今年の8月、以前インタビューをした弊社のマーケティングチームに新しいメンバーが加わりました!!!
以前のインタビュー記事はこちら↓
マーケティングやプログラミングにも精通しているサククラさん(newリーダー)を迎え、パワーアップしていくマーケチームについて、色々聞いていきたいと思います!
〜プロフィール〜
名前:サククラさん
所属チーム:マーケティングチーム
出身:大阪府
趣味:カメラ、バンド
今年の8月から入社されたサククラさん!現在は大阪在住で、隔週の3日間東京に来て出社しており、それ以外はリモートで勤務されています。
元バンドマンでドラムをやっていたそうですが、人前では絶対やらないらしいです😂
気になっても『ドラムやってよ〜』とか言っちゃだめですよ!!笑
1.前職の話
WILLCOに来る前はどのようなお仕事をされていたのですか?
サク)職歴で言うと、いくつかのベンチャーをジョブホッパー的に渡り歩いてきました。
最初に経験したベンチャーはWebエンジニアとして入社したのですが、途中からエンジニア業務よりも、プログラミングを使ってデータを集計する、ということに興味があると感じるようになり、次第にWebマーケターへとシフトしました。
その後は、エンジニアリングスキルを活かしたWebマーケターという、ちょっとニッチなポジションで活動しています。
副業として、以前の勤め先でデータ処理のお手伝いをしたり、たまに広告運用やSEOの提案を行ったり、色々しています。
プログラミングはどのようにして勉強したんですか?
サク)勉強し始めたのは、中学校の時ですね。
自分で作ったゲームをしたいな〜と思い、適当にいじってました。笑
その後、仕事として使うために勉強し直し、20代後半からちゃんと仕事としてプログラミングを使うようになったって感じですね!
中学生の時から!!僕が中学生の頃なんて友達とチャリンコに乗って走り回ってましたよ。笑
2.どのようなきっかけで転職を
ちなみに、どのような経緯で転職を考えたんですか?
サク)僕の好みといいますか...ベンチャーっぽい会社で働くことが好きなんです。
辞めてしまった会社は、スタートアップベンチャーとして良い環境でしたが、成長して落ち着いた感じが出てきたので転職に至った感じですね。
会社環境、業務内容含め、ベースから作り上げていくような会社で働きたいと思い転職を決めましたね。
なるほど!転職先を決めるにあたって、さまざまなことに考慮したと思うんですけど、
転職活動の軸はありましたか?
サク)絶対条件として、会社に求めることが2つありました。
①事業やチーム・社内環境を作り上げていくフェーズにある会社であること。
②ミッションやビジョンに共感できることに加え、その思想が実態と紐づいていること。
会社の掲げるビジョンを社員にまでしっかり浸透しており、尚且つ自分自身も納得できるものである必要があったので、会社探しは大変でした。
①に当てはまる会社は五万といますが、②に当てはまる会社はなかなかないと思います。
その点において、WILLCOは僕の理想に当てはまる会社でした!
それは、入った今でも感じています。
3.現在のマーケの体制
ベンチャーっぽさが好きだとお話しされていましたが、WILLCOのマーケチームの印象はどうでしたか?
サク)みなさん様々な分野で各自が活躍しており、各々のアクション数はかなり多いと思います。
ベンチャーらしさが十分にありますね。笑
一方で、やっぱり目の前の目標、数字に目がいってしまい、中長期的な目標の設定やそれに向けてのプロセスを意識できてないという課題もありました。
そうした動きを見据えて、今のアクションに繋げることはとても重要だと思うので、リーダーとしてうまく統括できたらなと思います!
そうですよね。チームとして動くためには、うまく引っ張っていってくれる人が必要です。
現在のマーケチームの体制はどのようになっているのですか?
サク)マーケチームと営業のチームを跨いだメンバーがいたり、業務委託の方がいたりとベンチャーらしく柔軟に構成されています。
業務委託以外だと、こんな感じ仕事を振り分けていますね。
笠原さん→オウンドメディア、新しい施策
水澤さん→司法書士のイベントなどに関する施策
岸田さん→記事や求人票の作成だけでなく、プレスリリースの記事作成
宮宇地さん→動画のコンテンツ作成
それぞれに得意な領域があるので、チームとしてその力を最大化しつつ、新しい領域にチャレンジしている状況です。
切り開くような動きをするメンバー、型のできた領域を着実に積み重ねてくれるメンバーのバランスがとても良く、さまざまな取り組みができていると思います。
4.チームの課題
先ほどおっしゃっていた現状の課題をふまえて、どのようにチームを進めてきたいですか?
サク)チームの課題と力を入れている領域が重なりますが、一言でまとめると
“日々の細かな活動が中長期の結果や効率化に繋がるような形で遂行すること”
ですかね。
すでに取り組んでいる領域においては、後にデータドリブンに振り返ることができるようデータ蓄積する環境を整備すること。
アクション数自体は素晴らしく豊富なので、早期に結果として現れると思っています。
なるほど!他にどういうことを取り組んでいきたいですか?
サク)課題としていることではないですが、インナーブランディングも強化したいなと思っています。
現状、WILLCOのビジョンに反するアクションは一切ないですが、すべての前提にWILLCOのビジョンやアイデンティティを意識した動きを行えば、より円滑に質の高いアウトプットができるようになると考えています。
具体的にどのようなことでしょうか?
サク)弊社の場合、顧客を流入させるためにマーケターがいて、顧客と繋がりやすくするツールを開発するためにエンジニアがいて、流入した顧客へ直接対応するのはエージェントです。
社員全員が、同じビジョンを意識しながら各自の仕事をこなさないと、発信にズレが生じてしまうんです。
わかりやすい例で言うと、SNSの発信にしても誰が投稿しても『全ての「働く」を幸せに』という前提のもとで発信される内容である必要があります。
サイトの記事もそうですし、新しいプロジェクトも、エージェントの対応も、その前提のもと行われることで初めて顧客や外の層に伝わるんです。
今のWILLCOの現状ができていないわけではないですが、より強化することでもっと良いサービスを提供できるのではないかと思います。
まずは、マーケのチーム内でインナーブランディングに取り組めるよう努めます!
図1. インナーブランディングのイメージ(弊社広報作成)
5.今後の目標
今後どのようなチームを目標に頑張っていきたいですか?
サク)マーケティングは、会社にとって広範囲な役割です。
マーケティングという職種は比較的広範囲に関わりを持つ役割であり、データも扱う機会が多いので、各チームの業務のハブとなり、ユーザーとのエンゲージメントを最大化することに貢献したく思っています。
ご自身の目標がもしあれば教えてください!
サク)マーケティングチーム内の活動だけに閉じず、社内のことは何でも意見し改善することを意識したいですね。
WILLCOのビジョンや思想をベースにしたサービスのリニューアルや新規開発など控えているので、それを通して、より上位レイヤーからビジネスを創り切る経験を積み、成長したいと思っています。
【リクルートサイト↓↓】
【併せて読んでいただきたいストーリー↓↓】
株式会社WILLCO's job postings