1
/
5

「immedioは課題の本質に向き合う組織」 エンジニアインタビュー - CTO石上 直孝

昨年8月に業務委託として参加し、その後immedioのCTOとなった石上さん。それまでさまざまな組織を渡り歩いてきたエンジニアが、このimmedioでCTOになろうと思ったきっかけや、immedioで実際に達成したことなどについてインタビューしました!

immedioに入社した理由を教えてください

そもそも私は去年の8月にimmedioに業務委託として参加して、そのあと10月に正社員としてJOINしました。最初に業務委託で参加した時は、そこまで明確な理由があったわけではなかったです。以前の会社でCTOをやっていた大島さんという方がいて、その人からimmedioを紹介してもらって入った感じです。

そんな中、なぜimmedioに正社員として入ろうと思ったのですか?

エンジニアとフロント職(営業、CSなど)の間で、お互いがお互いを尊重していて、バランスの取れた意思決定を取れていたように見えたのが大きいですね。

エンジニアとして業務委託でいろんな会社を見てきたのですが、その中でいくつも「勿体無い」と思った組織がありました。それはエンジニアとエンジニア以外の組織のバランスです。

例えば、エンジニアの力が強すぎて、その他の職種がエンジニアを、悪く言えばお客さん的に扱ってしまっているパターン。このようなパターンだとエンジニアだけが満足するようなシステム開発をしがちです。例えば技術トレンドに追随するためだけの開発をやり続けて、全然新規機能開発をしてないか。本質的にお客さんのためになっていない開発をしていることがあります。

逆にエンジニアの立場が弱いと、エンジニアの意見が通らない。プロダクトサイドの作りたいものを社内受託的に作るだけみたいな構図になりがちです。例えば技術的負債の解消も、プロダクト開発と並行してやっていかなくてはいかない課題ではありますが、そのような時間を取ることが許されないことがあります。

続きはこちらから ⇒ https://note.com/immedio/n/n960e23192de4

Invitation from 株式会社immedio
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社immedio's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kohei Kiyosawa's Story
Let Kohei Kiyosawa's company know you're interested in their content