皆さん、こんにちは!テレシー採用広報の石井チャンです。
4月も今日から折り返し!最近になって「ゴールデンウィーク(GW)の予定はどうするの〜?」なんていう会話がでてき始めましたね。今年のGWは5/2(月)、5/6(金)にお休みをとれれば、最大10連休にすることができるとか。これまでカレンダー通りではない仕事をずっとしてきている私は、GWにどこかへ出かけるということをもうここ10数年してきていないのですが、今年は少しずつイベントごとも戻ってきているようですし、時間を見つけてどこかへ繰り出してみようかなぁと思っている今日この頃です。私の地元、東京都狛江市では3年ぶりに「珈琲参道」というイベントが開催されるようで、そこではお寺に湧き出る天然水を使った特別な珈琲がいただけるそうです。5月4、5日開催なので、珈琲好きな方がいらっしゃったら是非行ってみてください^^
では、【テレシー社員紹介 : 第19弾】はHR本部からこの方!
匠希くんは、初めてお話しした時から、以前もどこかでお会いしたことがあるかのような親しみやすさがありました。さすが人事のお仕事をしているだけあって、誰とでも分け隔てなく話ができますし、マスクをしていてもニコニコ話を聞いていてくれているのが伝わってくるので、相手も気持ちよくなって話しちゃうのではないかなと思います^^テレシーのメンバーで食事をする際にも、皆が気持ちよく過ごせるように常に気を配ってくれていて、ゆっくり飲めているのかな?と心配になっちゃうほど(笑)そんな匠希くんがどのようにして今の匠希くんになったのか、今回のインタビューを通して少しだけわかったような気がします♩それでは。
Q 今までの経歴を教えてください!
大学時代は教員になるための勉強をしていたので、卒業時には公民と英語の教員免許を取得する他、ITベンチャーのRA/CA両面型の人材紹介企業でインターンをしていました。卒業後の進路として教員への道ももちろんあったのですが、一般企業で働くことにも興味があったので最初はインターン先への就職も検討するも価値観の相違などがあり、結果的に知人の紹介でCARTA HOLDINGS内のサポーターズへ2018年に就職しました。
サポーターズは新卒エンジニアに特化したサービスで、僕は採用コンサルティングとそれに付随する営業活動をしていました。大学時代のインターン先と同じHR領域でしたし、スタートアップからメガベンチャーまで、色々な企業の採用のお手伝いができたのは楽しかったですね。
そして、サポーターズで働き始めて約2年半経った頃に、ありがたいことに多方面から「うちに来ませんか?」とお誘いをいただくようになって、僕自身そろそろキャリアの考え時だなと思っていた頃でもあったので、CARTAの外に出るつもりで転職活動を始めました。ただ、CARTAグループ内からもお声がけをいただいて、中途採用マネージャーの方から“テレシーの専任人事”という選択肢もあるという話を聞き、何社かお話を聞いた上で、一番最後に土井さんとお話をしてみたんです。話を聞く前までは、選択肢の一つとして軽く聞いてみるという感じだったのですが、話し始めて30分で「僕、テレシーに行きたいです!」と言っている自分がいました。死ぬほど悩んでいたはずなのに(笑)
土井さんは不思議な魅力があると思います!「この人と働いてみたいな」と人に思わせる魅力がありますよね。テレシーのサービス内容自体も面白いなと思っていたのもありますが、土井さんの未来に対する意気込みや作っていくぞというパワーが、ご提案いただいたどのお話の中でも一番強く感じたんです。最終的に、自分は土井さんに惚れて入社したので、本当に最後にお話を聞いてよかったなと思っています!
Q 主な業務は何ですか?
テレシーで活躍できる人を探してくるというのが僕のメインミッションです!
手法は様々ありまして、一つにはエージェントからの紹介を社内選考に繋ぐという役割ですね。ただ、エージェントからの連絡を待っているだけでは、テレシーの採用ハードル的にも高く、良い人材も来てくれないので、「テレシーはこんな会社ですよ!」「こんな人がきっとマッチしますよ!」というのを積極的にエージェントに伝えることによって、「テレシーっていい会社だな」「人を紹介したいな」とエージェントの方々に思ってもらえるように魅力を伝えることもしています。
あとは、リファラル、身の回りで活躍できそうな方、テレシーに興味がありそうな方を探してきて選考へ繋ぐということもしています。最後は、スカウトですね。テレシーが求める採用要件に合う方を自ら探しに行って、「貴方のこういうところを魅力に感じました。ぜひ一度カジュアル面談をしましょう!」とスカウトメールを送ることもしています。それ以外にも「再送スカウト」と言って、一度送った方にもう一度スカウトを送る作業なんですが、「見ていただけましたか?」「少しは興味を持っていただけましたか?」といった内容のメールを送らせていただいています。
スカウトを送らせていただく際には、経歴ももちろん参考にはしますが、それ以上にテレシーの4spiritsを体現してくれそうな人だなというのを文章から読み取れる方だと良いなと思いますね。中でも、意識しているのがブルドーザーシップです!自分で何か作ってきた、切り拓いてきたというような内容が書かれていると、この人はテレシーの中でも存在感を出して、ブルドーザーシップを持って働いてくれそうだなと思いますね。あとは、これまでテレビCMや広告に携わってきた方も基礎的な部分がマッチしているので積極的に送らせていただいています!
Q テレシーのここが好き!
テレシーの“個の力”と“集の力”が両立されているところが、すごく好きだなと思っています。
各分野に長けたスペシャリストが多いと、どうしてもそういうスタープレイヤーばかりが目立つ組織って結構あると思うんですけど、テレシーはその個の力はもちろんのこと、それを凌駕するチーム力があると思っています。少数精鋭ならではかもしれませんが、チームで周りを巻き込みながら闘っていける人が多いなと感じています。
実際に、エージェントの方にテレシーの説明をする時に、「テレシーは“麦わら海賊団”みたいな会社ですよ」と言うことが結構あるんですよね。麦わら海賊団って、こいつにこれは叶わないとお互いがリスペクトし合っている関係だと思っているんですよね。ルフィーは料理ができないからサンジに料理を頼み、航海士はナミに任せ…と、土井さん自身がとてもパワフルなのに人に任せるのもうまいイメージなので、そういう意味でもルフィーだなと。それに加え、周りを支えるメンバーも個々に強みがあって互いをリスペクトし合っているというのがワンピースっぽさに繋がるのかなと思いますね。
Q こんな人にテレシーに入ってもらいたい!
テレシーにはリスペクトできるメンバーが揃っていると思うので、周りに対してリスペクトを持った上で自分のバリューを発揮できて、かつ4spiritsに共感して、とにかく前向きに進んで行ける方が合っているんじゃないかなと思いますね。
また、テレシーの今のフェーズを楽しんでチャンスだと思える方、そして、何か自分で作っていきたい方にはすごく向いていると思います。チャレンジ精神がある人はバチッとハマると思いますね。自分自身も今チャレンジ中ですし、自分の力を試したい方には最適な環境だと思いますよ!
Q 今後やってみたいことは?
直近の目標としては、まずは土井さんに「匠希がいればテレシーの採用は大丈夫でしょう」と言ってもらえるように成長したいですね。口だけでなくきちんと行動して、結果に繋げていきたいです。そして、土井さんのみならず他のメンバーにも、「匠希がいればテレシーの採用は安泰だね」「専属人事でついてくれてよかったよね」と思ってもらえるように、そこに応えていきたいと思います。
プライベートでいうと、最近はすっかり仕事ばかりになってしまっているところがありますが、、、、、そろそろ良い年(27歳)なのでパートナーを見つけたいです。(笑)個人的には、一つの物事に没頭できる人が好きです、、、!例えば、自分は昔からギターをやっていてギターや音楽がすごく好きなんですけど、“この曲のこのギターフレーズがすごくかっこいい”といった詳しくない人にはなかなか伝わりにくい、その人にしか分からないかっこよさを楽しそうに話している姿を見るとグッときます。(笑)一つのことに没頭してキラキラしながらそれについて語ってくれる人が好きです。あとは、よく笑う人ですかね!
ちなみに、ギターは高校の時に始めました。クラスメイトからバンドの誘いを受けたのをきっかけに「万年ぼーいず(通称:“まんぼう”)」というバンドを組んで、ギターを弾いていました。このバンドが校内人気バンド1位になって後夜祭のトリを飾った他、高校3年間続けていたバスケでも目標にしていた県大会出場を果たしたというのが、僕の人生で唯一自慢できる出来事です!(笑)
![]()
(一番右が僕です!!笑)
Q 休日は何をしているんですか?
ギターを弾いたり、曲を作ったりしています!
![]()
曲制作は丸々1曲を作るというよりもラップが好きなので、トラックのようなものを作っています。最近は、いわゆる“弾いてみた動画”を撮影して、PCに撮り溜めて編集しているので、今年のテレシーの採用が少し落ち着いてきた頃にはそれらの動画をSNSにあげていこうかなと!結構趣味は多い方なので、他にもスケボーをしたり、アニメを見たり、漫画を読んだりもしていますね。
Q 私、 実は…〇〇なんです。
実は今、肋骨が折れています。(笑)
今年に入って久しぶりにスノボをしに行った時にはっちゃけてしまって、滑りながら1回転半する技“540”をした時に着地に失敗して肘で胸を強打し、肋骨が折れてしまいまして、、、笑うと実は痛いです。(笑)
実は、レディースの34サイズのスキニーパンツをはいています。(笑)
昔はストリート系ファッションが好きだったので、元々は結構だぼっとしたパンツをはいていたのですが、20代後半になってからそろそろちゃんとしようとスキニーを選ぶようになったら、34のサイズがはけることに気づきました。昔はスポーツもしていたのでもっとガタイもよかったのですが、一人暮らしで鶏胸肉の親子丼を作って食べていたら気づけばこんな感じに(笑)。人生で今一番痩せているかもしれないです。何より、身長が低いというのが34を履ける要因なので、少々悲しいです、、(笑)
Q メンバーバトン!古家くんからの質問!
採用や人事の仕事に入ったきっかけは?
先にも話していたように、僕は元々教師になりたいと思っていたのですが、そう思ったきっかけが、高校時代の恩師との出会いだったんです。その恩師は、毎日適当に学校を過ごしていた自分をしつこく叱ってくれる方で、こういう人に出会えたら救われる人が沢山いるんだろうなと思い、自分も教師を目指しました。勉強を教える人というより、人として人生を教えてくれるような教師になりたいなと。
そんな中、なぜHR領域の企業に興味を持ったかというと、「この人に出会えたから、この企業に出会えた」「この人に出会えたから、今の自分がある」という人生のきっかけを作るHRのお仕事って、本質的には僕が目指していた教師としてやりたいと思っていたことと同じことなのかなと思ったんですよね。学生時代に学校で出会ったのか、就職活動でなのか、タイミングは違えど本質は一緒なのかなと考えて、挑戦したいと思いました。
そして、実際にインターン先やサポーターズでのHR領域の経験を経て、なぜ“テレシーの人事”になろうと思ったのか、それは一つの企業に自分がこれまで培ってきたノウハウを活かしてみたいと思ったからです。サポーターズの採用コンサルタント業では、複数企業の人事の方と一緒に採用設計を考えたり、時にはプレゼンの内容や方法を一緒に考えたりと、色々な企業の支援をさせていただくのですが、ある時、自分の好きだなと思う企業に今まで培ってきた自分のHRのノウハウを活かしたらどうなるかと思い始めたんですよね。ちょうどその時に出会ったのが、テレシーだったんです。しかも、テレシーの人事は土井さんと一緒にできるというおまけ付きなので、最強に成長出来るんじゃないかと。(笑)そういう意味も含めて、自分の進路として「テレシーの人事」を選びました!
Q 最後に・・・
テレシーの今後の拡大において、採用は大きなキーになってくると思っています。テレシーのチーム力を活かしてメンバーと協力しながら、より強固なチーム力を持った強い企業を作っていきたいと思っていますので、ご興味を持っていただいた方はぜひお気軽にご連絡いただけますと嬉しいです!現在も以下の職種のほか、様々な職種で一緒に働く仲間を募集中です!よろしくお願いいたします。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回からは部署ごとの紹介をしていく予定です。更新をお楽しみに!!
〔テレシーTwitter情報〕
テレシー公式→@telecyTV
代表取締役CEO・土井健→@KenDoi8
採用広報・石井チャン→@telecy_ishii