こんにちは!ネタもと人事部の加藤です!
今回は、2年ぶりに開催した「ネタもと運動会」についてレポしていきたいと思います!!
「ネタもとのイベントってどんな感じなんだろう」
「社員の雰囲気や仲の良さが気になる!」
なんて方は、ぜひ最後までご覧ください!
■開催までの準備
社内イベントで一番重要なことは、準備だと思っています。
会場や備品の手配、当日のタイムスケジュール、種目決め、ルール設定、チーム分け、景品の準備、などなど、、、、
2ヵ月以上前から準備を始めていました。
どんな内容だと皆が楽しめるかな、盛り上がるかな、と
出来るだけリアルにその場の空気をイメージ・シミレーションをすることがとても大切です!
今回は若手メンバーも企画に入ってくれたので、皆で一緒に必死で考えました。
数時間の楽しいイベントの裏側にはとても地道な準備作業があるということを
学んでもらえたかなと思っています!
■運動会の様子
今回は、4チームに分かれて優勝を競ってもらいました!
恒例の、チームリーダーによる選手宣誓(笑)
種目はこの5つです!
・障害物リレー
・大繩飛び
・ドッジボール
・イス取りゲーム
・リレー
最初に各チームで円陣を組み、気合いを注入しています!
一番疲れたと皆が口を揃えて言っていたのが、大縄跳びです。(笑)
確かに大人になってやる機会なんてないですよね。
そんな中でも、団結力を見せて50回以上(連続で)飛んだチームもありました!素晴らしい!
この時点で筋肉痛になっていた人もちらほら(笑)
続いて、意外な盛り上がりを見せた種目がイス取りゲームでした!
負けず嫌いな社員がやはり多いので、男女関係なく必死にイスの取り合いをしている姿は
本当に爆笑でした。皆真剣なところがさらに面白い(笑)
チームメンバーもこんな感じで見守っています。
最後の種目であるチーム対抗リレーは、やはり一番の盛り上がり!
大人になっても、足の速い人はかっこいい。と改めて感じた瞬間でした。
こうやってみんなで体育館に座っているのも青春すぎてエモいです。。
見事、優勝を勝ち取ったのは、青チーム!!
圧倒的なチームワークと運動神経を発揮してくれました。
各チームの写真もこちら。
内定者の皆も参加をしてくれて、大活躍してくれました!
やはり若さには敵わないと痛感したネタもと社員たちです。
■まとめ
こんな感じで、ネタもとでは社員皆でイベントを楽しんでいます!
今回は代表の本村は予定があり参加が難しかったのですが、
いつもは必ず参加をしてくれます!
社長との距離を縮められることも、社内イベントのひとつの良さですね。
運動会はこれからも毎年開催していく予定なので、
社会人になっても仲間と一緒に楽しいことをしたい!
という方はぜひご応募をお待ちしております!!