こんにちは。
AFS株式会社の代表の柳です。
今回は、AFSが何を大切にしているのか、どのような理念を掲げているのかについてお話ししたいと思います。
【そもそも理念を定めた理由とは?】
前回のストーリーでは「AFSの成り立ち」についてお話ししましたが、設立までには多くの困難があり、試行錯誤を繰り返してきました。
会社を立ち上げた当初は、経営や資金調達、事務所移転など慣れないことばかりで、目の前の課題をひたすらこなす日々でした。
とにかく「社員の生活を守ること」「お取引先様にご迷惑をかけないこと」だけを考え、がむしゃらに走り続けていました。
しかし、会社経営に少しずつ慣れてくると、ふと立ち止まって考えるようになりました。
「AFSとしての存在意義とは何か?何を目指していくべきなのか?」
設立当初は、それを深く考える余裕すらなかったのもありますが、思い返すと前身の会社には明確な理念がなく、経営の軸が不安定な状態でした。組織としてのまとまりがなく、どこに向かって進むべきかが明確でなかったのです。
こうした背景から、会社として成長するためには、明確な理念が必要不可欠であると強く感じるようになりました。
「ただ会社を存続させる」だけではなく、同じ過ちを繰り返さないために、
「エンジニアが安心して働き、成長できる環境を提供する」ことがAFSの使命であると確信しました。
その想いから、AFSの理念(ミッション・ビジョン・バリュー)を策定しました。
【AFSの理念(ミッション・ビジョン・バリュー)】
========================================
ミッション(Mission)
「エンジニアが安心して成長し、豊かなキャリア・生活基盤を築く環境を追求し続ける」
→ SES・ITはどうしても「使い捨て」や「成長しにくい」といった課題を抱えがちな
イメージがあるのでAFSではエンジニアの成長や生活の基盤を良くできるよう最大限に
努力をしていきます。
ビジョン(Vision)
「エンジニアの可能性を広げ、安心してキャリアを築ける環境を提供する。」
→ AFSのエンジニアがスキルアップしながら、安定した生活を送り、理想のキャリアを実現
できるような仕組みを作ることが AFSの存在意義です。
バリュー(Value)
1. 安心(安定した生活基盤)
エンジニアが安心して働ける環境を整える。
2. 成長(技術向上の支援)
スキルアップの機会を提供し、エンジニアの市場価値を高める。
3. 信頼(エンジニアと企業のWin-Winの関係)
クライアントだけでなく、エンジニアにも誠実な関係を築く。
========================================
【私たちが「理念(ミッション・ビジョン・バリュー)」を掲げた理由】
ミッション・ビジョン・バリューを掲げた理由
弊社に入社してくるエンジニアの多くは、過去に「成長できる環境がなかった」「不当な条件で働いていた」「会社に搾取されていた」 などの経験をしてきました。
こうした状況は決してあってはならないことであり、エンジニアが安心してキャリアを歩める環境を提供することこそが、AFSの使命だと考えています。
また、前身の会社では、信頼関係の欠如や評価制度の不透明さが問題となっていたため、そうしたことが二度と起こらないように、バリュー(価値観)として「安心・成長・信頼」を明確に掲げることにしました。
これらの理念は、一見すると「当たり前のこと」に思いますし、どの会社でも掲げられているように見えるかもしれません。
しかし、AFSの設立までの背景があったからこそ、「当たり前」のことに本気で向き合い、会社の成長に繋げていこうと考えました。
【AFSの取り組み】
SES業界には、まだまだ多くの課題があります。
◆ スキルアップの機会が少なく、キャリアパスが描きにくい
◆ エンジニアが適切に評価されず、給与が上がりにくい
◆ 仕事の安定性が低く、将来が不透明になりがち
こうした状況を少しでも変えるために、AFSでは以下の取り組みを進めています。
- 技術研修の実施(若手エンジニア向けのスキルアップ支援)
- キャリア相談の強化(個々のエンジニアに合ったキャリア設計のサポート)
- 長期的に成長できる環境の整備(安定した案件の確保、働きやすい制度の構築)
これからも、エンジニアが安心して成長できる場を提供し続けることが、AFSの使命です。
もし今、このままでいいのか?と思ったり、あなたが同じようなことで悩んでいることがあれば、
ぜひ一度AFSで話をしてみませんか?