皆さん、こんにちは!テレシー採用広報の石井チャンです。実は、先日CARTA HOLDINGSになってから初めての社内表彰式が行われました。そこで、なんとテレシーは第1回レボリューション賞という記念すべき賞を受賞することができました!👏👏👏
![]()
(※写真左から、佐々木さん、永井くん、矢野さん。最も右は村井さん。表彰式の村井さんのスピーチが秀逸だったそうです✨)
さらに、CARTA全体のMVP候補としてテレシーから2名、ベストエンジニア賞候補としても1名テレシーから名前があがり、今年度もテレシーは勢いに乗っております!そして、そんなテレシーで一緒に活躍してくれる新しい仲間も引き続き募集しています。募集のところから各職種の詳しい内容についても見られるようになっていますが、ぜひお気軽にカジュアル面談からお問い合わせいただけますと嬉しいです!お待ちしております。
では、【テレシー社員紹介 : 第22弾】は今年7月1日に入社されたこの方!
古川 慶(ふるかわ けい)さん
このインタビューが古川さんとは全く初めての会話だったのですが、ものすごく物腰柔らかでお話ししやすいですし、なんと事前にWordにまとめてくださっているという丁寧さ…!私のインタビュー必要ないじゃないですか(笑)と思いましたが、他の皆さん同様に約30分間たっぷりお話しさせていただいたら、また新しいエピソードが出てきて、沢山笑わせていただきました!それでは。
Q ご出身は?
東京都新宿区です。
これを言うと、「シティボーイだね」とほぼ必ず言われますが、自分ではそういうつもりはないです(笑)。高田馬場と新大久保の間の辺りが故郷なのですが、戸山公園という大きな公園があって、そこでよく外遊びをしていていて、割と活発に過ごしていました。「いかにキレイな泥団子を作るか」やケイドロ、ドッヂボール、ロクムシ、などを毎日していました。余談ですが、戸山公園の「のびのび広場」という広場は小学生のときに公募で自分がつけた名称です!
また、小4から中学卒業まで吹奏楽部、高校から大学まではオーケストラ部でクラリネットを担当していました。ロック・ジャズ含め全般的に音楽が好きですが、なかでも特にクラシック音楽が好きで、オーケストラの曲であればイントロで当てられる自信はあります。
![]()
思い出の曲はチャイコフスキーの「交響曲第五番」です。大学時代、自分の学年が運営する代になった時に演奏会でやったメインの曲なので、思い出が深いですね。
Q 今までの経歴を教えてください!
時系列順に言うと、1社目は2015年にベンチャー企業に入社して主に不動産賃貸仲介営業をしていました。その後、2社目ではBPOの法人営業、3社目はフリーペーパー系WEBサービスの広告営業、4社目で運用型広告の営業、そしてテレシーに入るまでの3年半はマーケティングリサーチ会社で営業フロント兼リサーチャーをしていました。この前職で、主にテレビCMの効果測定調査、デジタル広告の効果測定調査、CMのクリエイティブ評価調査など、広告に関する調査を中心に担当していました。
Q 今の主な業務は何ですか?
7月に入社したばかりなのでこれから現場に出るところではありますが、役割としては、フィールドセールス(営業)です。
ただ、営業と一言に言っても、決まったプロダクトを行動数によって成果数を伸ばしていくというものではなくて、クライアント課題にしっかり向き合って、納品までは全体の進行管理を確実に進めていくという方が近いです。
広告主様に対してテレビCMやタクシー・エレベーター広告等から最適なものをご提案し、ご発注をいただけたら、プランニングや制作含め推進し、実際の広告出稿後の分析・結果報告を経て、次の改善策のご提案という流れになります。
前職のリサーチ職の時にテレビCMの効果測定をやっていたので、テレビCMをやってみてどういう効果だったのかを明らかにするのは、テレシーでやることと重なる部分が多いと思うのと、前々職では、デジタル運用型広告ではありましたが、広告をより良く改善していくプロセスは似ていると思います。
また、デジタル広告やテレビCMには独自の単語や用語が沢山あり、デジタルもテレビも完全に未経験だと単語から覚えるので大変だと思うのですが、その点は既にある程度理解できていたのでよかったです。
Q テレシーへの転職を決めた理由は?
いくつかの理由が、且つ条件で複合的に絡まっていて、これが一番というのは難しいのですが、まず1つには運用型テレビCMに元々興味があったということがあります。
前々職でも扱っていた「運用型広告」というのは、日々広告のPDCAを回しパフォーマンスを上げることで、広告主様の成果アップ、媒体側の売上アップを伴いながら、必要としている一般生活者にモノ・サービスを届けられる魅力があります。
そのような日々改善できる運用型広告に対して、前職でテレビCMの効果測定調査をしていた時に、調査後結果が出るまでにはCM出稿期間が終了後1ヶ月程かかってしまうという点や、結果が分かっても次の改善にすぐに活かせなかったり、活かしきれなかったりすることが多くあり、運用型広告とテレビCMの大きなギャップを感じていました。
そこで、当時からテレビCMも運用型広告みたいにならないのかなと思っていたところ、ちょうどテレシーの前身であるPORTO tvが生まれたので、その当時から興味を持っていたというのがありますね。
2つ目に、PORTO tvを知ったタイミングでは、リサーチ経験がまだ1年程度と浅く、その後3年半、広告効果測定領域がメインではありましたが、リサーチの設計からレポーティングまで一通りできるようになったということもあり、チャレンジしたいと思ったこと。
3つ目としては、最初の会社がベンチャーだったこともあり、もう一度ベンチャー精神の強い会社でやってみたいという思いがあったこと。
そして、4つ目としては、Wantedlyの記事を見ていて、内部の実態と言いますか、こういう方達がいるんだなというのが分かったので、このメンバーと一緒に働きたいと思ったことです。
Q こんな人がテレシーには合うと思う!
かなり多様性のある組織だと思うので、基本的にはどんな方でも受け入れられると思いますが、強いて挙げるとすれば、変化に柔軟であることかなと思います。
マーケティングの仕事は前職のリサーチの時もそうでしたが、広告主様の課題にはそもそも模範解答がない中で、その課題解決に向けてプランニングと実行、その後の分析と効果改善案の策定と実行をしていく、つまり、世の中に答えがないものに対して最適解を出し続けていく仕事です。
そのため、決まった解にこだわって行動するよりも、変化を楽しめる方のほうがギャップは少ないと思います。
Q 今後テレシーで挑戦してみたいこと!
リサーチ経験と運用型広告の両方の経験があるので、広告主様から見た時に「データを元に広告の効果改善を続けて、その効果の最大化に向けて一緒に走ってくれる人」になりたいと思っています。
また、そういったノウハウを属人的なものではなく、テレシーの営業メンバー全員が標準的に使えるように共有していきたいと思います。
Q 趣味・特技は何ですか?
お酒と音楽とDIYです。
まず、お酒に関しては、居酒屋でワイワイと皆で飲むことも好きですが、自宅内にDIYで作ったバーカウンターがあるので、そこでカクテルを作るのも好きですね。おすすめは、一番基礎的なカクテルではありますがホワイトレディという、主にジンとレモンジュース、コアントローというお酒を使うカクテルですね。伝統的なカクテルですが、ジンの種類を変えてみたり、レシピも複数あるので色々と試してみたり、卵白を使ってフワフワな仕上がりにしてみたりとバリエーションが豊富に楽しめます。
![]()
また、実は数年前に某グローバル酒類メーカー様のカクテルフォトコンテストで優勝し、スコットランド&ロンドン旅行に招待いただいたことがあります!あとは、個別にテレビ局の方からご連絡をいただいて、「テレビ番組のちょっとしたお酒トーク内でのカクテルイメージ画像・動画」を提供して、某大御所タレントお二人のトーク途中で差し込まれたカクテルが自分の提供した動画・画像であったことがあります。
![]()
(※現在の様子ですが、まだまだDIY途中です!)
DIYに目覚めたのは、社会人になって初めて1人暮らしをした1DKの家にバーカウンターとバックバーを作ったのがきっかけですね。
まだ実家に住んでいた大学生の頃から、カクテル作りをしてはInstagramに投稿していたんです。その延長線上で、1人暮らしをするならカウンターを作ろうと思っていたので、カウンターを作れる間取りを見つけて実際に作ったという感じですね。
あと、実は先週末に「電気工事士2種」の技能試験を受けてきたのですが、この資格があれば、自ら自宅のコンセントの位置を変えられたり、玄関灯を付けたりと改造の幅が広がるんですよね。夫婦ともにアンティークなものが好きなので、将来的にはアンティークな内装にしていけたら楽しそうですね!
Q 好きな食べ物は?苦手な食べ物は?
好きな食べ物は、メロンです。ただ、そう頻繁に食べるものではないので、頻度の高いもので言うと、焼き鳥などの居酒屋料理、ビールに合うものが全般的に好きですね。カクテル作りとか言っておきながら、実際は最近専らビールや発泡酒ばかり飲んでいますね。苦手な食べ物は特に何もないです!
Q もし今1週間のお休みがあったら何がしたい?
いまだに新婚旅行に行けていないので、まとまった休みがあれば海外旅行へ行きたいですね!
ヨーロッパのドイツ、フランス辺りに行きたいですね。フランスのアルザス地方は街並みが綺麗だと聞くので見に行ってみたいというのと、ドイツはクラシック音楽でワーグナーという作曲家が作った「ニュルンベルクのマイスタージンガー」という曲が好きなので、ニュルンベルクという土地へ夫婦で行けたらなと思っています。
Q 私、 実は…〇〇なんです。
16年も前の話ではありますが、実は高校生1、2年生の時はいわゆるネットゲーム廃人でした…!
部活を終えて19時頃に帰宅してから、ほぼ毎日のように大体8時間くらいゲームをしていました。当時から負けず嫌いだったこともあって、オンラインゲームは常にランキングや強さがわかるので夢中になっていましたね。レア度の高いアイテムは当時コピー不可で非常に希少価値があったので、アイテムのドロップ確率を独自にマップエリアごとに計算して、より効率のよい狩場でひたすらモンスターを狩っていました(笑)
今ではメタバースやNFTというワードが出てきましたが、当時は日中の授業は寝ていて部活だけちゃんと活動している変な人だったと思います…ただ、高校3年からは切り替えてちゃんと受験勉強を始めました!!
Q 貴志さんから古川さんへクエスチョン!
社会人人生で一番の衝撃は?(仕事でもプライベートでも)
社会人になってから妻とお付き合いを始めて結婚をしたことですね!
大学の部活同期で当時は普通に仲のよいオケ仲間という感じで「この人と結婚する」という将来は全く想像していなかったのですが、結果的に今結婚しているので、そういう意味では衝撃的なことだったなと思いますね。
部活が一緒だったこともあり、音楽という部分では趣味は一緒ですが、妻はお酒よりも甘いものやカフェが好きなので、休日は一緒に甘いものを食べに行ったり、カフェに行ったりしています。このまま明るく楽しく過ごしていきたいと思っていますが、そのためにまずはしっかり仕事で成果を出して進化を続けていきたいですね!!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!!
〔テレシーTwitter情報〕
テレシー公式→@telecyTV
代表取締役CEO・土井健→@KenDoi8
採用広報・石井チャン→@telecy_ishii