皆さん、こんにちは!テレシー採用広報の石井チャンです。暦の上では、今年は8/7で【立秋】を迎えたそうですね。二十四節気の考え方では、立秋を過ぎると夏の暑さのピークを迎えて、秋に向けて節が移り変わり始める「残暑」となるそうです。
ただ、随分体感とは違いますよね!(笑) まだまだ夏真っ盛り!という印象を持つ方も多いと思いますが、それにはこの二十四節気が『古代中国の特に黄河流域の寒い気候にあわせて作られたといわれているから』という理由もあるとか。今の日本とは気候が異なるので、季節感が異なるのは当然かなぁと思いますよね。でも、これから日を追うごとに空や雲の様子が秋を匂わせ、徐々にセミの声からスズムシやマツムシなどの声に移り変わっていくのかも…?!秋の涼しさが待ち遠しい石井でした。(笑)
さて、今週の【テレシー社員紹介 : 第24弾】は営業チームからこの方!
駿くんも、聖くん同様、内定者インターンとして働いてくれていた頃から含めると、今回で3度目のインタビューでした。まだまだ新卒1年目のフレッシュさはあるものの、話し方がググッと変わってきたたのと、slack上でのやりとりから現インターンの子達から頼りにされているんだなぁというのが伝わってきて、1人でグッときてしまいました。(笑)それでは。
Q ご出身は?
東京都世田谷区で生まれ育ちました。
古川さん同様、“世田谷区出身”というと「シティボーイだね」とよく言われるんですけど、割と普通の家庭で育ったと自分では思っています。自由に伸び伸びと育ててもらったので、学生時代まではとにかくよく遊びました!とはいえ、高校も都心から離れた場所にありましたし、大学は中央大学八王子キャンパスだったので、年齢を重ねる毎にシティからは離れていっている印象です。(笑)
父もマスメディアに携わる仕事をしているので、自分の今の仕事も「世の中に何か発信していく」という意味では似ている部分があるのかなと思います!
Q テレシーに入社しようと思った理由は?
新卒でCARTA に入社した理由としては、自分が入社する時期が、旧CCIと旧VOYAGE GROUPという2つの会社が合併するタイミングだったので、純粋にこれからの環境の変化が面白そうだなと。元々2社とも知っている会社ではありましたが、カルチャーの全く異なる2社が合併するところを見てみたいという好奇心が一つにありますね。
あとは、旧VOYAGE側の事業作りやエンジニアの力と、旧CCI側の広告・メディアに対するノウハウやコネクションが交わる先にどんな事業が作られていくのか、その現場に自分もいたいと思ったのも大きい理由ですね。テレシーという会社もまさにその過程でできた会社だと思うので、結果的に入社する上で魅力に感じていたところに所属できた形になり嬉しいです。
Q 入社して約4ヶ月!振り返ってみてどうですか?
意外となんにもできていないなというのが第一印象です。
元々、内定者インターンとして1年弱働かせてもらってからテレシーへ配属された形だったので、他事業部の新卒に比べると、2年目の皆さんに比較的近いような働きができるのかなと思っていた部分が少しあったのですが、実際は全然何もできていないなと、、、「自分だからこその価値がまだまだ全然発揮できていないな」というのが最近の悩みですね。
例えば、インサイドセールスに関しては、瑛斗さんがこれまでやってきていたことを少し幅を広げた程度のことしかまだできていないので、「自分がいなければ、これはできなかったでしょ〜!」と豪語できるものがまだ何もないですね。一方で、マーケティングの方はインターンの皆と協力して、「自分だからこその価値」を少しずつ発揮できているのではないかなと感じています。
自分も半年前までは学生インターンという立場だったので、今こうして5人の内定者インターンの子達をまとめていると思うと、エモーショナルな気持ちになりますね…!(笑)それぞれ入った経緯ややりたいこと、性格や強みが違う部分はあるものの、「働いて◯ヶ月目で感じる悩み」や、できないことができるようになっていく過程というのは、自分が経験したものと等しい部分があるので、壁にぶち当たっているメンバーに対して自分がアドバイスをしていると当時を思い出します。テレシー社員の中でも、一番インターンの子達に近い立場だと思うので、その時の経験を活かしてOJTとして今動けているんじゃないかなと思いますね。
Q 今の主な業務は何ですか?
アカウントプランニング本部とマーケティング本部の2つの部署を兼務しています。
アカウントプランニング本部ではインサイドセールスとして質の高い商談を生み出し、マーケティング本部では5人のインターンチームのマネジメントをしています。基本的には現場の動きは1人で考えていますが、アドバイスが欲しい時は土井さんに相談しながら進めています。自分もまだ入社して4ヶ月で正直分からないことだらけなので、いい意味でインターンの子たちと同じ目線に立って進めていけているのかなと思います。
最近は、インターンの子達が自分がお願いしたことに対して、期待値を上回る形でアウトプットを出してくれることがあると「すげぇ成長したこいつ!」という嬉しさがあります。それに対して、「駿さんにこうしてもらったからこうできた」などと言ってくれることもあって、それはかなり自分のモチベーションにもなっています。何もできていないなと思いつつ、そういった言葉をかけてくれることで「もっと何かしてあげなきゃ」と思いますね。
Q テレシーのココが好き!
良い意味で「新卒として扱われていない」ところは、自分にとって良い環境にいられているなと思いますね!
テレシーのメンバーは、様々なバックグラウンドを持ち、かつ、それぞれの道に尖っている方が多い中で、自分はまだ新卒で何もできないのですが、「何もできないよね」と子守をされるのではなく「なんかできるだろ!」という前提で接してくれるので、モチベーションにもなりますし、嬉しいですね。他の会社に比べて、成長スピードが違うんじゃないかなと思います!
Q もし、「テレシーに物申す!」としたら…?
同じ目線で話しこめる人が少ないのが、少し寂しいなと思いますね。
社会人になったばかりなので当然なのかもしれないのですが、例えば大学のサークルでは、答えのないような話を、同じ目線で皆で悩んで話し合って答えを出すということをしてきましたが、テレシーには元々答えに近しい知識や経験を持っている方が多く、その方達に知識をいただきながら議論していくような形になるんですよね。
一方で、聖やインターンの子達とだけで話していると、「そんなの実現できないでしょ!(笑)」というような突拍子もないアイディアが出てくることもあって、実際にそこから仕事に繋がったこともあるんです。同じ視座の人たちと討論することで出てくる意見やアイディアもあると思いますし、そういうことを話す時間もまた違ったモチベーションに繋がるので、聖と同じく、もっと新卒メンバーが増えると良いのかなと。先輩方のようなプロフェッショナルの方々と話していると、物怖じしてしまう部分も少なからずあるので、同じ目線で話せることも大事なのかなと思います!
あとは、今はコロナの影響でなかなか難しいですが、もっと皆さんと仕事終わりに飲みに行ったり、仕事以外の時間で対話したりしたいですね!勤務時間外で話すからこそできる話もあると思うので、そういう話をもっとしたいです。気づけば自分も在宅勤務が増えてしまっているので、その点は自分で改善していきたいなと思います。
Q こんな人がテレシーには合うと思う!
自走できる人かなと思います!
言われたことや、やらなきゃいけないことだけをやるのではなく、言われたことの本質を見極めて、「きっとこうしたらもっと良くなる!」と自分から仕事をとりに行ける人の方が、テレシーには合うと思いますし、テレシーもそういう人を求めているんじゃないかなと思いますね。最近新しく入ってこられる方も皆そういう方ばかりですね!
Q 今後テレシーで挑戦してみたいこと!
インサイドとしても、マーケとしても、どちらも共通して「自分にしかできないことをやりたい」という思いは強いですね。
マーケでは、「インターンの5人と自分」だからこそできることを突き詰めていきたいですね。今までは、土井さんをはじめ、社員の皆さんに必要とされるものを提供するチームでしたが、これからはチームとして自走して「どうやったらリードをもっと獲得できるか?」を追い求めて、「これってこのチームがいたから創出できたよね」というリードを獲得し、自走していくチームを作りたいと思います。
インサイドセールスでは、フィールドセールスと違って、受注金額といった目に見えた成果はないと思うのですが、フィールドセールスの皆さんがいかに簡単に受注できるような商談を作るかという部分にこだわっていきたいです。
ある記事の中で読んだのですが、「クライアントの意思決定フローの80%は、初回商談までに終えている」そうです。その80%の部分は、自分がまさに今担当しているマーケからインサイドセールスまでの部門に依存するのかなと思うので、自力でこの数字を「99%」まで上げられるくらいの力をつけたいと思っています!
Q 初任給は何に使いましたか?
聖が書いていたのは、建前ですよ〜〜!(笑)僕は、友達や後輩と、夜通し朝まで飲んだり、旅行に行ってアクティビティをしたりして使いました。
自分もちゃんと両親に親孝行をしたいとは思っています!(笑)
Q 趣味・特技は何ですか?
趣味は、人と会って話したり、旅行に行ったり、お酒を飲んだりと、人と何かをすることが好きですね。特技は、音楽をやっていたので、ギターが弾けたり、歌が歌えたりすることです。
![]()
あと、最近は運転が上手いと思う機会が多いです。(笑)旅行やフェスに行く時によく運転をするんですが、先日フェスに行くのに初めてキャンピングカーを借りまして、その日初めて大型車を運転したにもかかわらず、めっちゃ余裕で運転できました!
![]()
Q 好きな食べ物は?苦手な食べ物は?
好きな食べ物は、ビールが好きなのでビールに合うものはなんでも好きです!
特に、最近は岩下の新生姜にハマっています。かまいたちの濱家さんが、「岩下の新生姜に信じられない量のゴマをかけると美味しい」と言っていたので真似をしたら、それが本当に美味しくて家でしょっちゅう食べています。(笑)ぜひやってみてください!
苦手な食べ物は、サザエですね〜。味も見た目も苦手です。しじみは好きですが、大きい貝類が基本的に苦手です。
Q もし今1週間のお休みがあったら何がしたい?
以前のストーリーでも話したのですが、卒業旅行で行ったアメリカがものすごく楽しかったので、友達とまた海外旅行に行きたいですね。
![]()
今度はヨーロッパに行きたいです。例えば、ドイツで本場の酒場に行って、樽でビールを飲んでみたいですね。海賊みたいな飲み会をしたいです!(笑)
Q 私、 実は…〇〇なんです。
実は、エアコンの風がめちゃくちゃ苦手です。(笑)
人一倍、エアコンの風が苦手で、当たっているとめちゃめちゃ体調が悪くなるんですよ。特に、夏場の室内にかかっているエアコンからの冷気が本当に苦手です。
夏のフェスやアウトドアは好きですが、エアコンがついていて涼しいのが苦手なので、そういう意味で言うと夏は嫌だなぁって思いますね。冬は、家ではオイルヒーターを使うので風は気にならないんですけど、夏はエアコンなのでエアコンから出てくる風が嫌です。(笑)
Q 吉松さんから駿くんへクエスチョン!
「これだけは誰にも負けない!というアピールポイント」
やろうと思えば、ずっと会話を盛り上げられます!
仕事の場ではまだわからないですが、プライベートのイベント事では絶対に盛り上げられる自信があります!(笑)特に、ドライブ中は負けないです!無限に会話を続けられる自信があります。
ただ、自分が運転しているというのがキモなので、社員旅行にバスで団体で行く時とかに無茶振りはしないでください。(笑)
「おすすめのサウナ施設は?」
最近すごいお気に入りなのは、会員制ですが、駒澤大学駅前にあるティップネスのサウナです。
サウナとしてはいたって普通のサウナなんですが、皆さん大人なので、とても静かでジェントル漂う感じがすごく好きで、出張などがなければほぼ毎日入りに行っています!最近はジムの利用はせず、サウナだけ毎日入りに行っていますね。サウナだけの月額料金ってないですかね?!(笑)吉松さん、駒澤大学にぜひいらしてください!(笑)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!!
〔テレシーTwitter情報〕
テレシー公式→@telecyTV
代表取締役CEO・土井健→@KenDoi8
採用広報・石井チャン→@telecy_ishii