- メタバース開発リーダー
- 運用保守
- プロジェクトマネージャー
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは。ゼネラ株式会社 採用担当です。
Xenera社内には、独自で開発製造している各種IoTミラーをはじめとし、ウェアラブル端末や、VRヘッドセット、スマートグラス、透けるモニターなど、様々な最先端機器がゴロゴロ転がっています。ガジェット好きな方にとっては、それだけでも楽しい空間かもしれません。その最先端機器に、インターン生でも思う存分触れちゃうのが、Xeneraです!
前回に引き続き、長期インターンとして入社された上田さんにお話を伺いました。なんと大学2年生でご応募いただき、向上心の高さが伺えます。
〔プロフィール〕
Ueda R.
2002年3月生まれ。愛知県名古屋市出身。
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科に在籍中。
2022年1月中旬~長期インターンとしてXeneraへ入社。
趣味は、野球観戦、サッカー、マリオカート
Q.Xeneraのインターンに応募しようと思ったきっかけは?
アルバイトをするなら自分のスキルアップにつながるような仕事を携わりたいと考え、興味を持っていたIT関連のアルバイトを探していました。そこで大学関連のTwitterでゼネラのインターンの求人を閲覧し、当時、大学2年生だった自分でもインターン生として働くことができることに魅力を感じたので応募しました。
Q.インターンの内容とは…?
インターン生全員を見ると……動画編集の仕事や、大型ミラーのセットアップをする仕事、ナレーションを作成する仕事、VR機器のセットアップをする仕事など多岐に渡ります。セットアップにおいてもコマンドを用いるなどの新しい経験をすることができます。また、エンジニアと一緒に案を考えるなど開発に関係することまで担当できることはとても楽しく、ゼネラの大きな魅力の1つです。
Q.1日のスケジュールを教えてください!
出勤したらまず社員の方からの依頼を受け、それに応じて作業を開始していきます。
具体的な休憩の時刻などは決まっておらず、一人一人休憩したいときに休憩できるのが特徴です。そのため、あっという間に退勤時間になっていることが多いですね。作業に没頭しにくい方でも、集中しやすいような環境が揃っているので良いと思います。
Q.特に面白かった業務は?
大型ミラーでのクイズ問題の作成です。
私は大型ミラーのクイズのコンテンツで使用する問題の作成をしました。問題の難易度を考えるのが非常に難しく面白かったですね。多少の年齢の上下があっても解くことができる問題や、大人よりも子供のほうが答えられるのではないかと感じた問題も取り入れ、多くの人がクイズを楽しめるようにしました。実際に大型ミラーで自分が担当したクイズを遊んだときは非常に達成感があり、嬉しかったです。さまざまな人が楽しむことができるクイズになったと思います。
Q.Xeneraのここにビックリした!
社員の方の一人一人の技術の高さと忙しさに驚きました。
インターン生は基本として社員の方からの作業依頼を受けるのですが、一回聞いただけでは覚えられないような難しい依頼も多く、そのような作業を当たり前のようにこなしている社員の方を見ると、後どれほど必死に学べばここまでのスキルを得られるのだろう…といつも思います。
また、社員の方々は毎日莫大な数の会議に出席していると感じます。僕のイメージでは、毎日複数の会議に出席しているように思え、いつ開発をしているのだろうと疑問に思うことが多々あります。また、ゼネラの社員の数はそれほど多くはないですが、大学と連携するなど事業の規模が大きいことにも驚きました。
Q.長期インターンを通して学んだこととは?
インターンを通じて一番学んだことは、自分の未熟さですね。
エンジニアの方々のサポートとして働けば働くほど、関心を抱くとともに、将来自分がこのようなスキルを持った人間になれるのかという不安を持ちます。私は、ゼネラに大学2年生で入社したことにより、他の大学生よりも早くそして強くそのことを実感することができたのではないかと思います。大学生は受験が終わり、就職の前ということで、そういう危機感が感じにくい環境ですが、早期からインターンに参加することで自分の社会の中での立ち位置を把握し、向上心を持って物事に取り組むことができました。
Q.もし、卒業後もXeneraで働くなら、どんな仕事をしたい?
現在エンジニアとして働いている方々と一緒に開発に携わりたいですね。
インターン生として働いた経験を活かし、お互いにアドバイスを出しあえるようになりたいです。その時もゼネラの良さである「和気あいあい」をなくさないように楽しむことを忘れたくはないですね。
――――
上田さん、ありがとうございました。
クイズをイチから考えたり、コマンドを使って機器のセットアップをしたり、開発担当と一緒に案を考えたり、様々な業務を分け隔てなく経験できるところは、Xeneraならではかもしれないですね。
大学2年生から卒業後を見据えてインターンに参加し、向上心をもって取り組む姿勢は素晴らしいと思います!Xeneraでの経験を社会人になった時にもぜひ活かしていただきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Xeneraでは、週1回ストーリーを更新しています!気になる方はぜひフォローをお願いします!
それではまた次回、お楽しみに!