1
/
5

【あなたに合った学習サイトは?】オンラインプログラミング学習サイトまとめ

こんにちは!


ウィモーション広報担当の安田です。


今年のWBC見ましたか?👀


14年ぶりの王座奪還!!


ワールドカップ同様、野球も日本を沸かせてくれましたね✨


日本の野球が強い理由は、厳しい練習と粘り強い精神力にあると言われていますが、まさにそれがわかるような試合でしたね!


相手チームに先制をとられても彼らは粘り強く、決して諦めずに最後まで戦い続け、このような姿勢が、日本の野球選手が世界で最高峰の実力を持つことにつながったのではないかと思います(^^)/


我々も負けていられませんね✨


それはさておき、今回お届けするのは「おすすめのオンラインプログラミング学習サービス」です!


一口にオンラインプログラミング学習サービスといっても沢山ありすぎて困っちゃいますよね!


そこで今回は、

自分のスタイルに合うものを見極め、高みを目指して大谷翔平選手たち同様、日々の学習に励んで行きましょう。






今一番使われている学習サイトといっても過言ではないのでしょうか?


Progateは、初心者にとっては特におすすめのオンラインプログラミング学習サイトで、Web制作やアプリ開発など、多彩なコースを用意しているため自分の興味や目的に合わせて、学びたい分野を選ぶことができます。


プログラミング初心者でも、簡単な英語で書かれたわかりやすいレッスンを通じて、プログラミングの基礎を学ぶことができ、無料のコースも充実しているため、気軽に始められるのも魅力的です。


さらに、動画視聴(無料版は一部の動画のみ閲覧可)だけでなく自分でコードを書きながら進めることができ、実際に手を動かして学ぶことができるため、理解が深まります。


最近では日本語対応も増え、日本人向けのサポートも充実しているので日本語によるレッスンや、日本語での質問サポートを受けることができます!


HTMLやCSS、JavaScriptはもちろん、PythonやRubyなど、人気の高いプログラミング言語も学ぶことができ、プログラミング言語の基礎から応用まで、幅広く学ぶことができるため、プログラミングスキルを身につけたい方にはおすすめのサイトです。


また、Progateのコースを修了すると、自分で作成したWebサイトやアプリを公開することができます。


自分で作った成果物を公開することで、自信につながりますし、ポートフォリオにもなるためおすすめサイトです✨




Codecademyは、主にWeb開発、データサイエンス、コンピューターサイエンスなどの分野に特化したオンラインプログラミング学習サイトです。


無料コースの受講はもちろん、有料プランに加入することでより高度なコースを受講することができ、初心者にも非常に優しいため、プログラミング初心者が学習するのに最適な場所といえます。


また、実際のプログラム作成に非常に近い形で、プログラムを書くことを中心に学ぶことができるため、より現場感を感じることができます!!

無料コースには、HTML、CSS、JavaScript、Python、Ruby、PHP、SQLなどの基礎が含まれている一方で有料プランには、より高度なコースが含まれており、無料コースよりも多くのことを学ぶことができます。


Codecademyのコースを修了後に取得できる証明書も魅力的で、この証明書は、あなたがコースを修了したことを証明するものであり、あなたの履歴書に加えることができます。


真剣に取り組んできた姿勢はどこの企業様にも高評価なので、この修了証明書は非常にいいアピールになるのではないでしょうか(^^)/




Udemyは、世界中の講師が提供する10万以上のコースを取り揃えているオンライン学習プラットフォームです(^^)/


このサイトでは、プログラミングだけでなく、ビジネス、デザイン、健康、音楽など、多岐にわたる分野のコースを受講することができるため、プログラミングに限らず、さまざまなスキルを身につけることができます。


特徴の1つとして、コースの質が高く、実践的な内容が多いことです。


当サイトでは、実際にプロジェクトを作成しながら、実践的なスキルを身につけることができ、それに加え、講師は業界の専門家であることが多いため、最新の知識とトレンドを学ぶことができます。


もう1つの特徴は、一度購入したコースは、終身アクセスが可能で、自分のペースで学ぶことができる点です。


学習において自分のペースで進めることができるため、忙しいビジネスマンや学生でも、時間を有効に使って学ぶことができ、さらに、学習を再開することができるため、繰り返し復習することで、より深い理解を得ることができます。


しかし、Udemyのコースごとに料金がかかることは欠点の1つです。


他のオンライン学習サイトと比較して、やや高めであるため、予算に合わせて選ぶ必要がありますが定期的に割引キャンペーンが開催されているため、お得にコースを受講することもできます✨


自分のペースで学ぶことができるため、忙しい人にもおすすめのサイトです(^^)/




Courseraは、世界中のトップ大学や教育機関が提供する無料または有料のオンラインコースを受講することができるプラットフォームです(^^)/


特徴として、ビジネス、IT、デザイン、医療、社会科学、人文科学など、広範囲にわたる分野をカバーしていることが挙げられ、自分が興味を持つ分野から専門性の高い分野まで、幅広く学ぶことができます!


また、大学院レベルのコースも用意されているため、学位プログラムに参加することも可能です(^^)/


動画レクチャー、クイズ、プロジェクト、論文など、多様な教材が用意されており、動画レクチャーは、講義の解説や実演などを中心に、授業を受ける感覚で学ぶことができます。


クイズは、内容を理解しているかどうかを確認するための問題集で、自分の理解度を把握するために役立ちます。


プロジェクトは、実際に課題を解決するために取り組む課題で、理解度を深めるためにも重要で、論文は、自分で研究を進める上で必要なスキルを身につけるために役立つ教材です。


このようにCourseraでは、自分のペースで学習することができるため、忙しい人や仕事を持っている人にとって、非常に魅力的な特徴と言えます。


また、動画レクチャーは何度でも再生することができるため、理解度を深めるために繰り返し見ることができます。


Courseraは、無料コースも多数用意されているため、気軽に始めることができるため、有料コースに登録せずとも自分に合うか否かを見極めることができます。


有料コースについても比較的安価であるため、コストパフォーマンスが非常に高いと言え、より高度なコースを受講する場合も、他のオンライン学習サイトと比較して、安価な料金で受講できることが特徴の一つです。


自分のスタイルに合わせて、学びたい分野を選び、自分のペースで学習することができるため、忙しい人や仕事を持っている人にとってもおすすめのサイトです(^^)/


以上、おすすめのオンラインプログラミング学習サービス」でした!


いかがでしたか?


これらのサイトは、無料版も充実しているものをピックアップしたので、無料版で体験して自分に合うものを探していくことをお勧めします。


ぜひ参考にして、プログラミングスキルを向上させましょう!


ではでは、また来週の記事でお会いしましょう~♪


—--------------------------------------------------------------------------------


ますます成長していくエンジニアの所属している弊社では業績好調により、ともに成長してくれるエンジニアさんを随時募集しています(^^)/


開発領域だけでなく、インフラ領域の案件もますますアツくなっているので今が狙い目です👀!!


「なんとなく気になるな」「選考に進むかどうかはちょっと…」そういった方もぜひ一度オンラインでお話ししませんか(^^)/?


皆様からのご連絡、心よりお待ちしております〜!!


株式会社ウィモーション's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ウィモーション
If this story triggered your interest, have a chat with the team?