタビュー。キーマンは入社3年目の新人プロデューサー
『4Gamer.net』に代表取締役社長の川口俊、「怪盗ロワイヤル」プロデューサー下島海のインタビューが掲載されました。サービス開始から10周年を迎えての感想を始め、業績を引き上げた組織改革、県や学校といったユニークな対象とのコラボなど、本作にまつわるさまざまな事例をお話させていただいております。■サービス10年目を迎えて業績が向上した「怪盗ロワイヤル」運営インタビュー。キーマンは入社3年目の新人プロデューサーhttps://www.4gamer.net/games/141/G014145/20191030085/
DeNA Games Tokyo
over 1 year ago
【決意表明vol.1】クリエイターの成長を実現してサービスドライブNo.1のクリエイティブ集団へ…デザイン部部長がコミット!
『ゲームの可能性を拡げる』を事業ビジョンに掲げる株式会社 DeNA Games Tokyo(以下、DGT)は、アプリ・ブラウザゲームの運営に特化したスペシャリスト集団です。株式会社ディー・エヌ・エーが開発した大規模有名タイトルを、ノウハウの継承のみならず、“ユーザーファースト”の視点から、新しい体験・驚き・おもしろさを追求してより高めるべくゲーム運営を行なっています。そして今回は、ユーザー体験をより高めるためのクリエイティブにこだわり、『サービスドライブNo.1のクリエイティブ集団へ』をビジョンとして掲げるデザイン部 部長・曽我雄二(ソガ ユウジ)が考えるビジョンの意味や今後の展望を聞い...
DeNA Games Tokyo's post
over 1 year ago
品川女子学院とコラボ!?まだ見ぬゲームの可能性を描くDGTの展望
「プレイヤーに新しい体験、驚き、おもしろさを届け続ける」。DeNA Games Tokyoが大切にしていることです。近年はゲームの外へ飛び出して、ゲーム運営のノウハウを活かして新しい価値を提供することにチャレンジしています。ゲーム内に登場するアイテムを品川女子学院の生徒さんが考案する特別講座で何が生まれたか?女子校とゲーム会社という異色コラボの仕掛人の矢口岳史と、10年目を控える『スペースデブリーズ』の現プロデューサー・水野早織、異色の経歴を持つ品川女子学院の竹内啓悟教諭にインタビューしました。ーーまずはお一人ずつ簡単に自己紹介をお願いします。竹内 はい。ファーストキャリアは地方局で興行...
DeNA Games Tokyo
over 1 year ago
運営10周年を迎えて未だ進化する『怪盗ロワイヤル』:下島プロデューサーと川口代表が語るゲーム運営の可能性
DeNA Games Tokyoが運営する『怪盗ロワイヤル』は今年でリリースから10周年を迎えます。2018年度には、リリース9年目でプレイヤーの熱量が維持~上昇トレンドになりました。この一年間での『怪盗ロワイヤル』のビジョン・戦略や、10周年を迎えるにあたっての意気込みを『怪盗ロワイヤル』プロデューサーの下島 海と、DGT代表の川口 俊にインタビューしました。怪盗ロワイヤルを筆頭に、長期運営・大規模運営に強みを持つDeNA Games Tokyo- まずDeNA Games Tokyo(以下、DGT) の事業規模、事業特性についてお話しいただけますか 川口 DGTは今期で5期目を迎える...
DeNA Games Tokyo's post
over 1 year ago
【イベントレポート】ボードゲームデザインからUX思考を学ぼう!
こんにちは、DGT広報の矢部です。DGTでは社外の知見に積極的に触れるべく「社外の風に当たろうプロジェクト」というプロジェクトを運営しています。今回は、ボードゲームデザイナーとして活動されているミヤザキユウさんに実施頂いた講義とワークショップのレポートをお送りします。DGTはユーザー体験を起点に企画を考える「UX(ユーザーエクスペリエンス)思考」を非常に大切にしており、当イベントにも、ボードゲームデザインからUX思考を学ぶべく、任意参加にも関わらず数多くのメンバーが参加しました。座学で学ぶボードゲームデザイン当イベントは、ボードゲームデザイン(=ボードゲーム企画〜販売プロモーション)の全...
DeNA Games Tokyo's post
almost 2 years ago
イベント登壇/GDMプランナー向け座談会 ~10年の貫禄!平成を駆け抜けた超長期運営レジェンドタイトルの「これまで」と「これから」~
ゲームクリエイター向け勉強会「Game Developer’s Meeting」に『怪盗ロワイヤル』のプロデューサー・下島海が登壇いたします。グリー株式会社より『探検ドリランド』のプロデューサー・井口さまをゲストに、下島との対談形式で、超長期運営だからこその苦労やファンに愛され続けるための工夫に迫ります。▼プロフィール下島 海(したしま かい) 株式会社 DeNA Games Tokyo 『怪盗ロワイヤル』プロデューサー2017年にビジネス職として新卒入社。その後『怪盗ロワイヤル』にプランナーとして配属され、2018年9月より同タイトルプロデューサーに就任。▼開催概要・開催日時:2019...
私たちが大切にしている想い
almost 2 years ago
ゲーム運営に特化したDeNAの子会社"DeNA Games Tokyo"…ユーザーファーストな運営を実現するための"おもしろさの創出×仕組み化"とは?
※本記事は「Social Game Info」の許可の元、転載していますディー・エヌ・エー(DeNA)が配信するモバイルゲームの運営を専門に行う子会社として、2015年に設立されたDeNA Games Tokyo(略称DGT)。そこで今回から「DGT特集」と題し、DeNA Games Tokyoのキーマンたちへのインタビューを実施する。記念すべきVol.1は、2018年8月1日付で、企画部部長から同社代表取締役社長に就任した川口俊氏。DeNA Games Tokyoの設立の背景やタイトル運営において大切にしている方針、運営力を高めるために注力していること、さらに今後のビジョンについてお話...
私たちが大切にしている想い
almost 2 years ago
仕事に雑務は絶対にない、総務はルーティンワークじゃない。それがDGT流コーポレート部門の働き方
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。今回は人材開発・総務と経理のメンバーです。ーー向井さんのこれまでのキャリアを教えてください向井:私のキャリアのスタートは医療福祉の現場でした。痴呆が進んだお年寄りや知的障害をお持ちの方など、非言語コミュニケーションが必要な方たちへの生活支援をしていました。この職種を選んだのは、家族も医療従事者だったので影響されたのと、もともと人に興...
私たちが入社を決めた理由
almost 2 years ago
ゲーム運営は既存のゲームを進化させていく仕事。ゲーム業界未経験でもダメ元で挑戦したエンジニア
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。今回は、ゲーム業界未経験で挑戦したゲームエンジニアです。■ゲームが好きだからこそダメ元で挑戦ーーなぜDeNA Games Tokyo(DGT)に転職しようと思ったのでしょうか?DGTに入社する前は、フリーランスのエンジニアとして、飲食のコンサルティング会社で個人店向けのサービスを開発していました。ゲーム会社での業務経験はなかったので...
DeNA Games Tokyo
almost 2 years ago
経営者として人生の旅を楽しむ―DeNA Games Tokyo川口氏がアカツキ塩田氏に訊く組織の作り方/『GameBusiness.jp』に掲載されました
『GameBusiness.jp』に代表取締役社長の川口俊が行ったインタビューが掲載されました。今回、お話を伺ったのは、株式会社アカツキの代表取締役CEO・塩田元規氏です。記事は以下のリンクからご覧ください。■経営者として人生の旅を楽しむ―DeNA Games Tokyo川口氏がアカツキ塩田氏に訊く組織の作り方https://www.gamebusiness.jp/article/2019/05/10/15733.html
私たちのゲームづくり
almost 2 years ago
プロデューサーは孤独?楽しい?弱点は?5人が本音で語る「しゃべP」開催
私たちDeNA Games Tokyo(以下DGT)のゲーム作りにおいて重要な役割を担うプロデューサー。ですが社内のメンバーは「プロデューサーのおもしろさは?」「プロデューサーはどんな視点や考えを持ってるの?」など疑問を持っており、プロデューサーの業務ややりがいが伝わっていませんでした。そんなプロデューサーに関する疑問を解消してもらうためのトークイベントを、有志のメンバーが開催しました。その名も「しゃべP」。今回は「しゃべP」のレポートをお届けいたします。Q:プロデューサーになったきっかけは?齊藤:まずはプロデューサーになったきっかけを教えてください。DGTの企画職のキャリアは、プランナ...