自己紹介
名前:吉永 純乃(ヨシナガ ジュンノ)
入社時期: 2025年4月入社
所属:スマートコスメ ブランドマネージャー
経歴:前職でコスメ事業に携わり、商品企画から営業まで幅広く経験。現在はブランド設計・商品開発・EC運営を担当。
ブランド誕生の背景とミッション
ースマートコスメ立ち上げの背景を教えてください。
前職では化粧品メーカーで働いており、その中でずっと感じていたのが「どれだけ良いものを作っても、なかなかお客様に届かない」というもどかしさでした。
広告やSNS、雑誌でのPRにお金をかければ、ある程度は認知される。でも、お金にも限りがあるし、バズることに再現性はない。結局、商品力があっても売れずに終わってしまうブランドをいくつも見てきました。
そんな中で出会ったのが、広告代理店として美容ブランドを数多く支援してきたスマートセクションでした。ここには、「コスメをどうすれば“売れる”に変えられるか」というノウハウが圧倒的に蓄積されていたんです。
メーカーとして培ってきた“商品づくり”のノウハウと、スマートセクションが持つ“売れる仕組み”のノウハウ。
この2つを掛け合わせれば、「良い商品なのに届かない」という課題を本気で変えられる。そう感じて、私はスマートコスメの立ち上げに挑戦することを決めました。
ースマートコスメのブランドミッションを教えてください。
スマートコスメのブランドミッションは、『高品質な製品をスマートな価格で』。
デパコスのような品質を、“特別なもの”や“憧れ”ではなく、もっと多くの人の毎日のスキンケアに取り入れてもらえるように。
そして、私たちには、母体が広告代理店ということもあり、自分たちで効果的に広告を打てる強みがあります。
その分の費用(浮いた広告費)を、商品のクオリティとして還元できるからこそ、「この値段でこのクオリティ?」と驚いてもらえるような商品づくりを目指しています。
商品のビジュアルや実感力はもちろん、香りや価格に至るまで、一切の妥協をしていません。ただ良いものを作るだけでなく、どうすれば日常の中で長く愛されるのかまでを考え抜く。
そんな想いが、スマートセクションとしてメーカー事業に挑戦した理由でもあります。
![]()
SNS×商品開発|ヒットを仕掛けるチームの強さ
ースマートコスメの商品開発における強みはなんでしょうか?
最大の強みは、スマートセクションが持つSNSやWEB広告などのマーケティングノウハウです。
TikTokなどのトレンドを分析し、「いま求められている商品」を設計段階から逆算して開発しています。広告運用チームとリアルタイムで情報を共有しながら、“売れる要素”を商品に落とし込めるのは、私たちならではの強みだと思います。
単に良いものを作るだけではなく、「どうすれば話題になり、ユーザーに届くか」までを一貫して考えられる。SNS市場にマッチする商品を生み出すために、チーム全員で議論を重ねながら方向性を決めていく。この“開発×運用”の一体感こそが、スマートコスメの最大の武器です。
ー実際開発した商品について教えてください。
開発したのは、CHPT.⁹(チャプトナイン)の『ポアクリアセラム』という洗い流し用オイル美容液です。毛穴悩みとして多くある、白い角栓や酸化皮脂による黒ずみ汚れを根本から取り除く、毛穴専用のクレンジングとして開発しました。
私自身も長年毛穴悩みを抱えていて、同じ悩みを持つ方の肌を本気で変えたい、そんな想いから何度も試作を重ねました。
「これなら自信を持っておすすめできる!」と思えるまで、とことんこだわり抜いた結果、納得の仕上がりになったと思っています。
一度使えば何度もリピートしたくなると、そう胸を張って言える商品です。
そんな私のこだわりや想いに、チームのみんなが本気で向き合ってくれました。
「絶対に売れる商品をつくろう」という熱量を全員で共有しながら、最後まで妥協することなく開発を進めることができたのは、その支えがあったからこそだと思います。
代表や役員、そしてOEMの皆さんが真正面から意見を交わしてくれたおかげで、「一緒に良いものをつくる」という空気感が生まれていました。
![]()
代表の梅本も期待をしてくれており、初回ロットは数千単位が一般的な中、『ポアクリアセラム』は50,000本を発注。「売れたら増やす」ではなく「最初から勝ちにいく」。そのスピード感と決断力には、毎回驚かされます。
ローンチ後は、スマートセクションの知見を活かしてスピーディーに展開を加速中です。
多くの人に手に取ってもらい、「これ、いいかも」と感じてもらえるようなブランドに育てていきたいですね。
“売れる”を超えて、“愛され続ける”コスメを届けることが、今の私たちの目標です。
PR TIMES:【新登場】━━ 角栓も黒ずみ*¹も、根本から崩壊*² ━━ CHPT.⁹(チャプトナイン)から『ポアクリアセラム』が新発売!
自社事業ならではのやりがいと成長
ー自社ブランドであるスマートコスメで働く魅力は、どんなところにありますか?
一番は、数字や反応を“お客様の声”としてリアルに感じられることですね。
私は「数字=お客様の声」だと思っていて、その反応を見ながら日々改善できるのが、メーカーとしてすごく面白い部分だと思っています。
前職では、広告代理店に依頼してSNSや広告経由での反応を定期的に共有いただくことが多かったんです。でも今は、SNSやECサイトのデータを自分の目で追いながら、「いま、どんな人に届いているのか」「どんな見せ方が刺さっているのか」をリアルタイムで感じられる。そのスピード感が、自社ブランドならではの醍醐味です。
そして、SNSの反応を見てすぐに広告チームと共有し、クリエイティブの方向性を変えたり、訴求をアップデートしたりできるのも強みですね。商品開発とマーケティングが隣で連携できる環境だからこそ、反応を“見て終わり”にせず、すぐに次のアクションにつなげられる。
この一気通貫の動き方が、スマートコスメの面白さだと思っています。
ー働く中で感じるチームや環境の魅力は?
挑戦を歓迎してくれる雰囲気なのはもちろん、スマートセクション全体が「まずやってみよう」という文化なので、商品企画でもアイデアを気軽に出し合えます。失敗を恐れずにチャレンジできるので、責任感も生まれて、成長スピードは本当に早いと思います。
うまくいかないことがあっても、皆が「次どうしようか」と前を向く。そんな仲間と働ける環境はすごく心強いです。自分の意見がちゃんと届いて、行動に変わっていく感覚が、いまの働く一番のモチベーションになっています。
![]()
スマートコスメの求める人物像
まずは、「当事者意識を持って行動できる人」です。
スマートコスメはまだ立ち上がったばかりのブランドなので、日々変化するトレンドの中で「私がこのブランドを成長させる」という気持ちを持って動ける人が強いと思います。
指示を待つのではなく、自ら課題を見つけて動く。そういう主体性を持った人なら、この環境を最大限に活かして自身の成長に繋げることができると思います。
それに加えて、スピード感と協調性も欠かせません。
チャンスを逃さず、鮮度の高いうちにアクションを起こすスピード感と、社内外のメンバーを巻き込みながら仕事を進められる協調性。どちらも、ブランドを育てていく上で欠かせない要素だと思っています。
一人の力だけでは、会社もブランドも大きくなりません。
だからこそ、自分を中心に渦をつくって、チーム全体を動かしていけるような人と一緒に働きたいです。
「自分がスマートコスメを動かす」くらいの熱量を持てる人なら、きっとこの環境を楽しめると思います。
![]()
今後のビジョンとメッセージ
ー今後の展望を教えてください。
美容領域ならではの品質や安全性へのこだわりは大切にしながら、今後は肌悩みやライフスタイルに合わせた複数ブランドを育てていきたいと考えています。スキンケア、ヘアケア、ボディケア…など、悩みは人それぞれだからこそ、スマートコスメという大きなブランドのもとで、一人ひとりの課題に寄り添う“専門性のあるブランドライン”を展開していきたいと思っています。
そして、ユーザーが「肌の悩みを美容で解決したい」と思ったときに、真っ先に思い浮かべてもらえる存在。そんな『第一想起ブランド』を目指しています。
ー最後に、スマートコスメに興味を持ってくださった方へメッセージをお願いします。
今のスマートコスメは、まさにゼロから事業を育てていくフェーズです。だからこそ、挑戦できることの幅も、学べることの量も無限にあります。母体であるスマートセクションが急成長している今、その中心でブランドをつくっていけるのは、何よりも貴重な経験です。
「自分の手でブランドを育てたい」
「美容の新しい流れをつくりたい」
そんな想いを持つ方と、一緒に未来を描いていきたい。
“売れるブランド”ではなく、“愛され続けるブランド”をつくる。
その挑戦を、ぜひこのチームで楽しんでほしいです。
![]()
熱量を武器に成長を掴みたい方へ。スマートセクションで、一緒に未来をつくりませんか?
【中途採用】
<Webマーケティング>
<セールス/コンサルタント職>
<Webデザイナー職>
【インターン】
<動画制作クリエイター>
【パートタイム/業務委託】
<動画制作クリエイター>
おすすめのストーリー
【社長インタビュー】
【事業紹介】
【特別対談】
【各種制度について】
株式会社スマートセクション's job postings