株式会社シーユーシー
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社シーユーシー
9 days ago
【変差値にこだわる。】目標達成のために、まずは自分が行動する
「医療という希望を創る。」をミッションに掲げている私たちCUCは、ミッションの実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際にCUC社員は日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのでしょうか。今回ご紹介するスピリットは、「変差値にこだわる。」。入社3年目の四元智宣さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT「変差値にこだわる。」●社員プロフィール四元 智宣東京理科大学 理学部数学科を卒業。銀行での勤務を経て、2018年にCUCに転職。経営管理部に所属した後、現在は神奈川県にある病院で事務部門のサポートにあたる。医...
株式会社シーユーシー
about 1 month ago
【ちがいを認め合い「WE」で成果を出す。】対話を重ねて、信頼関係を築き上げる
「医療という希望を創る。」をミッションに掲げている私たちCUCは、ミッションの実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際にCUC社員は日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのでしょうか。今回ご紹介するスピリットは、「ちがいを認め合い『WE』で成果を出す。」。入社2年目の加賀絢さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT「ちがいを認め合い『WE』で成果を出す。」●社員プロフィール加賀 絢熊本大学法学部卒業。医療機器商社にて医療材料の物流に携わり、出産・育児を経て2018年10月CUCに転職。現在は病院事業部病...
株式会社シーユーシー
about 1 month ago
【ちがいを認め合い「WE」で成果を出す。】コミュニケーションで一つの方向を目指す
「医療という希望を創る。」をミッションに掲げている私たちCUCは、ミッションの実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際にCUC社員は日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのでしょうか。今回ご紹介するスピリットは、「ちがいを認め合い『WE』で成果を出す。」。入社2年目の石田碧さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT「ちがいを認め合い『WE』で成果を出す。」●社員プロフィール石田 碧2012年 青森県立保健大学 健康科学部 看護学科卒業後、新卒で国立がん研究センターに入職。がん専門病院で看護師として勤め、...
株式会社シーユーシー
about 2 months ago
【イベントレポート】2020年度上期CUC Award受賞者のオンライン座談会「CUC BEST11Live」を開催しました!
プロセスと結果の両面において高いレベルを実現し、CUCのスピリッツを体現した従業員に贈られる賞がCUC Awardです。CUCでは、半期ごとに開催する全社イベント「CUC DAY」で受賞者が発表され、お互いの行動を褒め合う文化を育んでいます。今回、「CUC DAY」では語りつくせなかった受賞者のスキルやスタンス、想いの変化などをオンライン座談会で深堀りしました!「CUC BEST 11 Live」と題して、テーマに分けて全4回開催。役員や所属上長がファシリテーターとなり、受賞に至った背景に従業員が聞き入りました。医療従事者と一緒に伴走する受賞者11名を、ご支援する医療機関やプロジェクトご...
株式会社シーユーシー
about 2 months ago
【一生学ぶ。共に高め合う。】自分の知識と経験を、地域社会に還元する
「医療という希望を創る。」ミッションを掲げている私たちCUCは、ミッション実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際、CUCの社員は、日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのでしょうか。今回ご紹介するスピリットは、「一生学ぶ。共に高め合う」。入社2年目の神田真司さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT 「一生学ぶ。共に高め合う。」 ●社員プロフィール神田 真司 室蘭工業大学工学部卒業。新卒で大手アパレル企業に入社し、販売・店舗運営を経験した後、2018年12月にCUCへ中途入社。入社後は、在宅事業部にお...
株式会社シーユーシー
2 months ago
【変差値にこだわる】患者さまとドクターの架け橋として患者様満足度を上げていく
「医療という希望を創る。」ミッションを掲げている私たちCUCは、ミッション実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際、CUCの社員は、日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのでしょうか。今回ご紹介するスピリットは、「変差値にこだわる」。中途入社2年目の大谷竜彦さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT「変差値にこだわる」●社員プロフィール大谷 竜彦2018年10月中途入社。前職では飲食業界で接客業を経験。入社後は、在宅事業部において、訪問診療をサポートするメディカルサポーターとして働く。医療業界未経験者で...
株式会社シーユーシー
3 months ago
【ALL-WINの好循環を創る】訪問診療の「質」を高める強いチーム力の創り方。
「医療という希望を創る。」ミッションを掲げている私たちCUCは、ミッション実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際、CUCの社員は、日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのでしょうか。今回ご紹介するスピリットは、「ALL-WINの好循環を創る」。入社4年目の辰己正浩さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT「ALL-WINの好循環を創る」●社員プロフィール辰己 正浩神奈川大学法学部卒業。2016年10月CUCに中途入社。入社後は、在宅事業部において、訪問診療をサポートするメディカルサポーターとして約3年...
株式会社シーユーシー
4 months ago
長期インターンinterview #4 「with コロナ時代の社会活動を支えるために働く。」CUCインターン体験談
株式会社シーユーシーでは、大学生が長期インターンとして様々なチームに所属して活動しています!海外で学びを培ってきた学生から国内を軸として専門的な知識に長ける学生まで、多様性に溢れるインターン生がCUCでは活躍しています。第4回目は、CUC i-DATAで働く3人のインターン生の紹介です!with コロナの新生活様式を支えるための新規事業に取り組むCUC グループの社会的意義やインターン経験などをインタビューしました! (インタビュー執筆:長期インターン原・倉光) 宮本 裕大さんウェズリアン大学卒業。大学時代は社会科学・人文学の古典などを幅広く学びながら学生演劇や友人との音楽活動などに励む...
株式会社シーユーシー
4 months ago
長期インターンinterview #3「研究室で学べない社会課題へのアプローチを学ぶ場」理系大学生のCUCインターン体験談
株式会社シーユーシーでは、大学生が長期インターンとして様々なチームに所属して活動しています!海外で学びを培ってきた学生から、国内を軸として専門的な知識に長ける学生まで、多様性溢れるメンバーです。今回は理系学生特集!理系分野の学びを専門にしながら、長期インターンを通して独自の視点でCUCに新たな視座を持ち寄る二人です。理系の彼らがみるCUCの社会的意義やインターン経験などをインタビューしました!(インタビュー執筆:長期インターン原・倉光) 辻野 愛奈さん東京大学教養学部2年生。大学では生物系・化学系を中心に環境学や国際関係学などもリベラルアーツの仕組みを生かし幅広く学ぶ。テニスチームの女子...
株式会社シーユーシー
4 months ago
【傍観者なし、全員主役】医療業界で働く人の幸せを、最大化したい
「医療という希望を創る。」ミッションを掲げている私たちCUCは、ミッション実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際、CUCの社員は、日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのか。今回ご紹介するスピリットは、「傍観者なし、全員主役」。入社3年目の原田桃果さんのエピソードを通してご紹介します。●今回ご紹介するSPIRIT 「傍観者なし、全員主役。」●社員プロフィール原田 桃果2018年4月新卒入社 金沢大学法学部卒業入社後は、在宅医療現場でのメディカルサポーターを半年間経験後、現在は採用教育部採用チームで新卒採用および中途採用を担当...
株式会社シーユーシー
5 months ago
長期インターンinterview #2「全ての人々が健康で文化的な生活をおくる社会へ」現役米国大学生のCUCインターン体験談
株式会社シーユーシーでは、大学生が長期インターンとして様々なチームに所属して活動しています!海外で学びを培ってきた学生から国内を軸として専門的な知識に長ける学生まで、多様性溢れるCUC長期インターンメンバーです。前回に続き今回もグローバル特集!今回はアメリカの大学に在学しつつ、サマーインターンとして活躍している二人です。現役海外大学正規学生としての経験や現在長期インターンとして働く中で感じたこと、また、これからの職業・学問の展望などをインタビューしました! (インタビュー執筆:長期インターン原・倉光) 曽我 祐樹さんイェール大学3年生。大学...
株式会社シーユーシー
5 months ago
【正しさと患者視点を貫く】訪問診療の現場で、新卒2年目の自分ができること
「医療という希望を創る。」ミッションを掲げている私たちCUCは、ミッション実現のために社員が共通して持つべき行動指針として7つのスピリットを大切にしています。実際にCUCの社員は、日々の仕事の中で、どのようにスピリットを体現しているのか。今回は、スピリットのひとつ「正しさと患者視点を貫く」を、入社2年目の平川優一郎さんのエピソードを通してご紹介します。●社員プロフィール平川 優一郎2019年新卒入社 立教大学 経済学部 経済学科卒業入社後1年間は、在宅事業部にて経営支援先の訪問診療クリニックの診療サポートを行うメディカルサポーターとして配属。入社2年目から現在までは新規の患者様の受け入...
株式会社シーユーシー
5 months ago
長期インターンinterview #1 「持続可能な世の中を創りたい」 海外大卒インターン生が語るCUCでの学び
株式会社シーユーシーでは、大学生が長期インターンとして社内のさまざまなチームに所属して活動しています!海外でグローバルな学びを培ってきた学生から国内を軸に専門的な知識に長ける学生まで、多様性溢れる長期インターンメンバーですが、その一部をご紹介します。第一弾はグローバル特集ということで、海外大・大学院を卒業し、21年度入社予定の二人です。海外大学正規学生としての経験や現在長期インターンとして働く中で感じたこと、また、これから長く続くCUC社員、そして社会人としての意気込みなどをお届けします。(インタビュー・執筆:長期インターン 鈴木・原) 長島陽子さんジョージメイソン大学院国際関係学科卒。...
株式会社シーユーシー
7 months ago
正しさと患者視点を貫く。訪問診療の夜間体制を支える若手マネージャーの成長ストーリー【CHANGE STORY vol.39】
株式会社シーユーシー(以下CUC)が掲げるビジョンは「医療という希望を創る」。ビジョン実現のために欠かせないキーワードが『CHANGE(変化)』です。CHANGE STORYは、CUCで活躍している社員が「変化」とどう向き合っているのかを探るインタビュー連載。今回は在宅事業部で支援先医療機関の運営支援を担う九頭見さんを紹介します。九頭見 鷹大(26歳)帝京大学経済学部卒業。2016年4月新卒でCUC入社。入社後は在宅事業部にて、メディカルサポーターとして支援先の訪問診療クリニックに常駐し、ドクターの診療サポート業務を経験。2019年4月からはマネージャーとして夜間帯の往診サポート体制を統...
株式会社シーユーシー
7 months ago
アシスタントから営業に転身。医療業界未経験の私が営業1年目で全社表彰された軌跡【CHANGE STORY vo.38】
株式会社シーユーシー(以下CUC)が掲げるビジョンは「医療という希望を創る」。ビジョン実現のために欠かせないキーワードが『CHANGE(変化)』です。CHANGE STORYは、CUCで活躍している社員が「変化」とどう向き合っているのかを探るインタビュー連載。今回は医療機関サポート部で営業活動を担当する五十嵐さんを紹介します。五十嵐 由香さん(31歳)二松學舍大学文学部卒。新卒で大手化粧品会社に就職し、エステティシャンとして勤務後、地元・福島県の農業行動組合(JA)で約4年間保険共済関連の窓口業務を担当。その後上京し、野村證券に転職。リテール営業として新規開拓営業として勤務。2017年4...