- 経理財務
- ビジネス総合職
- データサイエンティスト
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、データミックス人事担当川畑です
年が明けてもう1ヶ月が過ぎてしまいました
みなさんは今年どんな目標をたてましたか
私はいくつか資格の取得とデータサイエンスの勉強をしようと考えています
今回から新年の目標を年末年始の休暇に入る前に立てて、長期休暇から新しいことを始めるスタートダッシュ方式を取り入れることにしました
立てた目標を全て達成できるよう精進して参ります
と余談はこのくらいにして今回の記事では「データミックスの教育体制」についてご紹介していきます
※リモート勤務のため写真撮影ができていません。。。お許しください
ベンチャーだから勝手に育てはもう古い
こう書くと「データミックスは手厚い教育体制があり、なんでも教えてくれる」と誤解されそうですが、「向上心を持って、能動的に学習する意欲がある方」に対しては会社として成長を支援していきたいと考えております
新たに入社された方のアサインや育成方針は社長、現場社員、人事が考えます
しかし、最も大事なのはご本人のやる気です
この大前提は全ての入社者に理解してもらわなければなりません
具体的な教育プログラムですが、確固たるものはないです!
「ないんかい!」と思われたかもしませんが、ご本人のこれまでのご経験やご志向性、性格などを考慮し、毎回フルカスタマイズしてオンボーディング内容を考案しています
オンボーディング期間は約2週間
その間にビジネス系のスキルを習得いただく外部研修とデータサイエンスの知識を深める社内プログラムをご用意しております
現在はリモート勤務が中心ですが、先輩社員と人事が新規入社者の方に早くご活躍いただけるようサポートする体制を構築しています
またデータサイエンティストはオンボーディング終了後、数ヶ月間多種多様なトレーニングプログラムを受けていただきます
社内のデータ分析
先輩のコンサル案件補助
業界理解を深めるため法人研修の営業同行
データサイエンスの知識をキャッチアップするためのコンテンツ作成やティーチングアシスタント
適性に応じて、スタートする業務は変わりますが、上記の業務を数ヶ月間ローテーションで取り組んでいただきます
トレーニング期間終了後、ご本人の適性に応じて比重をおく業務を決定します
データサイエンスの活かし方を学べる環境
知識の習得面では、業務に関する書籍購入費用やセミナー参加費を全額会社負担とすることができます
またデータサイエンティストも第一線で活躍している人が在籍
代表の堅田さんや他数名のデータサイエンティストは長い間、業務経験を積み、様々な課題解決を行ってきています
そうした経験者たちとディスカッションする機会がたくさんありますし、都度勉強会を行っているのでトレンドを掴んだキャッチアップをすることが可能です
ただ弊社ではデータサイエンスはあくまでビジネス課題を解決手段として考えています
理論を深めていくことも大切ですが、それ以上にどうビジネスに活かしていくかがさらに重要
実践に沿ったことを学べるのがデータミックスの特徴です
またデータミックスは教育事業を行っていることもあり、「和をもって尊しとなす」という言葉がぴったりな仲間想いな人たちが集まっています
そのため分からないことがあってもお互いに教え合う風土が醸成されている職場です
自分の知識や経験をアウトプットできる
知り得たことは使わないと錆びれていきます
弊社では講師として自身の知識や経験をお伝えいただく機会があります
その他企業向けにデータサイエンスの知識を伝えるため登壇したり、本を執筆するチャンスもあります
上記の本は弊社代表とデータサイエンティストが共著して出版した本です
また2021年内にも弊社データサイエンティストが本を出版する予定になっています
データサイエンティスト業務だけに留まらず、経験の幅を広げることができるのがデータミックスです!