こんにちは!トランスミットでインターンをしている成沢です!
今回は営業部の鈴木さんにインタビューをしました!
実際の営業の業務内容から、トランスミットで働く魅力までお聞きしています✨
~目次~
1.どんな思いで転職を決断したのか
2.なぜトランスミットへ?~営業職2人目としてのジョインの背景~
3.入社してから感じていること〜実務内容や組織の雰囲気〜
4.さいごに
1.どんな思いで転職を決断したのか
鈴木さんは名古屋の電子商社ご出身です!
ご結婚もされて、お子さんも生まれてというタイミングで転職を決断された背景をお伺いしました!
■鈴木さんは名古屋でも有名な商社ご出身ですよね?転職を考えた背景を教えてください
はい。元々海外で働くことを目標に勉強や仕事をしてきていて、商社で中国での調達販売業務に従事していました。
しかし娘の出産に合わせて帰国した後、ガッツリと営業としてのキャリアを積みたいという想いに反し、 配属した部署での役割が粗利益改善メインだったのでなんとなく力が入らずで、今後の目標設定に悩むようになりました。
そのため、とりあえず転職エージェントに話をしながら何がやりたいのかを考え始めました。
もちろん重要な仕事であることは理解していましたが、これって本当に世の中の役に立つのか…?という疑問がずっとあり、もやもやしていました。
2.なぜトランスミットへ?~営業職2人目としてのジョインの背景~
鈴木さん入社当時、営業職は1人のみ!そんな中トランスミットに決めた背景をお聞きしていきます!
■最初にトランスミットに興味を持たれたのはどうしてでしょうか?
大きく2つの理由があります。
1つ目が、全くの新規営業というところに興味があったということです。元々自分が新規の営業をやったことがなかったというところもあったので、がっつりとまず営業をやりたいなっていう気持ちが強かったです。
2つ目がスタートアップというところに興味があったからですね。会社が大きくなっていく姿・道筋というのを見ていきたいし、自分もそれに携わる実感を持ちたいと思いました。
正直、今までの会社だと会社が大きくなる実感やそこに自分が関わっている実感というのが薄かったので…。
トランスミットは、製造業再興というビジョンが壮大で、まさにこれから成長していく会社だと思いました。
あとは年齢的にもちょうど最後のチャンスかなと思ったので、飛び込んでみようかな!と思ったのがありました!
※トランスミットのミッション・ビジョンについては会社紹介資料をご覧ください
■当時は社員数一桁 & 営業部1名でしたが、そこに飛び込んだのは挑戦ですね!
本当にゼロからイチに立ち上げるのを経験するのは今逃したら多分もうないだろうなって考えていたので。
例えばミドルフェーズの会社に入って、10年やった後にもっと新しいことをやろうとしてもしんどいと思いまして…。確かに賭けではあったのかもしれませんが、一番成長できるんじゃないかなあと思って入りました。
企業が成長していくことに携わり、自分自身も成長していきたいと思いました。
…今は苦戦もありますが、それでも自分が成長や成果にコミットできている感覚があり楽しいですね。
■入社の決め手になったことはありますか?
ビジョンへの共感が大きかったです。
自分自身、今まで製造業に関わってきて、しんどさだったり現場の非効率を痛感してきました。
その中で、トランスミットがもつ”日本の製造業全体をもっと盛り上げたい”というビジョンに出会い、すごく共感できました。
自分の今までの経験も生きますし、自分も苦しんできた領域に対してお助けすることができるというのが魅力的でした。
・・・実際に入社してから、本当に市場が求めているものはなんだろう、必要とされる機能はなんだろうと考える中で製造業全体の課題に向き合えている感覚が大きいです。
複雑な領域なので、頭を捻りながら、まだまだ勉強しないとなあと思っています。
3.入社してから感じていること〜実務内容や組織の雰囲気〜
ここからは実際の仕事内容やそこから得られた成長などについてお伺いしていきます!
トランスミットの組織・チームとしての特徴も内部から教えてもらいます🌟
■入社後はどのような業務に取り組まれていますか?
今の役職としてはmonitのフィールドセールスとしてお客様への訪問からクロージングというところをメインで担っています。インサイドセールスにも携わらせてもらいながら、日々営業方法を模索しています!
営業手法や戦略など、そもそもの組織の仕組みからチームで協力して考えていく必要があるので、本当に裁量が大きいですね。
あと最近は、monitのVer2の機能を決定するために、プロダクト開発の方にも携わっています。
■ほんとに裁量大きいですね!プロダクト開発の方にも関わっていらっしゃるのですね!
まずは前職の経験を踏まえて意見出しなどでお手伝いしていました。
経験してきて課題だと思ってきたところを共有したり、それを踏まえてお客様のお役に立てるのではという意見を出したりしています。
あと今取り組んでいるのはお客様へのヒアリングですね。
今はとにかく現場課題を特定して、ニーズがあるか確認して、monitを磨き込んでいく段階なので、現場の声は本当に大切です。
実際の工場現場の方たちに、例えば「自分たちはこんな機能を作ろうと思っているのですが、どうでしょうか?」とか「生産管理の業務についてこのような仮説を立てているのですが、実際のところどうでしょうか?」など質問をしながらmonitに反映していくというところをやっています。
■トランスミットで働くことで得られると感じたものはありますか?
日々学ぶことが多いですが、営業職として特に感じるのは、トライアンドエラー経験とそれに伴う思考力、あとは営業力ですね。
成果に向けてのプロセスは本当に自由です。
裁量が大きく、自分で手法を考えて仮説を持って動かなきゃいけないので思考力がつきました。
そして、ここで立てた仮説を実際に検証していくのも自分なので、このトライアンドエラーを繰り返しながら都度サイクルを回していくことを日々やっています。
自分もまだまだなのですが、日々チームの力を借りながら成長している実感があります。
あとはまだ自分も勉強中なのですが、営業力がつくと思います。
ゼロから人間関係を作って、信頼関係につなげていくというところが難しいのですが、少しずつできるようになってきました。ここは自分の人間性なども踏まえ、まだ研究中です。
トランスミットには優秀な営業の方が揃い、毎日学びや気づきをシェアしているので勉強になります。
■今働かれている組織としては、中から見てどんな雰囲気でしょうか?
基本的にはみんな、和気あいあいとやっている良い雰囲気ですね。
本当に風通しはよいですね。窓がないって社内ではよく言われていますが、ほんとそうです(笑)
まだ組織というより、一つのチームのような形ですね。階層構造のようなものはなくて、日常から社長と直接対峙して議論したりするので、会社のビジョン、それに向かう自分のビジョンも日々意識させられます。
■私も刺激的かつよい雰囲気だと感じています!最後にトランスミットの好きなところ、魅力を鈴木さんから教えてください!
一番の魅力は、みんなで同じ方向を向いていることですね。
全員が「製造業を変えたい」だとか「お客様に本当に良いプロダクトを届けたい」という気持ちでやっているので、同じ目線で団結し、議論をすることができます。
覚悟をもって業界を変えていきたいという方が揃っているのは本当にトランスミットの魅力だと思います。
4.さいごに
■キャリアに迷っている方や転職を考えている方も多いと思いますが、そのような方へメッセージをお願いします
挑戦や成長を求める方には最高の職場だと思います。
自分がやりたいことをそのまま実現して、実行していける会社だと思うのでぜひ飛び込んでいって自分の実力を試していただければなと思います!
トランスミットはスタートアップですがご家族をお持ちの方も多く、自分も育児中ですがそれでも働きやすい環境だと思っているので、迷っている方がいましたらまずお話ししましょう!
■スタートアップへの飛び込むのには、勇気がいる人もいるかとは思うのですが…
確かに不安定な側面はあるかと思います。
けど、結局は個人が成長したらあとはなんとかなると思うんですよね。
まずは自分が成長したい、新しいことに挑戦したいという思いが少しでもあるんだったら是非チャレンジしてほしいなって思っています!
日本製造業を盛り上げる、という大きな目標を達成し、世界にもう一度日本の凄さを知らしめてやりましょう!
▼営業職応募はこちらから!
https://www.wantedly.com/projects/1074827
▼インサイドセールス募集
https://www.wantedly.com/projects/1078322
鈴木さん、ありがとうございました!!
毎日第一線で営業チームを推進してくださる鈴木さん。
日々挑戦や高い目標に向かいながらも、それをどこか楽しまれているような姿が印象的で、心から尊敬しています。
トランスミットでは、製造業全体を中小の工場現場から盛り上げるmonit ver1のリリースを経て、採用を強化しています。
セールス職では、優秀な方が日々チームで学びをシェアしたり、工夫を重ねながら目標に向かっています。
プロダクトの企画にも関わり、製造業の課題に真っ向から向き合うことができるエキサイティングな環境です。
興味がある方がいましたらまず「話を聞いてみたい!」からお話しましょう。
ご本人の適正や希望をお伺いしながら、より具体的な業務やチームの雰囲気についてお伝えします。