皆さん、こんにちは!テレシー採用広報の石井チャンです。
先週4日土曜日から北海道・札幌市では3年ぶりの会場を設けたさっぽろ雪まつりが始まりました❄️(※一昨年、昨年はコロナ禍でオンライン開催)大通公園には約100基の大小合わせた雪像が並ぶ他、すすきの会場には約60基の氷像が並び、世界中から多くの観光客が訪れて1年で最も札幌市が賑わいます✨プロジェクションマッピングを採用するようになってからはより一層華やかさを増し、結構デートスポットとしてもおすすめです!(私は会場で仕事をしていましたが…笑)11日(土)まで開催されますので、ぜひ北海道旅行がてら一度現地で見てみてくださいね♪
さて、今日はタイトルにもありますように、テレシーHR担当の中野匠希くんに【面接でよく聞かれる質問】について、一問一答形式で尋ねてきました!中途・新卒問わず、テレシーへの入社を検討している皆さん、ぜひ参考にしてみていただけますと幸いです!それでは。
🖋応募条件について
Q 新卒・第二新卒採用も行っていますか?
行っています!新卒はエンジニア職も同様にCARTA HOLDINGSでの一括採用で、特にエンジニアに関しては、データサイエンティストとwebアプリケーションエンジニアを各1名採用したいと思っています。
第二新卒(社会人3〜5年目くらい)も募集していて、電通に常駐する未経験ポジションを募集しています。
また、合わせて学生インターンも募集しているので、ぜひ学生さんでテレシーに興味がある方がいらっしゃいましたら、何年生でもOKなので、ぜひ募集要項を見てみていただければと思います。
Q 複数の職種に応募することは可能ですか?
可能です!
オープンポジションの募集もあるので、自分の適した職種が分からないという場合はそちらでご応募いただければと思いますし、2つのポジションを並行で進めたい場合は複数ご応募いただいても構いません。
Q 入社時期が数ヶ月先を予定していますが、応募は可能ですか?
ぜひ!入社時期については、ご相談の中で調整させていただきます。
Q 以前も面接を受けたことがあるのですが、再度応募することは可能ですか?
以前とはまた違う経験を経てこられて、現時点でテレシーとマッチするようなポジションがありましたら、ぜひご応募していただけたらと思っております。
👩選考について
Q 選考媒体によって選考フローに違いや優劣はありますか?
ありません!媒体に関係なく、フルフラットで見させていただいています。
Q 面接はオンラインですか?
最終面接までオンラインで実施していますが、もしご希望があれば対面での実施も可能です。ただし、オファーのタイミングではご来社いただくことが多いです。
Q 履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなどの提出は必要ですか?
必須となっています。中でも、クリエイティブ応募の場合はポートフォリオが必須です。詳細は、以下のストーリーをご覧ください。
内容に関してですが、過去に“ご連絡先”の記載がない方がいらしたことがありまして、それはちょっと困ったので(笑)、ご連絡先の記載は必須でお願いいたします。
Q 適正テストはありますか?
実施しています。性格診断のようなイメージで、SPI(webテスト)と適正テストを採用しています。
Q 選考フローについて具体的に教えてください。
応募していただく職種として「ビジネスプロデューサー」が最も多いのですが、筆記試験、適正テストを受験後に、一次、二次、最終面接と受けていただいて、内定に至るという流れが最もオーソドックスな営業ポジションの流れです。
ストプラ・クリエイティブの場合は、筆記試験の代わりに実技課題があります。流れとしては、まずクリエイティブは一次面接後に実技課題の提出があって、最後に村井さんの面接。
ストプラは事前の実技課題をやっていただいた後に、貴志さんとの面接、最後に土井さんとの面接という流れがオーソドックスな形です。ただ、一部個人差が出てくる場合もあります。
Q 会社の雰囲気を掴むには何を参考にしたら良いですか?
Wantedllyに投稿しているストーリーをご覧いただくといいのかなと思います!
実際にこれまで受けてくださった方も、ストーリーで会社のイメージを掴んだという声を聞きますので、見ていただくとお話も多少はスムーズになるのかなと思います。
テレシーを受けていただく時には、各ポジションの面接官を紹介したストーリーやチームインタビューのURLをお送りさせていただいています。テレシー組織全体については、【テレシーが大切にする想いや価値観|後編】を見ていただくことが多いですね!
🏢働き方について
Q フルリモート勤務や地方在住での勤務は可能ですか?
基本的には、遠方に住まわれてのフルリモート勤務は原則NGとさせていただいております。ただ、メンバー全体を見たときに、近くに住んでいても週の半分以上リモート勤務というメンバーはいます。
Q 副業は可能ですか?
可能です。
副業規定に反しない限りは可能です。例えば、取引のある企業やCARTA HOLDINGSの競合になる企業での副業は禁止となっていますね。普段の仕事に支障なくできるのであれば、問題ありません。
Q 社内にはどんな制度がありますか?
有給、育休・産休制度はもちろん、IT健保、福利厚生、フルフレックス、書籍購入の補助など、基本的な制度は整っているのかなと思います。中でも、結構評判が良いのは以前ストーリーにも登場した社内BAR「ajito」ですね。ここでは、18時半以降アルコールがフリーで飲めるので喜んでいただくことが多いですね!
また、最近で言いますとD-Marketing Academy社が完全子会社化したことで、社内制度の一つとしてマーケターに必要な知識を動画学習できるようにもなりました。
その他、以下のような制度があります。
・保険(団体割引 AFLAC・GLTD任意保険)
・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象)
・ベビーシッター割引
・リロクラブ
・アップル優待販売
・ローソンチケット
・不動産賃貸・購入割引
・英会話学校割引
・電通契約施設利用可能
・選択制確定拠出年金制度
・食事補助制度
・キャリア開発プログラム
Q 社内コミュニケーションはどのように取っていますか?
基本的に、slackやGoogle Meet、ZOOMでのオンラインミーティングを通じてコミュニケーションをとっています。一部対面で開催する方針説明会があるなど、リアルでもコミュニケーションをとることもあります。また、入社初日は研修が午前中で終わるので、事前にslackで「今日〇〇さんの入社日なので、出社できる人はランチに行きましょう!」などの声かけがあって、出社メンバーとランチをしてコミュニケーションをとることが多いです。
さらに、CARTAでは入社するとヒトノワラリーという所属した事業部メンバーやCARTA内の別事業部の方々と1on1をすることが推奨されているので、特に入社したタイミングは積極的に色々な方とお話ししていただいています。このヒトノワラリーを大いに活用されていたのが、早川さんですね!(笑)
ちなみに、新卒の場合は新卒用の研修が別途あるので、聖くん・駿くんのストーリーを見ていただければと思います。
Q 未経験スキルにもチャレンジすることはできますか?
チャレンジしてみたいことがあれば、ぜひ挑戦していただきたいと思っています!
例えば、2年目の瑛斗くんのようにストプラの素養がありそうだとなった場合には、営業だけでなく、ストプラの業務にも少しずつチャレンジしているような人もいます。メインミッションをやりつつも、興味があるものに対して挑戦しやすい環境ではあるので、そこから新たなスキルを発展させていくことは可能です!
Q 社員同士が交流できるような社内イベントはありますか?
Q毎の方針説明会や歓送迎会、チーム毎のフランクな業務後の飲み会、社員旅行や社内サークルもあるので、交流の場は定期的に設けています!また、年に一度のCARTA全体の総会が開催される際には、一部会場参加のメンバーもいますが、その配信を皆で集まって見ることもあります。特に、テレシーはCARTAの中でも注目されていて毎年メンバーが表彰されることもあり、皆で見ることが多いですね!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!!
〔テレシーTwitter情報〕
テレシー公式→@telecyTV
代表取締役CEO・土井健→@KenDoi8
採用広報・石井チャン→@telecy_ishii