株式会社コパイロツト
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社コパイロツト
8 months ago
無料オンラインセミナー|1時間で学べる!研究開発を軸にした新規事業の立ち上げと推進
新規事業プロジェクトを進めていると「立ち上げ期に予算やメンバーについてうまくまとめることができない」「両方がうまく確保できてもなぜかプロジェクト推進されない」ということはありませんか?このセミナーでは、研究開発を軸にした新規事業に焦点を当て、「新規事業の立ち上げ方」と立ち上げ後の「プロジェクト推進」についてお話いたします。1時間という短い時間で内容を濃縮して開催しますので、お気軽にご参加ください!開催概要日時:2020年7月22日(水)16:00〜17:00場所:Zoomウェビナー(参加者にはPeatix経由でリンクを送ります)料金:無料参加お申込み:https://peatix.com...
株式会社コパイロツト
9 months ago
コパイロツトの自社開発サービスをご紹介します
プロジェクトが推進しづらいなと最近感じませんでしょうかコパイロツトでは様々なプロジェクトの推進のお手伝いをしております。ですが最近このプロジェクトを推進するということが難しくなっていると感じます。最近のコパイロツトではデジタルマーケティングだけではなく、デジタル化の推進、新規事業、ナレッジマネジメントなどの成果が分かりづらいプロジェクトが増えているからということもあるとおもいますが、すべてにおいて難しくなってきているように感じますし、お問い合わせいただくことも増えていると感じます。これはどういう状況から産まれているのかを考えてみますVUCAなどと表現されるように頻繁に大きく社会情勢が変化...
株式会社コパイロツト
10 months ago
リモートワークにおけるファシリテーションの方法論を公開します!
新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの働き方を大きく変えようとしています。空間を共にしながら働くという前提は崩れ、離れた場所から仕事をしていくというスタイルが新たな前提となりつつあります。この前提の変化は、短期的には「オンラインでミーティングをどう進めたらよいか」という問題を突きつけますが、長期的には、「プロジェクトや組織そのものをどう運営していくべきか」というより本質的な問題を顕在化させていくのではないかと考えています。そこで今回、コパイロツトでは、民間企業や行政機関がテレワーク環境下において最適なファシリテーションを行うことができるように「リモートワークにおけるファシリテーションの...
株式会社コパイロツト
over 1 year ago
ワークショップレポート|「ゲームデザイン」 ✕ プロジェクトマネジメントー問題解決を設計する仕組みとはー
7月19日(木)にNight Flight by COPILOTの第5回目を開催いたしました。5回目となった今回は「ゲームデザイン」✕プロジェクトマネジメントをテーマにお集まりいただき、大盛況に終えることができました。Night Flight by COPILOTとは何か?コパイロツトでは「プロジェクトマネジメントをアップデートする」ことを目的に、次の2つの課題を意識しつつ、Night Flightというオープンな勉強会を開催しています。①「プロジェクトマネジメント」をもっと広くとらえ、時代に合わせた定義をする。②新しい定義のプロジェクトマネジメントが定着し、それができる人を増やす。幅広...
株式会社コパイロツト
over 1 year ago
社会的投資|進捗レポート|支援しているStellapps社の事業が拡大しました
コパイロツトは ARUN を通じて、インドでIoT技術を活用し酪農の社会問題に取り組むStellapps社を支援しています。Stellapps社は2017年11月の投資から着実に事業を拡大させ、2018年5月にはビル&メリンダ・ゲイツ財団など8社から14百万ドルの投資を受けるまでに成長いたしました。今後は生産者である零細農家や乳製品メーカーなどサプライチェーンとIoTを繋ぎ、クアルコムベンチャーズなどテクノロジー企業や政府機関と連携をとり、更なる事業拡大を目指しています。https://copilot.jp/pdf/Stellapps-report_20190322.pdfコパイロツトで...
株式会社コパイロツト
over 1 year ago
2019/06/19(水)ワークショップ開催|「これからの働き方」×プロジェクトマネジメント〜働き方とワークプレイスの世界的動向〜
プロジェクトマネジメントをアップデートしていくためのワークショップ「Night Flight by COPILOT」。第四回は山下 正太郎氏(コクヨ株式会社 クリエイティブセンター 主幹研究員/WORKSIGHT編集長 )をお迎えして「これからの働き方」 ✕ プロジェクトマネジメントというテーマでお届けします。近年、テクノロジーの大幅な発達や働き方改革の元に「働き方」が大きく変化し、世界の流れとしても、仕事と場所が固定化された従来の働き方から、場所に関係なく仕事をする「Activity Based Working」への移行がみられます。今後人材の流動性も高まり、多様な組織・人が、多様な場...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
2019/05/09(木)ワークショップ開催|「デザイン思想」 × プロジェクトマネジメント ~ 経験とパースペクティブからのアプローチ ~
プロジェクトマネジメントをアップデートしていくためのワークショップ Night Flight by COPILOT #3第三回となる今回は大林寛氏(株式会社オーバーキャスト代表 / 「ÉKRITS / エクリ」編集長)をお迎えして「デザイン思想」 × プロジェクトマネジメントというテーマでお届けします。近年、様々な文脈で「デザイン」という言葉が使われていますが、果たして「デザイン」という言葉の根底にはどのような「思想」があるのでしょうか。プロジェクトマネジメントをする際に実際にUIやUXなどのデザインを考えることがなくても、より広い「デザイン」という思想の流れを理解することで、物の捉え方...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
ワークショップレポート|プロジェクトマネジメント×「編集力」~編集的思考のすすめ~
2月28日(木)にNight Flight by COPILOTと題し、講演とアンカンファレンスを組み合わせたワークショップを開催しました。 初開催となった今回、おかげさまで定員人数を大きく上回るご応募があり、大盛況のうちに終了することができました。Night Flight by COPILOTとは何か?テクノロジーや文化の発展を受けて働き方が変わってきているなか、近年、物事を進める組織のあり方も、従来の固定的なものから最適なメンバーを都度招集するプロジェクト型に変化してきています。それにともない「プロジェクトマネジメント」はとても重要なスキルセットとなってきています。ただ、プロジェクト...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
2019/04/22(月)ワークショップ開催|「デザインシステム」×プロジェクトマネジメント ~組織論から紐解くデザインシステムのあり方~
プロジェクトマネジメントをアップデートしていくためのワークショップ「Night Flight by COPILOT」。第二回となる今回は「Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド」の監訳者である佐藤伸哉氏をお迎えして「デザインシステム × プロジェクトマネジメント」というテーマでお届けします。「デザインシステム」の考え方、運用方法、組織づくりなどはプロジェクトマネジメントをどのようにアップデートできるのでしょうか。「デザインシステム」の考え方を学ぶとともに、プロジェクトマネジメントとどう重なるのかを参加者のみなさまとともに考え、議論する時間にし...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
会議術|プロジェクト自体の質を高めるために、会議のアジェンダはいつどのようにして作るべきか?
会議を行う際に「アジェンダ」を明確にすることは重要です。アジェンダと聞くとまず「議題」をイメージしますが、具体的には「目的」「議論の進め方」「完了条件」などにより構成されており、それらを明確にすることで質の高い議論を効率的に行うことができます。会議を時間通りに終わらせる方法に留まらせない、プロジェクトの質を高めるアジェンダ設計とはどういうものか。理想的なアジェンダ設計プロセスや、意思決定のスピードを上げていくための問いかけの方法とあわせて紹介しています。ぜひご覧ください!https://blog.copilot.jp/entry/2019/03/11/222723会議術、アジェンダ作成に...
株式会社コパイロツト
about 2 years ago
イベント|ロボットとのコミュニケーションの未来—人間は機械と共生できるのか?|Emerging Technology Nite #11
コパイロツトが携わっているMITテクノロジーレビューは「Emerging Technology Nite」と題して、最前線で活躍する研究者や起業家などをお招きし、いま注目したい先端技術の最新動向を紹介するイベントを毎月開催しています。今回のテーマは 「ロボットと人間のコミュニケーション」。「能力の高さ」を追及してきた従来のロボットとは一線を画し、「弱さ」を見せることで人間との協調・共生を目指す「弱いロボット」を提唱、開発している豊橋技術科学大学の岡田美智男教授をゲストにお迎えします。「弱さ」を示すことで人の力を引き出す、とはどういうことなのか。第一部は岡田教授に「弱いロボット」の概要や、...
株式会社コパイロツト
about 2 years ago
プロジェクトマネジメントをアップデートしたいので勉強会をはじめます。
コパイロツトはプロジェクトを成功させるための伴走者として、プロジェクトマネジメントやナレッジマネジメントを提供している会社です。弊社は「プロジェクトマネジメントをアップデートする」ことを目的として、毎月ひとつテーマを取り上げてプロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会を開催していこうとおもいます。今回、2月28日(金)にFARO青山さんにて「プロジェクトマネジメント × 「編集力」~編集的思考のすすめ~」を開催するのでご興味ある方は是非ご参加ください。▼イベント内容インターネットにより情報が溢れる現代の社会において多くの情報を整理して意味付ける「編集」という行為は大変重要な意味を...
株式会社コパイロツト
about 2 years ago
組織づくり|ホラクラシーってどうやって始めるの?
以前からコパイロツトは組織のあり方に強い関心があり、組織のあるべき姿とは? どのようにするとより良くなっていけるのか? などを日々試行錯誤しています。その一つの取り組みとして、自律的な組織運営を実現する「ホラクラシー」の方法論が自分たちにフィットしているのではないかと考え、「まずはやってみよう!」の精神で取り入れている最中です。ブログでは「HOLACRACY 役職をなくし生産性を上げるまったく新しい組織マネジメント」(ブライアン・J・ロバートソン著)に書かれたホラクラシー導入の5ステップを元に、具体的な進め方や試してみた結果をご紹介。ぜひご覧ください。http://bit.ly/2UFw...