皆さん、こんにちは!テレシー採用広報の石井チャンです。桜のシーズンも終わり、季節の移り変わりを感じますね。街を歩いていると、新入社員と思われるフレッシュな社会人1年目の皆さんとすれ違うことが多く、全ての出会いや経験が楽しかったあの頃を思い出しました。結果的に、私も転職と言いますか、働く環境を変える選択を何度かしてきましたが、新しい環境に身を置いたときにはいつも「私はここに骨を埋める覚悟で頑張る!」という意気込みでいました。(笑)若いな〜とも思いますが、今思うとそれで良かったと思っています。働き方やキャリアの考え方も時代と共に変わり、今は“一つの企業で定年まで”なんていう考えを持って入社する人はほぼいないだろうと思いますが、一つ言えるのはこの社会人としての基礎を作る大切な時期に「どんな先輩/上司と出会ったか」で、その先の働き方や成長の仕方が何倍にも変わってくるということ。やはり、【基礎は大事】だなと、たくさんの後輩たちを見てきて思います。多少の運もあると思いますが、自ら探しにいくことも大切かも…!新入社員の皆さんが良き人に出会えますように、心から願っています^^
では、今週の【テレシー社員紹介 : 第18弾】はセールスチームからこの方!
私と古家くんはCARTA HOLDINGS内の別の事業部にいた頃から一緒なんですが、入社後からずっとリモートだったこともありゆっくりと話す機会がなく、こうやって経歴などを聞いたのは意外と初めてでした。上の写真のように、いつもそれは綺麗な笑顔でニコニコしている印象なのですが、その笑顔の裏には別の顔があったとは…!(笑)
それでは。
Q 古家くん、今までの経歴を教えてください!
大学時代は経済学部で経済の勉強をしていました。公務員や銀行系に就職する人が周囲には多かった中、自分は好きなことを仕事にしたいと思った時に、大学時代はバイト代を全て服に注ぎ込んでいたほど服が好きだったので、繊維系の商社やファッション関連企業などを中心に受けて、結果的に新卒ではアパレルメーカーに総合職で入社しました。
そこから丸6年、内勤として色々な仕事をさせてもらいました。生産管理職として工場の方々と直接やりとりをするような立ち位置や営業職はもちろん、最終的には広報・PRに携わる仕事を約2、3年やっていました。広報として、自分達の商品をどう知ってもらおうかと自社PR施策の成功失敗を繰り返している内にPRの面白さを実感するようになって、次第に自社のみならず色々な企業のPRに携わりたいなと思うようになりました。そこで、PR会社を軸に転職活動をしたところ、ご縁があって旧VOYAGE GROUP内のOKPRに入社して、去年10月に同グループ内のテレシーに入ったという、少し他の皆さんに比べると異質な職歴かなとは思います。元々は事業主側、メーカー側で仕事をしていたという背景がありますね。
広告というのは自分の中であまり関わらなかった領域でしたし、PR業界への転職を考えた時にも、広告業界は自分が【うつ側】(クライアント側)の立場で選択肢の一つに上がってきたことはあったものの、まさか自分が【売る側】になるとは、、、!想像していなかった領域ではありますね。巡り巡って、今に至ります。(笑)
Q 今はどこのチームで、主に何をされていますか?
今は営業本部でフィールドセールスとして働いています。クライアントのマーケティング課題を対面で吸い上げて、それに対してどの媒体で解決するのが一番ふさわしいかという手法の部分から、どういうターゲットにどういう戦略で課題を解決していくのかというのを、お客様の声を直接聞きながら自分の中でプランニングに落とし込み、課題を解決していくということをしています。
実際にテレシーで働く前は、言葉を選ばずに言うとヤバい奴が多いんじゃないか(笑)と勝手に思っていたんですが、いざ入ってみると若い人から上の方までフラットで優しいですし、すごく仕事がやりやすい環境だなと思ってます。仕事に関しても、様々なクライアントさんがいて、色々な企業の課題を解決していくというのは元々やりたい内容でもあったので、それが広告という指標になっただけなので、やりがいも感じながら楽しくお仕事をさせてもらっていますね。
Q テレシーのここが好き!
これまでのストーリーでも皆さんが仰ってきたように、”人が良い” というのは大前提として自分も感じている部分なので、それ以外のところで言うと、「チームでちゃんと成功していこうという組織の考え方」が結構好きだなと思っていますね。
他の企業だと、個人で知見をためて、個人のパフォーマンスを評価してもらうといったことが結構あるかなと思うんですが、テレシーももちろん個人の予算目標という部分での評価もありますが、それ以上に「チームで会社として成功していきたい」という考えが皆に共通してあるなと思っています。
例えば、セールスチームにおいていうと、些細なことでも「僕、こういうことがこの前あって失敗してしまったので、皆さんも気をつけた方が良いですよ!」といったアドバイスを、上からだけじゃなく下の子からも経験として情報を共有する文化がすごくあるなと感じています。風通しが良いのみならず、皆で知見をためて会社として成長させていこうという意識が世代を問わず上から下まである。些細なことでも、「こんなこと言うのは間違っているんじゃないか」と躊躇うことなく、皆で成長しようという考え方があるので、組織として魅力的に感じると同時に、僕自身も好きなところですね。
Qセールスチームのここが好き!
“チームワーク力” が特にセールスチームは強いかなと思っています。
セールスの中でもインサイドとフィールドにポジションが分かれていて、どちらかというと成果として“フィールドがとってきて、売り上げに繋がった”というような見え方になりがちなのですが、実はインサイドセールスが育ててきたリードを元にフィールドセールスがいかにお客さんの心を掴むかという流れがあってこその売り上げなので、チームで成し遂げようという意識はセールスは特に強いのかなと思いますね。先に話した情報共有の部分も、チームで評価を高めていこうという意識があってこそだと思うので良いなと感じています。
Q こんな人にテレシーに入ってもらいたい!
会社の今の規模感的にも、創業から1年ちょっとということもあって変化が大きい時期だと思うんですよね。
それがテレシーの良いところでもあると思っているんですが、自分の働く環境や自分の行う業務領域、使用するツール等もどんどん新しい良いものに変えていこうところがあるので、そういった環境の変化を面倒くさいなと思うのではなく、楽しめる人がテレシーには向いているんじゃないかなと思いますね!
凝り固まった考え方に囚われず、良いものをしっかり吸収し、環境の変化を楽しめる方が、テレシーの今の環境には合っているんじゃないかなと思いますね。
Q 今後やってみたいことは?
テレシーのお客様はテレビCMを扱うこともあって規模感も大きいので、実際に放映するまでに半年かかるなんていうことが結構あるんですよね。僕自身もテレシーに入ってまだ半年ということもあり、まだお客様に1〜10まで付き添って、最終的にテレビCMが放映されるというのを体験したことがないので、まずは最初から最後までクライアントさんに寄り添い、課題を解決するというミッションのもと、その成果としてテレビCMをテレビで目の当たりにする流れは一通り経験してみたいと思っています。
それに加えて、担当したお客様のテレビCMが流れた後に、家族や友達に自分が関わっているCMだよというのを自慢してみたいなというのがあるので(笑)、まずはちゃんと自分の携わったCMが世に出て、それがしっかり結果に結びついてという一つ一つのステップをきちんと積んでいきたいなと思いますね。
プライベートでいうと、最近全然運動をしていなくて自分の衰えを感じてきていまして、、、(笑)逆に、学生時代は中学では陸上、高校ではバレーボールをしていて、週7で運動は当たり前、むしろ運動しかしてこなかったくらいなんですよ!特に、高校時代はかなり厳しい部活で、ミスをしたら坊主にさせられたり、今はなかなか言いづらいようなこともあったりして(笑)、そこで培ったものも楽しかった思い出も沢山ありますが、同時にやり切った感もあったので、大学からは何もせずにきてしまったんです。それで、最近自分の身体の衰えを感じているので、何か打ち込めるスポーツはないかなと探しています。今のところ、スカッシュやクロスミントンに興味があるので体験会にでも行って、新しく取り組める運動を何か一つ作りたいなと思っています!!
![]()
(高校時代の古家くん!笑顔で分かりますかね??笑)
Q 休日は何をしているんですか?
超絶インドアなんですよ(笑)
「明るい内には外に出ない」というのが自分のモットーでもあるので、外出は基本的に暗くなってからですね。お酒を飲むのがすごく好きで、家でも、友達と外で飲むのも好きなので、なべぞうさんと一緒で、休日は大体お酒を飲んでいますね。
僕は焼酎が好きなので、居酒屋の発注のように焼酎をケース買いして、自宅ではその一升瓶をひたすら飲んでいます。ただ、そのケースの処理がなかなか面倒なので、最近は段ボール配送にしてもらっています。(笑)僕はコスパ重視なので、“二階堂”という麦焼酎一択ですね。本当に好きなので、5〜6年はこのスタイルを変えていないです。ワインでも何でも飲みますが、家で飲むとなったらコスパも含めて“二階堂”ですね。外に飲みに行く時は、友達がやっている行きつけのスナックが下北沢にあるので、そこによく行っていますよ^^
![]()
(焼酎のケースは自宅で傘立てとして使っています。笑)
あと、最近は漬物にハマっています。
元々は糠漬けが好きで、以前は自宅で糠漬けを作っていたんですが、過去に5回くらい糠床をダメにしてしまっていて、、、糠床って毎日手入れをする必要があるので、一人暮らしだと家で食べない日も帰らない日もあるしで、過去何度も挑戦するも2〜3ヶ月でダメにしちゃうことが多かったんですよね。それで、最近は浅漬けにハマっています。パプリカやきゅうり、なす、人参などベーシックなものから始めて、今は何が合うか探り中です。野菜によっては、30分漬けるだけでいい野菜もあるので楽ですし、最近はそれをツマミに飲むのにハマっていますね。糠漬けもまたやりたいですが、継続が難しいので、、、(笑)
Q 私、 実は…〇〇なんです。
実は、腹黒なんです。(笑)
内面的なところで言うと、あまり波がなくて「いつも一定だよね」と良い意味でも悪い意味でも言われることが多いのですが、実はめちゃめちゃ短気ですし、言葉に表せないことを思っていることが結構あります。(笑)
元々あまり人に感情を出すのが得意ではなかった部分があるので、それをいかに自分の中で消化して、パフォーマンスを落とさずにいられるかといったことは、勝手に意識してやっているところなのかもしれないです。昔からなので、自分の中で全く苦だとは思っていないんですが、意外と短気ですね。内心は結構暴れています(笑)ということもあって、稀に感情を出す親しい友人達には「外面が良い、腹黒い」とよく言われます。(笑)自分で言うのもなんなんですが、見た目から比較的大人しくてお酒も飲まなそうだと、勝手にプラスな印象で思われることが多いんですが、そこからはマイナスに落ち込むパターンが多いですね。過去にお付き合いした方達の意見も踏まえますと、、、(笑)
最近は、電車に乗った時にだいぶイライラしましたね!元々電車にはいろんな人がいるのでイライラすることが多いんですが、この前は朝に満員電車に乗っていた時に前に立っていた女性のポニーテールがずっと僕の顔に刺さっていて、2駅分ずっと顔に刺さったまま動けなかったのでかなりイライラしましたね。また、その女の人がすごい高い位置で結んでて。(笑)あまり怒らないと言われますが、実はめちゃめちゃ怒っています。(笑)
Q メンバーバトン!森川さんからの質問!
肌艶いいですが、何歳ですか?スキンケアの方法は何ですか?
今30歳で、今年31歳になる年齢です!
未だに年齢確認をされることがよくありますね。(笑)つい最近も、コンビニでお酒を買おうとした時に「年齢確認をさせてもらって良いですか?」と言われて「あぁ全然良いですよ」と「じゃぁマスク外して顔を見せてもらうか、免許証を見せてもらえますか?」と言われたのでマスクを外したら、顔を見せたにもかかわらず「やっぱり免許証を見せてもらって良いですか?」と言われて(笑)しかも、ここよく行く近所のコンビニで、前にも何度か年齢確認をされたこともあるんですよ?(笑)若く見えるということだと思うので、若干嬉しくも思いましたが、面倒臭いなとも思った部分でもありますね。(笑)
スキンケアは普通です(笑)化粧水をつけるくらいで、それ以外は特に何もしていないですね。外に出ない、陽が沈んでから行動することですかね。基本的に夜に行動するタイプなので、日光に当たらないのが良いかもしれないです。(笑)じゃぁ、夜に何をしているかというと、やはりお酒を常に飲んでいますね!元々、仕事上でもプライベートでも複数のことを同時にする「ながら作業」が得意な方でして、音楽を流しながら、本を読んで、テレビを見て、お酒を飲むみたいなことは日常的にしています。家でできることは同時にやっていますね。逆に、一つのものをずっと続けられない部分があるかも?
Q 次のバトンを渡すのは…?
HR本部の中野匠希くんでお願いします!
少し前に1on1で色々と話をしたんですが、笑いもちょこちょこ入れながら本当に話が上手だな、良い方だなという第一印象がありますね!
聞いてみたいこととしては、僕は人事の仕事は絶対できないんですよね、、、!学生さんと触れ合ったり、要望のある人の対応や、社内の調整をしたりするのもそうですし、面倒なことと沢山向き合わないといけないと思うんですよ。前の会社で結構あったのが、店舗スタッフの人間関係が上手くいかず異動などの調整をするだとか、人と人の間を繋ぐ調整役のような立ち位置ってすごく大変だと思うんですよ。自分だったらできないなという気持ちが強いので、匠希くんが採用や人事の仕事に入ったきっかけや、何がどうなって今の職種を目指したのかを詳しく聞いてみたいです!
あとは、プライベートなことでいうと、この間僕の好きな女性のタイプを聞かれたんで、匠希くんの好きなタイプを聞いてみたいですね!僕のタイプは“怒らない人”です。今までの歴代の彼女を見ると、怒らない、穏やかな人が多かったなと。確か匠希くんは彼女はいないと言っていたので、どういうタイプが良いのか、お互いの今後の情報交換の意味でも聞いておきたいです!(笑)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!!
〔テレシーTwitter情報〕
テレシー公式→@telecyTV
代表取締役CEO・土井健→@KenDoi8
取締役CMO・村井陽介→@Murai_Telecy
採用広報・石井チャン→@telecy_ishii