1
/
5

【今一番学ぶべき概念】ポリコレとは?

こんにちは!


ウィモーション広報担当の安田です(^^)/


ついに梅雨が明けて本格的な夏到来!!!!!!!!!!!


晴れ間が続くのはうれしいですが、気持ちが落ち込んじゃっている人もいるんじゃないでしょうか?


そんな人に朗報です!


ミツカンさんが7月21日から30日まで、表参道に「あそべる凹メシ食堂」をオープンしてるんです👀



なんとこれ、へこんだエピソードと引き換えに「そうめん」を無料提供してくれくれるんです(^^)/


またゲームに参加するとトッピングがゲットでき、自分だけの「元気出そうめん」が誕生するんですって!


夏にしかできない素敵なイベントですよね✨


このイベントに足を運んでぜひ、その凹みを笑い飛ばしてください!


https://event-checker.info/mizkan-event/


そんな話はさておき、近年、グローバル化などの多様性を重んじる社会で企業経営を進めていく中で、予想してなかった炎上やハラスメントを防止することが重要であるとされています。


そこで今回は、その重要である「ポリコレ」についてお届けします(^^)/


現時点で、ポリコレってなに?と思っている方!


一緒に学んでいきましょう!


ではでは早速お届けします〜!




ー「ポリコレ」とは?


人は性別・人種・職業・宗教など、もって生まれた性質や経験に基づく思想・信条を持ちながら生活しています。


性別や人種は意思だけで変えられるものではなく、職業選択や宗教は本来自由であるべきものという考えから、こうした要素でくくられる特定のグループを傷つける差別的な表現を排除し、社会的に中立で公正な表現に置き換えていこうとうする概念のことです(^^)/


ーポリコレにより変わった言葉


ポリコレの影響により、言葉が特定の集団に対して差別的であり侮辱的である可能性が高いとして、以前は普通に使用されていた言葉やフレーズが避けられるようになっています。


たとえば、男性を連想させる「サラリーマン」や「カメラマン」という言葉が対象となり、現在は「ビジネスパーソン」「フォトグラファー」という言葉が使用されるようになっています。


そのほか、敬称に性差は必要ないという考え方で、性差別の排除や性的思考に配慮した表現として「〜さん」と呼ぶことが定着しています。



ーポリコレ棒とは?


少しでも差別的と感じられる発言や表現に対し、激しく批判することを指します。


こうした反応を示す人々は批判そのものが目的となっており、インターネットの匿名性も相まって発言が過激になりがち・・・


やがて誹謗中傷の域に達し、逆に発言者を傷つけることにも繋がるため注意が必要です。



ーポリコレのデメリット


ポリコレは、すべての人が生きやすい社会をつくるために、不可欠なものであることは間違いありませんし、多くの人がポリコレにより救われていることも事実です。


差別に対する問題意識が高まることは、歓迎されるべきことですが、その反面、過度にポリコレの概念が浸透することによる弊害も生じています。


例えば昨今「テレビや映画、ゲームがつまらなくなった。」という言葉をよく耳にします。


これはポリコレの影響を強く受けており、製作者が過度な配慮をするあまり表現の幅や豊かさを発揮できないという現象が生じているからです。


こうした配慮は、いわゆる「炎上」を起こさないための予防として行われています。


特定の人を傷つけないという配慮は必要ですが、行き過ぎた配慮は「表現の自由」を奪うため、懸念すべきものでもあり問題視されているポイントです🤥



ーポリコレを導入することで企業にもたらされるいいこと♪


従業員一人ひとりがポリコレを理解することで、人種差別や性差別などの人権侵害のリスクを減らすことができます。


それに加え社員がポリコレの視点を持てるようになれば、ハラスメント対策にも注意がいくようになり、心理的安全性を高め、働きやすい環境を作ることが可能となります。



以上、ポリコレについてでした!


いかがでしょうか。


今後ますますセンシティブな問題として課題視されることが想定されるため、今のうちに理解を深め先取りしておきましょう(^^)/


ではでは良い週末をお過ごしください〜!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ますます成長していくエンジニアの所属している弊社では業績好調により、ともに成長してくれるエンジニアさんを随時募集しています(^^)/


開発領域だけでなく、インフラ領域の案件もますますアツくなっているので今が狙い目です👀!!


「なんとなく気になるな」「選考に進むかどうかはちょっと…」そういった方もぜひ一度オンラインでお話ししませんか(^^)/?


皆様からのご連絡、心よりお待ちしております〜!!


株式会社ウィモーション's job postings

Weekly ranking

Show other rankings