KiZUKAI
Follow
Highlighted posts
All posts
KiZUKAI
about 1 month ago
どうして僕が研究職からデータサイエンティストへ転職したのか〜後編〜
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。前編に引き続き、当社のデータサイエンティストである徳永 輝(とくなが あきら)氏のインタビューの後編をお送りします。株式会社KiZUKAIで具体的に携わっている業務や、KiZUKAIというツールに対する徳永氏の姿勢、今後の展望などを掘り下げていきたいと思います。 クライアントの課題解決を最優先に考えたとき、最新技術や高度なアルゴリズムは必ずしも必要ではないと気づかせてくれたインタビュアー:今、KiZUKAIで携わっている業務を具体的に教えてください。徳永:大きく分けて2つあります。1つは、KiZUKAIというツールの解約リスクを評価する機...
KiZUKAI
about 1 month ago
どうして僕が研究職からデータサイエンティスト転職したのか〜前編〜
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回はデータサイエンティストとして、KiZUKAIのAI部分の開発を担当している徳永 輝(とくなが あきら)氏にインタビューをしました。学生時代に研究していた機械学習のことや大学院卒業後に就職した大手電機メーカー系の研究所についてなどを掘り下げていきたいと思います。 就活中に「あれっ。俺、AIやってるじゃん」って改めて気付いた学生時代インタビュアー:学生時代には、どのようなことをしていましたか?徳永:大阪府立大学機械工学科を卒業してから、東北大学大学院の航空宇宙工学専攻に進学しました。このように大学と大学院が異なっていましたので、大学時代...
KiZUKAI
about 2 months ago
”ユーザー想いのサービスがあふれた社会”を目指してー後編ー
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。前編に引き続き、当社でセールス全般と採用を担当している宮本 滉大氏の後編インタビューをお送りします。株式会社KiZUKAIへの参画のきっかけや、KiZUKAIで携わっている仕事のこと、これからの展望などを掘り下げていきたいと思います。 KiZUKAIのセールスは啓蒙活動に近いかもインタビュアー:どうして、転職先にKiZUKAIを選んだのでしょう?宮本:リクルートキャリアを辞めたときに「ゆくゆくはハードな挑戦がしたい」と考えていたことがあります。「ハード」とはどういう意味かというと、自分の責任がその企業や社会への影響力が大きいということです...
KiZUKAI
about 2 months ago
”ユーザー想いのサービスがあふれた社会”を目指してー前編ー
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回は当社でセールス全般と採用を担当している宮本 滉大氏にインタビューをしました。新卒で入社した株式会社リクルートキャリアのことや2社目に入社した株式会社フォースタートアップスのことなどを掘り下げていきたいと思います。 まずは大企業からと考え、理系から新卒でリクルートキャリアに就職インタビュアー:立教大学理学部化学科卒ということですが、理系から新卒でリクルートキャリアに入社したということですね。宮本:僕が通っていた大学は理系でも就職する先輩が多く、「大学院に進学して研究します」という先輩事例も他大学の理系に比べて、あまり多くありませんで...
KiZUKAI
3 months ago
パラレルキャリアから見えるもの ー後編ー
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回は当社のMarketing/PR Director・高田 竜次氏にインタビューをしました。株式会社KiZUKAIへの参画のきっかけや、前職での経験、これからの展望などを掘り下げていきたいと思います。経歴 株式会社KiZUKAI Marketing/PR Director・ 高田 竜次氏。BPO領域のコンサルティング・WEBマーケティングを経て、2018年より現職。ユーザー解析や方針策定から、多数クリエイターを束ねる制作ディレクション、ワークフロー構築、クオリティーコントロール、WEBコンテンツの収益設計、企画・制...
KiZUKAI
3 months ago
パラレルキャリアから見えるもの ー前編ー
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回は当社のMarketing/PR Director・高田 竜次氏にインタビューをしました。株式会社KiZUKAIへの参画のきっかけや、前職での経験、これからの展望などを掘り下げていきたいと思います。 経歴 株式会社KiZUKAI Marketing/PR Director・ 高田 竜次氏。BPO領域のコンサルティング・WEBマーケティングを経て、2018年より現職。ユーザー解析や方針策定から、多数クリエイターを束ねる制作ディレクション、ワークフロー構築、クオリティーコントロール、WEBコンテンツの収益設計、企画...
KiZUKAI
3 months ago
僕が前職を手放しこの道を選んだ理由 〜自分をアップデートし続ける為に〜③
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回は当社の取締役 片山 陽生氏にインタビューをしました。これまでの記事では株式会社KiZUKAIへの参画のきっかけや、前職での経験を紹介してきました。本記事では仕事に対する基本理念や今後の展望などを掘り下げていきたいと思います。 株式会社KiZUKAI 取締役 片山 陽生氏。精密機器営業、海外人材営業を経て、株式会社一休で営業部長として新拠点の立ち上げ・組織マネジメントに携わる。2020年より現職。じぶんファーストではなく、ユーザーファーストであることインタビュアー:仕事をするうえで大切にしていることは何でしょうか?片山:理念である「ユ...
KiZUKAI
3 months ago
僕が前職を手放しこの道を選んだ理由 〜自分をアップデートし続ける為に〜②
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回は当社の取締役 片山 陽生氏にインタビューをしました。第一回では営業、管理職として活躍した経歴を紹介しました。第二回では株式会社KiZUKAIへの参画のきっかけや、これからの展望などを掘り下げていきたいと思います。 株式会社KiZUKAI 取締役 片山 陽生氏。精密機器営業、海外人材営業を経て、株式会社一休で営業部長として新拠点の立ち上げ・組織マネジメントに携わる。2020年より現職。ネクストステップ・スタートアップの取締役としてインタビュアー:当社CEOの山田とは、もともと面識があったのでしょうか?片山:はい。学生時代、オーストラリ...
KiZUKAI
3 months ago
僕が前職を手放しこの道を選んだ理由 〜自分をアップデートし続ける為に〜①
こんにちは。株式会社KiZUKAI採用チームです。今回は当社の取締役 片山 陽生氏にインタビューをしました。全三回の記事で株式会社KiZUKAIへの参画のきっかけや、前職での経験、これからの展望などを掘り下げていきたいと思います。第一回は前職までの多彩な転職経験を紹介していきます。経歴株式会社KiZUKAI 取締役 片山 陽生氏。精密機器営業、海外人材営業を経て、株式会社一休で営業部長として新拠点の立ち上げ・組織マネジメントに携わる。2020年より現職。はじまりは「良いものをこの手で世界に届けたい」インタビュアー:これまでに経験された仕事についてお聞かせください。片山:まず、新卒入社した...
KiZUKAI's post
9 months ago
~気を遣うのが大好きな社長~ 後編
こんにちは、株式会社KiZUKAIの深水裕貴です。今回は前回に引き続き、代表の山田さんのインタビュー内容をお伝えします。社長としての熱い思いを語られている貴重な内容になっております。代表としての苦悩インタビュアー:起業して嬉しかったことや辛かったことはありますか。山田:KiZUKAIのサービスローンチのタイミングは嬉しかったかな。実は起業初年度にもサービス開発にトライしたんだけど、見事に失敗してさ。今思えば、そういった失敗が大きな経験値となってKiZUKAIが誕生したかもな。インタビュアー:山田さんは失敗したとき辛かったですか?山田:当時は「zukai」という自然言語処理のサービスを作っ...
KiZUKAI's post
9 months ago
~気を遣うのが大好きな社長~ 前編
こんにちは。株式会社KiZUKAIの深水(ふかみ)と申します。今回は弊社の代表取締役である山田 耕造氏にインタビューをしてきました。株式会社KiZUKAIを立ち上げた経緯や、今まで何をやってこられてこれから何をしたいのかを掘り下げていきたいと思います。山田 耕造 kozo yamadaインタビュアー:今日は宜しくお願い致します。山田:よろしくね!気遣い社長の転職インタビュアー:では早速、KiZUKAI起業までにやっていた仕事を教えてください。山田:新卒でSIerの営業として入社し、CRMツールの導入をした経験から顧客軸のビジネスに興味が沸いて、その後CRMのリーティングカンパニーである...
KiZUKAI's post
10 months ago
~工場勤務からIT技術者になった男~ 後編
こんにちは。株式会社KiZUKAIの深水です。前回に引き続きCTOの永山氏のインタビューをお話ししたいと思っております。早速ですが、主な内容としましては永山氏の現在の様子や、KiZUKAIを立ち上げたことで感じたことをお伝えします現在のお仕事インタビュアー:現在行っている業務を教えてください。永山:取締役CTOとして CX マネジメントツール「KiZUKAI」の設計と開発全体の指揮をしています。CX を取り巻く課題を経営陣でディスカッションしながらソリューションを固め、どういう機能に落とし込むべきかを考えて大枠の設計を行い UI デザインに落とし込んでいます。インタビュアー:ディスカッシ...
KiZUKAI
10 months ago
~工場勤務からIT技術者になった男~ 前編
こんにちは。株式会社KiZUKAIの深水(ふかみ)と申します。今回はLTV/解約率改善ツール「KiZUKAI」の開発者である永山 勇太氏が、IT技術者になった経緯をインタビューしたのでこの機会にお話しさせていただきたいと思います。人の喜びを感じることができる仕事がしたいけれど、どんな仕事が良いかわからないと考えていませんか。実際入社してみるとイメージと全く違うといったことはよく聞きます。とはいっても、簡単に会社を辞めることができません。そんな皆様が仕事選びを熟考いただく上で参考になれば良いと思っております。1.高校中退。工場からビジネスの世界へインタビュアー:KiZUKAI入社までにやっ...
KiZUKAI
10 months ago
【スタートアップ登竜門】ICCサミット KYOTO 2020登壇決定
こんにちは株式会社KiZUKAIの深水と申します。今回は弊社が、スタートアップの登竜門とも言われている「スタートアップ・カタパルト」に登壇決定したことを伝えさせていただきます。ICCサミットの「スタートアップカタパルト」とはICCサミットの「スタートアップ・カタパルト」は第一線で活躍する経営者・幹部・投資家・プロフェッショナルで構成される審査員に対して1社あたり7分間のプレゼンテーションを行うプログラムです。スタートアップ・カタパルト本番まで2〜5回のリハーサル(本人の希望によって回数は変動)やICCサミットの登壇者対象のパーティなどへの参加を通じてICCサミット本番まで準備します。スタ...
KiZUKAI
11 months ago
【代表山田登壇!】インテージフォーラム2019
初めまして!株式会社KiZUKAIでインターンをしている越田です。このフィードでは、弊社の雰囲気を知ってもらうため、社内外のイベントの様子や社員インタビューをお届けします!記念すべき第1弾は、「インテージフォーラム2019」です!「インテージフォーラム」とはマーケティングリサーチで国内No.1を誇る、株式会社インテージさんが毎年開催されているマーケティングの未来を創造する取り組みを紹介するイベントです。今回も大勢の業界関係者の方が集まっていました。今回、弊社代表の山田は、田中 宏昌さん(株式会社インテージ DCG・サービス事業本部 リサーチ&コミュニケーション2部 部長)と共に、「Con...