What we do
* 製品開発/販売事業
■AI Project Management Tool「Sleeek」の開発
SleeekはGitHub、GitLab、JIRA、Slackなどの複数のデータソースから多角的な分析を行い、Slackに適宜通知(Slack Chat Bot)。ルーチンワークの削減やチームコミュニケーションの向上、プロジェクトの健全性などを保つことに貢献する製品を開発しています。
https://sleeek.io
■コードレビュー自動化サービス「Sider」の開発
GitHub上でのコードレビューを自動化するコードレビュー支援サービスです。
エンジニアに代わってソースコードを解析し、問題点を指摘することで、コードのレビューにかかる時間を削減するとともに、ソフトウェアの品質向上に貢献する製品を開発しています。
https://sider.review/ja
Why we do
エンジニアを幸せにするための製品を開発しています。
あらゆる産業において、効率よく事業を推進するためにソフトウェアの必要性が高まり、それに伴いソフトウェア開発プロジェクトの数も年々増加してきました。より良い開発環境を構築するためのツールも同様です。その一方、マネジメント人材の不足や、開発環境の多様化/複雑化、リモートワークの普及等に対応することが難しくなり、プロジェクトを成功に導く難易度も高まってきています。
そこで、様々なツールに散在するプロジェクトやソースコードの事実情報を集約/整理し、その情報をベースにメンバー間のコミュニケーション促進やPMへのサポートのためのアクションアイテムの提供をする製品「Sleeek」の開発を始めました。PMとエンジニア、エンジニア間のコミュニケーションの触媒としてSleeekが振る舞うことでプロジェクトの成功確率を高め、炎上プロジェクトを減らし、より多くのエンジニアが幸せになる未来を目指します。
How we do
■スタートしたばかりのまだ何もない状況ですが、優秀なメンバーが多く在籍しています。■
・それぞれの領域のプロフェッショナルが集まり、少数精鋭でプロジェクトに取り組んでいます。
・多様なバックグラウンドを持っているメンバーが集まっています。
E.g.)
-博士卒で大手Sierに就職し、その後当社開発本部長、US子会社社長を経て、Sleeekチームに異動。
-修士卒で大手ITコンサル会社に就職。その後、エンジニア創業メンバーとして2社起業し、その後Sleeekチームに参画。
-修士卒で経産省、米系大手経営コンサル会社、日系大手モール型EC会社のCSOを経てSleeekチームに参画。
・チーム自体の組織規模は小さいので上下関係はなく、フラットな関係です。