蟻塚正樹さん(ソフトウェアエンジニア)
ーー
DeNA、Raksulといった成長産業・企業での経験を経てSeibiiにジョイン。
Seibiiでは、昨年から売上が大きく伸びているBtoB領域のオペレーション改善・仕組化をメインに実装に携わりながら、採用・組織づくりに寄与。
ーー
時に真摯に指摘し、適切な改善点を逐次提示しており、チームからの信頼も厚い。その根底には、自分の手で事業を創りたい、良い組織をつくりたいという熱い想いをお持ちです。
今回は、蟻塚さんへのインタビューをお送りします!
入社に至る経緯を教えて下さい。
キャリアをスタートして3,4年はガラケーのソーシャルゲーム全盛期で、DeNAでソーシャルゲームを作っていました。以降は、自分の手で事業を作り出したいという思いから、ベンチャー数社で新規事業よりの仕事を主にやってきました。直近は、機械学習を使った新規ビジネスを作りたくて、その解像度を高めるために機械学習エンジニアをしていたりもしました。
そんな、多彩なご経験をされている蟻塚さんがなぜSeibiiを次のステージに選んでくださったのですか?
10年ほど社会人をやっていると、自分が携わったプロジェクトでの成功もいくつかはあり、リスクを取って起業に近い形でのチャレンジも視野に入れて機会を探っていました。正直なところ、Seibiiは現時点で一定事業の形としてできており、自分にとって本当にチャレンジなのかという思いはあったのですが、それ以上にSeibiiの事業の可能性の大きさに惹かれて入社をしました。
入社してからは、現時点ではあまり範囲を絞らず開発/組織運用/採用周り全般に関わっています。
確かに、今はオールラウンドにご活躍いただいていますよね。
今では採用で候補者の方にSeibiiの魅力を伝えていただいているかと思いますが、蟻塚さん自身のSeibiiの第一印象は、ぶっちゃけどんなものだったのでしょうか?
本当の第一印象は、整備士派遣って少し地味だなと思いました。
ただ、自分で業界について調べたり、代表の佐川と話してみて、業界のレガシーさや巨大な隣接業界を考えると、この事業は可能性が凄く大きいのではないかと感じるようになりました。
*控えめにろくろを回してくれました…笑
第一印象は地味、ですか。。。(泣笑)
実際にジョインいただいたからこそわかったSeibiiの魅力をぜひ教えてください。
今は、地味だと思っていないのでご安心ください(笑)
Seibiiは会社として業界構造やTAMといった俯瞰的な視点と、実際のお客様体験といった現場の視点の双方を見る能力が高いと考えています。だからこそ、過去一番に可能性を感じています。
超個人的思想の話をすると、2児の父であることもあり、普通の人が幸せに生きていける社会が理想的だと思っています。整備士さんを普通とするのは失礼ではあるのですが、Seibiiがあることで整備士さんがより自分の力を発揮できるのであれば凄く良いことだと思っています。エンドユーザー、整備士、Seibiiの3方良しを保って、社会的にとって意義ある事業を続けていけたらと思います。個人的には、Seibiiの事業のグロースにとってインパクトのある仕事をしたいです。
*二人の娘さんとの休日。パパな側面をお持ちの蟻塚さん
おわりに
以上、2021年12月にジョインされた蟻塚さんの紹介でした。私からぜひお伝えしたい蟻塚さんの素敵さは
ーチームのために適切な指摘、意見をくれる、信頼の厚いキーパーソン
ー否定から入るのではなく、常に可能性をみて、まずはやってみようと言えるリーダーシップ
開発だけでなく経営や組織運営の土台も共に推進してくれている心強い存在です。
いかがでしたでしょうか?
事業づくりに興味がある方も、個人のスキルを伸ばしたい方も、スタートアップで組織づくりに関わってみたい方も、Seibiiでは一緒にはたらく仲間を絶賛大募集です!
このフェーズでしか味わえない楽しみや難しさに対して、
ほんの少しでも興味をお持ちいただけたら、まずはカジュアルにでもお話させてください。
下記からお問い合わせお待ちしております!