内祝い・お返しギフト | 進物の大進
大進では「お客様に安心してお買い物をしていただく為」の取り組みを行っています 「大進の取り組み」と「お客様へのお願い」はこちらからご覧ください 「全店通常通り」10~19時の営業をさせていただきます
https://www.daishin.gr.jp/
【記事の最後にめずらしい写真あり!お見逃しなく!!!】
こんにちは!大進本店です(*^^*)
早いもので、2月が終わろうとしています。(びっくりです)
間もなくやってくる3月3日は、そう!ひな祭りですよね♪♪
大進では節句(ひな・五月)人形も取り扱っており、店舗での販売に加え、広島市の産業会館にて大展示会を毎年行っています!
今年もコロナ禍により開催が危ぶまれましたが、感染防止対策の徹底・予約制度実施など念には念を重ね準備し、無事に開催することが出来ました。
↑写真は5年目のギフトアドバイザー(前回記事のヒロイン)ですが、4月から一緒に働く新入社員にもアルコール消毒などのお手伝いに来てもらいました!
お客様の「孫・わが子の無事、無病息災を祈る気持ち」と「節句人形」の本来の意味合いがうまく合致したこと、販売員の「お客様にお気に入りの1台を決めていただきたい」という強い気持ちがあったことから、今期も多くのお買上げをいただきました!
広い会場で人数制限もあり、ゆっくりと人形を見ていただくことが出来ました*
ここで「ひな祭り」に関する豆知識を一部ご紹介!!
女の子の成長を祝福し、将来の幸せを祈るお祝いです。
3月3日の桃の節句に雛人形を飾り、祝膳でお祝いをします。
女の子の赤ちゃんが生まれると「病気をしないように」「ケガをしないように」と無事な成長の願いを込めて行う儀式です。
桃の節句のお祝いは3月3日ですが、2月の立春ごろから飾っておきます。ひな人形は女の子のお守りにもなるので、早めに飾るとよいでしょう。
3月3日のひな祭りが終わって、よく晴れた日に収めましょう。湿気を含んだまま収めるとカビの原因にもなります。特別な手入れはいりませんが、変色の恐れもありますので、人形は手袋などをして素手で触らないようにしましょう。そのときに、ひな人形専用の防虫剤を入れるとよいでしょう。また家や地域によっては、旧節句の4月3日まで飾るところもあります。
(書籍「広島県人のための基本マナー冠婚葬祭(大進本店)」より抜粋)
それでは最後に、今回の展示会の目玉商品をお見せしちゃいます!
/これは…!あの、大人気作品の…!!\
ひときわ注目を集めていたようです☆(笑)
皆さま良いひな祭りをお迎えください♪