皆さん、おはようございます。
バーチャルテック人事マネジャー/旅するスナックのママこと東礼奈です🙌
時代の勢いに乗っているバーチャルテックでは、事業をリードするメンバーを紹介していきます。
早速第二弾!
今回は、大阪営業支社長の石村真太郎をご紹介します。
2022年1月からバーチャルテックに参画し、1年経たずに支社長の役割を担っているその秘訣とは?!
その秘密に迫ります👀
これまでのキャリアを教えてください。
出身は愛媛県のド田舎で、大学から大阪(関西大学)に出てきました。
関西大学卒業後、1年間UC,Irvin(カリフォルニア・アーヴァイン大学)に通い、株式会社ディスコにて法人営業を1年半経験。その後、自身で何か活動を行いたいと考え、まずは経験のあった営業をフリーランスとして動き今年の1月からバーチャルテックにて働いております。
なぜバーチャルテックにJoinしたのですか?
2点あります。
1.今までの営業経験を活かせる環境
→商材も多く、多岐にわたる知見が得られます。
2.成果を出せば裁量が増える環境
→成果を出せばプレイヤーからマネージャー、その他新規事業にも参加できるので、日々刺激が得られます。他の会社では考えられないスピード感で成長できます。
1年経たずに大阪営業支社長になった要因
まずは成果を上げることだと思います。
その為に、クライアントにどうすれば貢献できるかを考え、
実践することを意識しておりました。
具体的には、依頼されている活動の内容以外でもクライアントの営業に貢献できそうであれば別途提案を行うなど、狭い範囲だけで考えるのではなく本質的な活動を行えればと考えております。
大阪営業支社長として意識していること
3点あります。
1.チームとしてどう成果を上げるか
→現状で僕が扱えるリソース(人、案件など)はどれだけあるか意識して、
どこを改善すれば成果出るのかを常日頃から思考するようにしております。
2.学生と共に経験・成長できる環境にすること
→インターン生も採用しているので関わった学生に何か新しい発見・経験を与えられるよう意識しております。また学生から学べることも多々ありますので、お互いが成長できる環境の構築に尽力しております。
3.「自分が全てやる」という意識を持つ事です。
→採用からマネジメント、その他業務も含めて自身で経験することにより、今後のキャリアでも活かせるかと考えております。
目標達成のために心がけていることはありますか?
「できないことを、どうしたらできるようになるか考える」ことです。
まずは難しいことでも、できない理由を探すのではなく、”どうすればできるようになるか”を考え、その行動をしていきます。
仕事内容や働き方はどのような形なのでしょうか?
働き方としては、
時間:9:00〜18:00
内容:MTG/面談2・3件(2、3時間)、プレイヤー教育1時間、プレイヤー稼働3時間、その他1時間(目安)
他にも採用業務、案件管理(定例MTGやクライアント対応など)、架電業務、オフィス契約、環境整備など支社長としての業務は多岐に渡り日々変化していくので非常にやりがいがあり面白いです。
それ以外の時間で足りてない部分を補っています。
また現状リモートですが、10月末から体制強化のため梅田オフィスへの出社予定となっております。
ずばり、バーチャルテックの好きなところは?
2点あります。
1.成果を出せばできる裁量権が与えられるところ
2.オンラインでも距離が近いところです。
→オンラインの環境下でも相談しやすい、話しやすい環境があるので時代に合わせた働き方ができていると感じます。
その背景には、VTで活動するメンバーが仕事に対して前向きなので、
オンラインでも積極的にコミュニケーションが取れているかと思います。
この記事を見ている方に一言
大阪営業支社はスタートしたばかりですが、毎日が充実しあっという間に1日が終わるくらい充実しております。
必ず成果を出し立派な営業支社にしますので、今後とも波に乗るベンチャー企業としてぜひご注目いただけますと幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さすが石村さん、支社長として淡々と役割をこなし、バーチャルテック拡大に向けて尽力されている姿勢を感じ取れました!
大阪インターン生大募集中です🌟
--------------------
人事をしながら🍸旅するスナックのママ🍸
だったり色んなことしています🙌
Instagram、Facebook、Twitter、バーチャルランチクラブ、yenta、wantedly等々すべて「旅するスナックのママ」で出てくるので、ママの生態を覗きたい人は是非遊びに来てくださ〜い👀🌟
--------------------